政府が1都12県にまん防を適用する方針を固めた。21日から開始で3週間程度とのこと→2/11まで。
3/6開催予定の東京マラソンの開催可否(大会中止決定の基準)は以下の通り。
「大会開催1か月前以降に、行政機関かつ緊急事態措置等によりイベント開催自粛要請が発せられ、本大会が自粛要件に該当する場合は、大会を中止する。」
カットオフは2/6。まん防の場合でも、というより、世間体からして無理だろうね。まん防の適用時にも行動制限を緩和するためのワクチン・検査パッケージの仕組みを導入したわけだけど、オミクロンの感染が爆増していることから政府が一旦停止する方向で調整しているらしいし。
2年前のようにエリートだけで一般参加はないんだろうな・・・。まぁ仕方ない。
📄 📄 📄 📄 📄
気分転換にってわけでもないけど、デスクランチを手短に済ませてお昼に毎年恒例の英語力確認作業として、共通テストのリーディングを解いてみた。アウチ、1問ミスって今年は全問正解とならず・・・。文章を読んで問いに答えるという選択肢問題。どっちか迷ったけど、外した。
第2問の問5。大学図書館の利用方法の案内と、在校生によるコメント。
問題:One fact stated by a previous student is that [ 10 ].
① headphones or earphones are necessary when watching videos
② the library is open until 9 pm
③ the library orientation handouts are wonderful
④ the Study Area is often empty
正解は①で、僕が選んだのは③。
②は在校生のコメントではなく案内に記載されているので除外。④は「The Study Area can get really crowded」というコメントがあるので除外。
③が悩ましい。コメントには「The library orientation was really good. The materials were great, too!」とある。一方①に関しては、「On the ground floor there are some TVs for watching the library’s videos. When watching videos, you need to use your own earphones or headphones」とあるから確かに正解だ。
なぜ迷ったかというと、正解が最初にくる?と思ってしまったのと、テレビは音が出ない設定・仕様になっているからイヤホンなりヘッドホンがないとビデオの音声が聞こえないと深読みした。そしてコメントには「your own」とあるので、こういう時期だし感染予防の観点からも自分のを使うようにというようなアドバイス、と深読み。だから、合っているようで違うかなと。
そして③のほうが①よりもしっくりきた。同じことを言っていてfactだと思うんだけど、handoutsではないってことなんだろうな。つまりmaterialsがorientationで使われただけで、配布されていないということ?それなら分からなくもない。
でも、このmaterialsは資料のことだと察するけど、そうだとすると不可算名詞のはずなんだけどな。
ということで、未だに腑に落ちていない。どなたか教えてください!
嗚呼、まん防だの、緊急事態宣言だの、ワクチン3回接種だの、身も心もすっかりコロナに支配されてしまっているようだ・・・。
気分転換にならなかったので、こんな時は頭をリフレッシュするために超スロージョグだな(笑)。
- 関連記事
-
-
どうなるつくばマラソン!? 2021/03/30
-
ガッツリ走るとしたら明朝かな 2021/03/18
-
コロナワクチンを受けてきた 2021/06/17
-
読者です
こんにちは。いつも読ませていただいております(走力は全くちがうのですが・・)
英語の件ですが、「事実」を問う問題への解答なので、「配布物がすばらしかった」という主観的な感想が誤りになったと解釈しています(もうお調べてになっていたらすみません)。
シーズン後半、がんばってくださいね!
01
21
14:24
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1015-062d00cd
Tom
分かりやすい解説ありがとうございます!確かにおっしゃる通りですね。変に深読みし過ぎたというか、思考回路に「事実」のことが抜けていたかもしれません。おかげさまでとてもスッキリしました(^^) マラソンの練習に集中できそうです(笑)。
01
21
17:08