Jul

02

2019

東京マラソン2020チャリティ~熾烈なエントリー合戦

ダメだった!残念無念。

個人チャリティの定員3,700名、今回は4時間半で埋まった。

東京でオリンピックが開催される年だからか?多額の出費を覚悟したオリンピックのチケット落選組が流れ込んだからか?4年連続7回目出走は叶わず。

都民エントリーと一般エントリーが残っているけど、そんなこんなで倍率上がりそうだしね・・・。

一応、事の顛末を。

毎週火曜日は朝会があるが、今週は諸々の都合で月曜にリスケされたのはラッキーだった。ツイてるなと思った。持ってるなと思った(笑)。午前中に外出の予定はないし、PC、スマホ、iPadの3台体制で挑む。

10時にクリック合戦が始まった。

つながって必要事項を記入し次に進むと、最初のエントリーページに振り出しに戻らされる。あらま。その後はエントリーページにすらつながらず「Bad Gateway」と表示されたり。再びやり直すと、その繰り返し。魔のループに陥る。

苦肉の策で新規アカウントを作ってみる。記入すべき事項が多いがやっとのことで終わると、仮登録の状態。登録したアドレスにメールが送られてきて、本登録しようとアクセスするとサイトにつながらない!

まさかのタイムリミットが迫ってきた。13:30には外出なので、ランチはコンビニで買ってデスクで済ませつつ、相変わらず同じループの繰り返し。

同時刻にプレミアムメンバーのエントリーも行われている。こちらは抽選だが、早めにエントリーを済ませておきたいと考えるのは理解できる。恐らく、それで混雑しているのかもしれないと淡い期待を持ってみる。

オフィスに戻ってきて再チャレンジ。すんなりつながったかと思えば、エントリーは締め切られていた。14:30には埋まったらしい。って、クライアントとのミーティング中じゃないか。

今回は縁がなかったのかもしれない。

ここ3年間は秋につくば、冬に東京とレースを絞った。今シーズンもそのつもりだった。家から近いので家族が応援してくれるし、家族も応援を楽しんでくれているので、走りたかったな・・・。

さて、どうしよう。はなももかな。エントリーが10月?なら、東京の一般抽選結果が9月末なのがせめてもの救い。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

あのようなループに陥ったり、Bad Gatewayの表示になると、こちらとしては対処しようがないですからね。それでもエントリーできた方はいるので、運が悪かったとしか思えません。

アクティブチャリティについては存じていますが、チャリティが2回できる金額でエントリーは無理です・・・。

07

05

18:58

KK

まだアクティブチャリティの枠があります!枠が多いのは、日本財団かマクドナルド財団です。20万円の寄付をすれば、ほぼエントリー確定です。あとは7/25以降の東京マラソン財団からのメールに従って本登録です!
あのクリック合戦で、私と同じようにループに嵌ったランナーがいかに多かったか、、ですね。

07

05

16:44

Tom

海外のレースだとチャリティ金額がもっと高いという話は聞いたことがありますが、日本でそれをやっちゃうと、そもそもチャリティ/寄付に対する見方もあるでしょうから、賛否両論なんだと思います。

僕ならどれくらいか?う~ん、難しい問題ですね(笑)。マラソンとは全く関係なく毎月定額寄付をしてたりするので・・・。

事前受付は確かに手間ですけど、日曜日はここにいる人たちと、それぞれの目標に向かって共に走るんだなと、いい刺激になりますよ。

07

04

12:21

NB_hiro

連投で失礼します。

参加者一人あたりのコストは約5万円という記事を見ました。(信じられませんけどね。ボランティアがいるといったってその人数と手当、エイド、などなどといったって、参加者一人あたりにすればそんなにかかりっこないでしょう。反社会的勢力対策コストがあるんじゃないかと勘ぐってしまうほどです。というのはおいておいて。)

それが適正だとすると、ですが、もっと集めてもバチは当たらないと思うんですよね。

それにエントリ期間が1週間近くあるんだから、最初は100万以上、4時間後は50万以上、。。。、4日後は20万、というような具合に、枠が埋まるまで少しずつハードルを下げればいいと思います。これならクリック合戦にはならないし、出したい人・出せる人には望むだけ出してもらえる。

どうですかね。TOM さんならどれだけ出しますか(笑)。 ワタシは、前日受付の交通費と手間を考えただけで、払う気が失せるんですけど。

07

03

20:36

Tom

難しい問題ですよね。チャリティの趣旨からして枠を取り合うのってどうなんだろうと思う一方で、金額が吊り上るのも、それはそれで批判が出るでしょうし。今回から東京都民枠が設けられたり、次回からは連続落選者を対象とした枠もできるようですし、主催者側は色々と工夫していますが、どうやっても不平不満は必ず出ますからね・・・。

07

03

12:06

NB_hiro

チャリティは希望者全員をエントリさせればいいと思うんですけどね。想定以上に多いなら、価格を上げればいいだけのこと。何考えているんだろうと思う。

ま、ワタシには無縁です。

07

02

21:03

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/119-43963c24

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad