Jan

31

2022

【レポ】袖ヶ浦Trial Marathon 2022冬

心技体、全てが整っていなかった。34回目のフルマラソンのレースで初めてのDNF@30km。

どれかが少し欠けていても他で補完したり総合的にバランスが取れていれば完走は出来ていた。そして撃沈と言ったりはしても、大きく崩れることはなく安定したタイムを出せるのが自分の持ち味のひとつだと自負していた。

今回はなんだか調子が上がってこないな、気持ちも乗ってこないなという状況で、気負わず気楽に、勝負レース前の単独練習の心づもりで臨んだけど、フルマラソンは甘くなかった。そんなこと百も承知だけど、このレースを完走する何かしらの意義を見つけることができなかった。途中棄権することのもっともらしい理由を探ってしまった。

袖ヶ浦フォレストウェイをぐるっと走る周回コースだから追い風と向い風があるものの、後述のようにコース特性との相性が悪かった。

では、レポを。

当日朝の最終計量は57.2kg。若干オーバーだけど空腹感はあったので、エネルギー不足にならないよう、バナナ、レーズンブレッド、小さ目のバウムクーヘン、赤飯握り、オレンジジュース。シャワー後、カフェインレスのコーヒーで体を温めた。

道中、モルテン320をちびちび飲みつつ、レーズンブレッド追加補給。

アクアラインルートで予定通り7:30に到着。天気はいいけど氷点下で強めの北風。体温チェックシートの提出、検温、ゼッケン受取。
IMG_8966.jpg
IMG_8964.jpg
多くのランナーが車内で過ごしているからか、大会とは思えないような静けさ。自分も車内で準備。念のため施設内のトイレに行くと、室内だし便座は温かいし助かる。

ウェアは速乾吸水シャツ+腹巻+長袖techfit+ノースリーブ、ランパン、グローブ。2XUのタイツはスマホ携行が求められる東京マラソン用に購入したけど、どうも相性が良くない(まだ慣れていない)ので今回はパス。

前日時点での目標はPB更新の2’41:30だったけど、アップ時の感触と現地の気象条件からして厳しいなと感じていた。まずは1周走ってみてから落としどころを探るつもりに方針転換。

9:00スタート。気温5度。

気楽にといっても気を抜いてはいない。レースの高揚感もなくはなかった。それでもなお脚が重い。数日前にEペースで走るつもりがキロ5しか出なかった時と同じような感覚が残っていて、やっぱりなんか変だなと感じた。

下の図で上りは黒の矢印、下りが黄色。風向きは右から左。
sodegaura.png
第①~②コーナーの緩やかな上りの後、②~④コーナーの下りが追い風で、④から直ぐに上りになってここから⑥まで向い風。⑦で折り返して⑧まで上りで向い風。最終⑫コーナー手前から上りに転じホームストレートは緩やかな上りで、ここが真正面からの強烈な向い風。

そう、見事に下りが追い風で、上りが向い風。そして、ガーミンの高低差からも明らかなように、あまりフラットなところがない。
IMG_8972.jpg

1周2.5km走ってみて、アップダウン自体はそれ程勾配がないしきつくはないんだけど、風向きとの相性が最悪。しかも1周目からかなりの誤差。

ガーミン上での軌跡を見るに変なことにはなっていないんだけど、計算したら2.5km毎に100mも多い。
01312022e.png
そんなこんなで、ガーミン上の見た目ペースと実際のタイムの乖離が大きくなる、嫌なパターン。

しばらくの間1人のランナーにべったりつかれていたけど、途中でコースを譲るように交代を促し、次第に置いていかれた。
01312022d.png
トップ選手は他を寄せ付けない圧倒的な走りで周回遅れにさせられる。

27.5km走ったところで、もう限界だった。脚全体に広がる故障の類ではない違和感、気力のなさと、絶望感。

今日はこのまま完走だけを目指すことに何の意味があるだろう?もちろん迷った。でも、まだシーズンは終わっていない。無理に完走して疲労を残すより、きっぱり諦めてDNFして、もう一度立て直した方が得策なんじゃないかと。

12周走って30km。ちょうど2時間切りでキリもよく(笑)、時計を止めてコースを外れ、DNFを宣言。参加賞のTシャツを受け取り、早々と会場を後にした。

ガーミン上では31.17kmも走ったことになっているけど実際は30km。
IMG_8971.jpg

ガーミン上のタイム:
 ~5 18’47 3’45/km
 ~10 18’46 3’45
 ~15 18’47 3’45
 ~20 18’52 3’46
 ~25 19’52 3’58
 ~30 20’15 4’03

正式タイム:
 ~5 19’28 3’54/km
 ~10 19’16 3’51
 ~15 19’28 3’54
 ~20 20’11 4’02
 ~25 20’52 4’10
 ~30 20’44 4’09

ピッチ179、ストライド145cm。

01312022b.png
01312022c.png


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

ワイムラさん、古くからブログを読んでくださっているとのことで、ありがとうございます!
それから、貴重な情報共有もありがとうございます。同じような距離の問題があったとは驚きです。
ワイムラさんのご活躍を応援申し上げます。これからもよろしくお願いします。

02

03

17:22

ワイムラ

旧ブログより拝見してますが、コメントでは初めまして。
岩手の40代、なんとかサブ3ランナーです。
トライアルマラソンお疲れ様でした。
去年12月に参加した宮城県名取市のトライアルマラソンでも同様のことがありました。

https://runnet.jp/report/race.do?raceId=287274

5km周回の中に2度折り返しがあるので、折り返し回数は同じです。
事務局の見解も同じ文章です。

キロ4で走っているつもりだと10秒程度遅れる区間があり、ちょうど折り返しのあるポイントなので、ここでずれているのかなと思いました。
ただし、私はGPS時計を持ってないので、距離誤差は気付かず、途中集団に追いついた時にランナーの
「1周、100mくらい長いよね」
という会話で絶望感を覚えたものです(笑)
(実は、このレースはキロ4でどこまで走れるかチャレンジしてました)
 
初めてながら長文失礼しました。
東京マラソンや他の大会がどうなるかも不安ではあると思いますが、応援しています。

02

03

09:25

Tom

SUYUさん、コメントありがとうございます。
残念な結果ではありますが、DNFしたおかげでダメージは抑えられたので、地道に立て直します。

02

02

17:36

SUYU

後味悪いかもしれませんが次の目標が定まったらまたそれに向かって頑張ってください。応援しています。

02

01

23:01

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1028-cdc49630

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad