さすがに家族に大っぴらにはできないので、配送は置き配に変更しておいた。指定通りガレージにその箱はあった。運よく思いがけず買えたアルファフライ2は無事届けられた。
見つからないようにそっと書斎のクローゼット内に収納してから、ランへ。
昨夜はピッチ矯正LTペース走5km。ren boost。メトロノームは185にセット。
500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
1’46 3'31/km
1’48 3'42
1’48 3'42
1’47 3'38
1’46 3'38
1’50 3'41
1’50 3'43
1’49 3’37
1’48 3'36
1’44 3'29
17’57、3'35/km。ストライドは平均151cm。
続いてメトロノームを180にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日は4’30ペースだった。
計17km。
【 カブトムシ通信 】
伯父から送ってもらったオス・メス1匹ずつのカブトムシ。走り終わって、様子を見ようとガレージに置いてある虫かごに近づくと、キリキリ音が鳴っていて何事かと思いきや、お取込み中だった(笑)。
(画像はこちらから拝借)
あお向けになったオスがお腹の上に同じくあお向けにしたメスを6本の足でがっちりホールドし、下から鋭くリズミカルに突き上げていた。嫌がっているのか悦んでいるのか分からないけど、メスは脚をばたつかせていた。
なんともダイナミックだ。
そんな趣味はないけど、カブトムシとなれば珍しいのでしばらく覗き見ライブ観察させてもらっていると、体位変更。今度はバックで激しく突きまくるオス。
(画像はこちらから拝借)
虫かごの隅に追いやられ逃げ場所がなくなりメスは土の中に埋まってく。それでもピストン運動を止めないオス。
腹部の動きやメスが快感で?じっとしていられない様はあまりに生々しい。人間っぽい営み、いや、人間が昆虫っぽいのか?なんだかこっちが恥ずかしくなってきて、最後まで見届けられなかった。
ネットによれば、カブトムシの交尾はそれほど回数が多くないんだとか。貴重な瞬間に立ち会えたのはラッキーだ。向こうからすればはた迷惑だろうけど(笑)。
ちなみに、カブトムシの餌といえばスイカが定着しているけど、水分が多いものは実はNGで、最適なのはバナナとリンゴなんだとか。それか市販の昆虫ゼリー。
ランナーと似てるじゃんね。走る前、走っている最中、走った直後の栄養補給にぴったりのバナナ。プレイ前にも1本!
- 関連記事
-
-
カシオのモーションセンサー 2021/05/07
-
モルテンのチャリティマラソン 2020/09/16
-
飲まない、走りすぎない、柿食べる 2020/11/18
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1171-13342aca