- 関連記事
-
-
真夏の夜のスピード練習 2021/08/05
-
ピッチ180以上はつらい 2023/04/27
-
同じ場所で転倒負傷・・・ 2021/05/12
-
KK
まだアクティブチャリティの枠があります!枠が多いのは、日本財団かマクドナルド財団です。20万円の寄付をすれば、ほぼエントリー確定です。あとは7/25以降の東京マラソン財団からのメールに従って本登録です!
あのクリック合戦で、私と同じようにループに嵌ったランナーがいかに多かったか、、ですね。
07
05
16:44
Tom
海外のレースだとチャリティ金額がもっと高いという話は聞いたことがありますが、日本でそれをやっちゃうと、そもそもチャリティ/寄付に対する見方もあるでしょうから、賛否両論なんだと思います。
僕ならどれくらいか?う~ん、難しい問題ですね(笑)。マラソンとは全く関係なく毎月定額寄付をしてたりするので・・・。
事前受付は確かに手間ですけど、日曜日はここにいる人たちと、それぞれの目標に向かって共に走るんだなと、いい刺激になりますよ。
07
04
12:21
NB_hiro
連投で失礼します。
参加者一人あたりのコストは約5万円という記事を見ました。(信じられませんけどね。ボランティアがいるといったってその人数と手当、エイド、などなどといったって、参加者一人あたりにすればそんなにかかりっこないでしょう。反社会的勢力対策コストがあるんじゃないかと勘ぐってしまうほどです。というのはおいておいて。)
それが適正だとすると、ですが、もっと集めてもバチは当たらないと思うんですよね。
それにエントリ期間が1週間近くあるんだから、最初は100万以上、4時間後は50万以上、。。。、4日後は20万、というような具合に、枠が埋まるまで少しずつハードルを下げればいいと思います。これならクリック合戦にはならないし、出したい人・出せる人には望むだけ出してもらえる。
どうですかね。TOM さんならどれだけ出しますか(笑)。 ワタシは、前日受付の交通費と手間を考えただけで、払う気が失せるんですけど。
07
03
20:36
Tom
難しい問題ですよね。チャリティの趣旨からして枠を取り合うのってどうなんだろうと思う一方で、金額が吊り上るのも、それはそれで批判が出るでしょうし。今回から東京都民枠が設けられたり、次回からは連続落選者を対象とした枠もできるようですし、主催者側は色々と工夫していますが、どうやっても不平不満は必ず出ますからね・・・。
07
03
12:06
NB_hiro
チャリティは希望者全員をエントリさせればいいと思うんですけどね。想定以上に多いなら、価格を上げればいいだけのこと。何考えているんだろうと思う。
ま、ワタシには無縁です。
07
02
21:03
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/119-43963c24
Tom
あのようなループに陥ったり、Bad Gatewayの表示になると、こちらとしては対処しようがないですからね。それでもエントリーできた方はいるので、運が悪かったとしか思えません。
アクティブチャリティについては存じていますが、チャリティが2回できる金額でエントリーは無理です・・・。
07
05
18:58