Feb

05

2022

東京マラソンの開催判断は2月18日~明日は4週間前

今朝は隅田川沿いを超スロージョグ。娘小学校の展覧会があり各学年ごとに鑑賞時間が決められているので、走り終えて直接寄れるように時間・距離調整。歩いて帰宅するには寒いのでジョグって、計13.7km。

⛸ 🛷 🎿 🥌
東京マラソンの事務局からメールが届いていて、昨日のブログを書いた後に気付いた。開催判断は2月18日(金)となった。返金とか出走権移行についてもスライド。

大規模イベント開催にあたっては、「ワクチン・検査パッケージ」が停止した代わりに、「対象者全員検査」とかいう制度があるらしい。参加者全員がPCR検査を受け陰性証明ができれば人数制限がなくなるんだとか。

一方、有料・抽選の事前手荷物預かりサービスのメールも届いていた。「当選メール送ったけど届いていますか?今日時点で入金が確認できていません。入金期限は7(月)の12:00です。入金がない場合は申込は取消になります。」という内容。そして、コロナによる中止の場合は返金なし。足並みは揃えて欲しい。

もうね、こういうのに疲れた。息子小学校の持久走大会もなくなった。走るのが苦手だから毎回ゼーハーしながら一生懸命練習した。なくなってよかったではなく、彼自身が残念に思うまで成長した。発表の場が奪われたことは本当に残念無念。 

そんなこんなで、東京でまん防が適用された時点で、僕の中で東京マラソンはなくなった。開催されるか分からない状態で過度に期待するのは止めた。

東京を走れない前提で、妻にOKしてもらって先週の袖ヶ浦トライアル直前に3月の大会にエントリーを済ませたぐらいだし。

せっかく開催されても雨だったり強風だったりで、今シーズンは運に見放されてるんじゃないかとさえ思ってしまう。ハイテクハーフは暖かく風もなくPBを更新できただけに、やはり河川敷レースは気象条件に左右されやすい。太刀打ちできないのは僕の弱さでもあるけど、今は甘んじて受け入れている。

ネガティブな内容で申し訳なく思うけど、こういう時もある。コミュニティサイトのような掲示板ではなく個人のブログだからあえて正直な気持ちを残しておきたい。

それでも走り続けるしかない。先週のDNFは次につなげるための決断。明日は東京マラソン4週間前。大事な日だ(笑)。やれるだけのことはやってみようという気持ちは完全には消え失せていない。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

まさあきさん、そうですよね、中止は全く構わないのですが、早くどちらかに決めて欲しいというだけなんですよね。一番困るのは、結局中止になること。

気持ちの整理はつかないし東京マラソンと3月のフル、二兎を追うのは調整が難しいですが、やれるだけのことはやってみます!

いつも応援コメントありがとうございます(^^)

02

06

14:55

まさあき

そのお気持ちとても良く分かります。
開催するならするで良いし、開催しないならしないで良いから、物事をはっきりさせて欲しいですよね。
僕も同じような感じで少し気持ちが疲れてます(汗)
気持ちの整理は難しいとは思いますが、残り2ヶ月。Tomさんにとって良いシーズンとなるよう応援しています(^^)

02

05

17:17

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1033-c3355481

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad