土曜のレポ。
車で30分ほどで舎人公園陸上競技場に到着。気温23度。風強め。パンクしたTempoNextでアップを始め、途中でsen boostに履き替え計3km。
ラフィネの後藤田健介さん主催の練習会。後藤田さんは駒澤大学で4年連続で箱根を走り4年生の時に最終区で区間賞を獲得。卒業後はDeNAに所属し2018年に現役引退。
全員集合し時間をかけてしっかりとウォーミングアップ。ストレッチやドリルと流し。普段ここまできちんとやらないのでとても参考になった。そして、結構疲れた(笑)。
メニューは<200m x15>+<400m x5+1000m>。レストは200mジョグで、セット間は3分間の休憩。フルのタイムを目安にグループは9つに細分化され、それぞれにペーサーがついた。
僕がエントリーしたのはSグループで、計8人。ペーサー含め数名がスパイク着用。気になっていたつなぎジョグのペースは、通常より10秒早めの1分間ということだった。
設定タイムが速いグループから順にスタート。スタート地点にまとまって移動する際に最後尾になってしまった。できればペーサーの真後ろで走りたかったけど仕方ない。
回を重ねていくうちに他グループを外回りで追い越したり、前を走るランナーとの間隔を保ったりと多少の調整が必要だったけど、まさに神ペーサー。疾走もつなぎもほぼ設定とピッタリ。
第1~第2コーナーの間にテーブルに置かれた冷たいスポドリと水が用意されていて各自自由に給水。
200mが終わった頃にはトラックのどの場所にもランナーが走っているような状態で少々混雑気味。
次の400mインターバルのスタート場所を勘違いしてしまい、途中から合流するというプチハプニング。そのため、グループがゴールした後も自分だけ400mになるまで走ってからリカバリージョグとなり、1回目のレストが50秒になってしまった。
3本目が終わってからついにジョグについていけなくなり、グループから遅れてのスタート。そうなると疾走も設定から漏れてしまった。
水分補給をしたので最後の200mジョグは大幅にタイムオーバー。ラスト1000mは3’23。
ペーサーに御礼を言うと「お疲れ様でした!」と爽やかに握手してくれた。
2週間前の予行練習ではひとつ下の設定タイムでやって全クリアできたけど、つなぎジョグは前半が65秒、後半74秒だった。やはりリカバリーしきれなかった。
集合写真を撮った後にお開きとなったが、競技場は12時まで貸し切りということでフリータイム。一部の参加者はダウンジョグで、数名がトラックでペース走っぽい練習。
前回と同じく3’40ペースで3kmやるつもりが、なんだか居残り練習ぽくって(笑)、集中力が完全に切れてしまって2周800mで終了。
2’56、ペース3’40。ピッチ180、ストライド156cm。
ところが。こんな偶然があるのかという出来事が。ペーサー陣が3’40で3kmやるからご一緒したい方はどうぞ!と声掛けされていて、迷わず一緒に走らせてもらうことにした。1周88秒、タイムキーパーが「85、86、87、88」と読み上げてくれて、毎周ほぼピッタリの神ペースメイク。
10’52、ペース3’37。ピッチ185、ストライド149cm。
2周ダウンジョグし、この日は計17.8km。
またチャレンジしたい。
- 関連記事
-
-
ラフィネ練習会からの~ガーデニング 2022/06/04
-
夏だ!ヤッソ800だ! 2021/07/17
-
新シーズン~スピード練習開始 2022/04/09
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1154-1300cab2