Jan

11

2022

ハイテクハーフを走って~VDOTチャート

ハイテクハーフの結果に基づき、VDOT走力チャートをアップデート。2年ぶりに走ったレースでPBを50秒更新し1:16’23。このタイムのVDOTは61.6で、対応するその他の距離の「あるべきタイム」が青点。
01112022a.png
01112022b.png
お、フルの想定タイムは2:39’43

ちなみに、昨年10月に10kmのPBを更新した時点はこんな感じで、フルの非公式PB2:41’33に対応するハーフは1:17'14。旧PBは1:17’12だから、整合が取れていた。
10262021a.png
10262021b.png

さらに、ハーフのPBが1:17’12となった当時のフルPBは2:42’39で、フルの想定タイムは2:41’25だった。そのシーズン、フルは単独練習にもかかわらず2’41:33で走れた。
03262020a.png03262020b.png

このチャート、ハーフとフルには高い相関関係が認められる。

別のタイム予測ツール。今回の結果を当てはめてみると、フルは2:39’15となる。
01112022c.png

ハーフがアップグレードされたことに伴い、現状の走力からしてサブ40は確実なんじゃないかという客観的データ。

「〇〇さんならサブ〇〇イケますよ!」

オトナ同士だから多少の忖度/社交辞令/励ましはあるだろうけど、いくらご本人が目標として掲げ努力されていたとしても、ある程度の確度がないと気安くは言えない。下手すると無責任な発言になりかねないし、本気の応援にならない。そして、ある程度の確度というのは、上記の数字遊びじゃなくて自分の経験に基づいていることがほとんどだと思う。

自分もかつてはサブ〇〇を目指していて、例えば30kmをこのペースで走れたから、とか、あの練習を継続的にこなせたからといった成功要因はみんな持っている。スタミナ型/スピード型とか、疲労抜きジョグやる/やらないとか、個人差はある一方で、最大公約数的な部分はやっぱり存在する。それを卒検と表現されるのも時々見聞きする。

「Tomさんならサブ40イケますよ!」

 多くの方にそう言ってもらえている。良くも悪くもレース速報がいつもブログ村で注目されるというプレッシャーもあったりして(笑)、いい時は喜び勇んで速報上げるけど、ダメな時は速報を上げずにしれっとレポって次に進みたい時がないわけじゃない。

今シーズン中に結果を出して、「やりましたよ!」と報告したい。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1008-3c3d74e8

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad