今日はテレワークなので朝ラン超スロージョグ12km。
👀👀👀👀
娘は夏期講習がない日なので、ランチは気分転換を兼ねて家族で外食。行きつけのお店に行ってみるも夏休み・・・。口の中がすっかり蕎麦になっていたけど、勉強を頑張っている娘の希望でサイゼリヤへ。まぁ、仕方ない。
よく話題になる、メニュー裏の間違い探し。ポップな絵柄に反しかなりの難易度。10個全て見つけられないことのほうが多い。今回もあと1つがどうしても分からなかった。店員さんに聞けば答えを見せてもらえる。決まって、あ~それか!?ってなる。
今回は山肌の一部の色が確かに異なっていた。4人で凝視したけど、注目していたのは物体の数とか位置、サイズで、そもそもの視点からズレているので見つけられるわけがない。
そう、こういう視点というか、物事に取り組む際の初動は結構大事。それは仕事でもそうだし、受験でも同じことが言えると思う。問題解決のアプローチが間違うと効率的に解決策を生み出せない。受験にもテクニックめいたコツがないわけではない、という風に感じている。
例えば算数の図形問題は補助線をどこに引くかが鍵だ。この初動を鍛えるべく、志望校の過去問に似た問題をネットで探し紙に書き写して出題。娘がどうアプローチするのかを確認するようにしている。
塾が休みでも1日10時間という自分で決めた目標をクリアすべく頑張っている。学校の宿題はほぼ終わった。
元々読書好きなので図書館から借りてきた本は結構分厚い。あえてそれを選ばなくてもいいのにと思ったけど、いつの間にか読み終えていて、感想文もタブレットに入力済み。そのまま提出できればいいんだけど、やはり原稿用紙に書くように求められているので、書き写しが残っているぐらい。音楽練習は担当の先生からの指示メールがまだ送られてこないらしい。
さて、今週末は明日と明後日でユメリクの一般開放がある。スピード練習に励もうかな。
- 関連記事
-
-
神頼み 2023/01/08
-
1か月ぶりにスピード練習 2021/04/14
-
息子入学式~ランオフ3日目~今夜こそは 2021/04/06
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1207-0a340675