あらら、愛媛マラソンが開催3週間切ったところで中止。既にテーパリングに入っている人も多いだろうし、この大会に照準を当てて準備してきたランナーのことを思うと、やりきれない。
直近2020年大会のランネットの評価はなんと92.3点!例えばつくばは72.7点、東京は86.6点だし、いかに評価が高いかが分かる。
さらにこんなデータもある。全日本マラソンランキングの集計で、僕が属する年齢の部では過去4年連続で、陸連登録地と大会開催地が同一の組み合わせは愛媛が一番多いという結果が出ている。例えば僕がシーズンベストを東京マラソンで出したら該当者になるけど、つくばだとそうはならない。
ランクインした100名のうち毎年30名ぐらいが地元開催のレースでシーズンベストを出しており、そのタイムが採用されている。
そう、単なる偶然とは思えない、愛媛ランナーの愛媛マラソンにかける情熱みたいなのがデータから読み取れるような気がしていた。
過去のランキング:
2/6日開催予定の香川丸亀国際ハーフも、「開催方法等について再検討しなければならない状況」と、昨日HPに掲載された。
いよいよ、また負の連鎖、ドミノ倒しが始まるのか。
仮に東京マラソンが中止になった場合、出走権は2023か2024に移行される。2023は既に2020のチャリティ分を移行済みだから今回分は2024ということになるけど、その時僕は48才。頭のてっぺんは禿げてきているし(笑)、走力がどうなっているか分からない。
今シーズンもプランBを検討し始めたほうがよさそうかな・・・。
🌂 🌂 🌂 🌂 🌂
昨日ブログを上げて夕食に出た頃はまだ雨がぱらついていたけど、雨雲レーダーを見るにもう少しの辛抱。その後、早めに仕事を切り上げることができたので帰りがけにゼビオに寄った。この時期いつも悩まされる足指の霜焼け。さすがに穴の開いたソックスも原因のひとつかなと思い、他より厚手の5本指タビオを購入。
いつもの旧中川遊歩道を1往復して自宅まで3km弱というところで雨が降り出した。あれ?雨雲は東に抜けて行ったはずだけど?ウインドブレーカーの襟部分にフードが収納されているので、禿げてる部分が冷えなくて済んだ(笑)。
結構しっかり降ったのでウェアがびしょ濡れ。ゼビオに寄ってなければ雨が降る前に走り終わっていたのにな。ツイてない。
さて、今夜はスピード練習の日。レースに向けてのテーパリングとか年末年始で変速スケジュールだったりで、11月から水夜にスピード系の練習をほとんどしていなかったので久しぶり。
メニューはやっぱりピッチ矯正LTペース走5km。ren boostで走るのが楽しみ、と思えているのは良い兆候。
- 関連記事
-
-
記録更新中~今夜はスピード練習 2019/05/08
-
まったりとした祝日 2019/10/22
-
コロナ抗体検査は陰性 2020/08/27
-
Ka_Na
Tomさん、ご無沙汰です。
ハイテクハーフのPBもまぶしく、
すっかりTomさんに水をあけられましたが、
3月の東京マラソンは一緒に走りたいですね。
さて、たまたまNHKをつけていたら
「(ためして)ガッテン!」
という番組で、メトロノームの効果が紹介されていました。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20220112/index.html
(再放送もあるようです)
力が抜ける というのが一つ大きな効果みたいですね。
自分もメトロノームを試してみたいと思いました。
01
12
20:18
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1009-18842e91
Tom
Ka_Naさん、お久しぶりです。
メトロノームに関する情報ありがとうございます。なるほど!そういう効果もあるんですね。ただ、僕の場合はピッチの矯正(脚の回転を速くしてストライドを狭めること)が目的なので大抵苦しいんです(笑)。
東京マラソン、最近の動向や小池都知事の会見(病床使用率50%で緊急事態宣言の要請を検討中だとか)からすると、厳しくなってきましたね・・・。
01
13
18:48