- 関連記事
-
-
テレワークのせいで暑熱順化が遅れている 2020/06/08
-
僕のワールドカップ 2022/11/25
-
【悲報】早くも今シーズン終了だなんて・・・ 2022/04/12
-
クズ
自分はよくて山中さんはよくない。おかしくない?一度発言したら一生そのような振る舞いをしないといけないの?
02
26
06:21
Tom
ワイムラさん、コメントありがとうございます。
そうですね、確かにあの頃は的確なメッセージだったと思っています。あれから2年が経ち分かってきたこともあるでしょうし、少なくとも今はマスクやバフをせずに走っても問題ないということを広めて頂けたらなということだけです。そうすればランナーに対する見方も変わってきて、各地でマラソン大会が開催されやすくなるのではと思った次第です。
そういえば岩手ではしばらくの間感染者が出ませんでしたよね。それだけに余計に周りの目が厳しかったのではないでしょうか?
応援ありがとうございます!今はただ、無事にスタートに立てることを祈るばかりです。
02
25
21:21
Tom
ふーてんさま、私はマスクをして走りません。ルールで求められていませんし、東京マラソンではPCR検査で陰性者しか参加できないからです。
02
24
17:42
Tom
駿介さん、偶然にも同じタイミングになりましたね。数日間躊躇していましたが思い切って書いてみました。
今こそアクションを起こして頂けたらなと切望しています。
02
24
17:41
ワイムラ
トライアルマラソン記事にコメントさせて頂いた、
岩手の40代、なんとかサブ3ランナーです。
山中教授の経歴と、ご多忙であろう中でもサブ3.5の走力を維持する努力には頭が下がる思いです。
という気持ちは今でも変わらないのですが、このランナーズ記事は違和感ほどではないものの、
「やっぱ屋外でマスクいらねーよな」
と思いました。
ただ、2020年の春、当時ではどれだけの感染力、重症化するか世界の誰も分からない中で、最大限の注意をするのは仕方なく、それを周知徹底させるために「山中教授」ほど訴求力のある人物もいなかったのでは、と思っています。
それから2年ほど経過した現在、屋外スポーツなら適切な注意を払えば特に問題ないよ、というのを改めて訴えて貰えればなあと思います。(金哲彦さんもネ)。
私は田舎の早朝ランナー故、30km走っても1人か2人くらいしか擦れ違わない(それも近所の犬散歩の顔見知りのジジババさん)環境ですが(笑)、あの当時は散歩する人たちがたくさん現れて驚いたものです。
こんな時に走ってんじゃねーよ、と言われたこともあったなあ。犬の散歩していた人に(笑)
貴方たちは散歩してていいんかい!? って言いたかった。小心者なんでそのまま走り過ぎたけど。
東京マラソンは種々の制限付きながら一般も走れるようで何よりです。
ブログの一読者ですが、当日はランナーズアップデートで応援しております。ご健闘を祈ります。
またしても長々と失礼しました。
02
24
16:08
ふーてん
あなたはレースでマスクしかすか。東京マラソンでマスクしてくださいね。
02
24
08:50
同じようなことを思った方がいて嬉しいというかホッとしました。
私は記事を書く時におっかねぇ人から反論されるんじゃないかとびくびくしていましたw
著名ランナーさんにはバフをしましょうと言った時と同じ熱量でノーマスクで走ったことをアピールしてほしいですね。
02
23
20:22
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1051-fdc2ab3d
Tom
クズさま、誤解があるかもしれませんが、そうは思っていません。今はマスクをしないで走っても大丈夫だよというメッセージを発信して頂けたら、ということです。終始マスク着用がルールとなっているマラソン大会はひとつもないと理解しています。
02
26
17:14