Oct

31

2023

つくばに向けて期間限定の月夜ラン

月曜は通常オフだけど、レース前の期間限定で夜ラン。もう熱は完全に平熱に戻っているものの咳がまだ止まらないから飲みたいという気分に全くならないけど、スムーズに断酒できるためにも走るのが効果的。ということで超スロージョグ12kmをぶっこんだ。

中1娘の後期中間テスト、今回もかなり頑張ったようで。

IMG_1979.jpg

IMG_1980.jpg

IMG_1981.jpg

IMG_1982.jpg

IMG_1983.jpg

IMG_1950.jpg

文法、代数、化学で満点かまし、クラスで推定トップ。調子に乗ってご褒美を求めるという・・・。

さて、今夜も超スロージョグ。僕も頑張らないと。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

30

2023

つくば~4週間の断酒開始

ちょっと前に行きつけのお店で、猛暑の影響で普段仕入れている食材の時期が後ろにズレているというような話を大将から聞いた。ニュースでは、栗、マツタケ、リンゴの収穫が不振というのを目にした。

秋の味覚の代表格といえば秋刀魚か。今年も当初の水揚げ量からして不漁が予想されていたけど、9月に入ってからは一転して好調。目黒のさんま祭では昨年の倍の2000匹がふるまわれたようだ。

かつてほどではないにせよ、水揚げが増えサイズも大きくなり価格も落ち着いて、呑兵衛消費者にとっては嬉しい限り。漁は10~11月にピークを迎えるという。

マラソンもいよいよ秋シーズンが本格的に始まった。2週間前のMGC/東京レガシーハーフは、時期的に暑くなる可能性があったものの、冷たい雨と風。昨日は全国各地、絶好の天気。

横浜、金沢、しまだ大井川、手賀沼ハーフなどなど。SNS等で目にした速報にビビりまくっている。多くのランナーにとって10月の大会は11月以降のステップだと思っていたけど、早くもPBラッシュ。猛暑にもかかわらず練習を積み上げた成果なのか、早くも実りある収穫の時期を迎えているランナーが多いように思えた。

中でも、フェイスブックつながりのラン友Aさんが、PBを9分も更新して43分台!サブ50とサブ45を一気にクリア。それも嫉妬を覚えるぐらいの見事なラップ(笑)。Aさんとは5年前からのつながりで、2018年のつくばでレース中に初めましてのご挨拶と握手を交わしている。

直接会えたのはその時だけなんだけど、FB上では頻繁にコメントのやり取りをさせてもらっている。実は前日にも。Aさんは土曜に親子ランを走って、直後の5kmレースに号砲から3分遅れでスタートし年代別優勝をかました。

サブ50を目指し、ここ数年間は諸々の調子が整わず歯痒い思いをされていたようだけど、7~9月は500~650km走り込み、ご本人も「自分史上最高の状態」とし、一気に突き抜けた。

FBを通じてこの数年間のことを知っているだけに、改めて強いランナーだなと思った。つくばで再会できるのが楽しみだ。

そして、タイミングよくゼッケンが届いた。
10302023.jpg

今日からガチレース前のルーティーン、4週間の断酒スタート。最近は週に5回のペースで飲んでいたからちょっと辛いかもだけど、全てはその日のために。

秋刀魚よろしく、僕は11月下旬に脂がのりまくったコンディションになる予定(笑)。
IMG_1968.jpg

待ってろ、つくば。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

29

2023

つくば4週間前~復活ラン

僕は扁桃腺が腫れやすいからか体調を崩すときは決まって喉から始まる。イガイガし咳や鼻水が出てきて、急に寒気を感じると一気に発熱してダウンというパターン。酷いと悪寒の症状になる。

だから喉の異変がサイン。わずかでもおかしいなと感じたら早め早めに対処するようにしてきて、風邪でダウンして寝込んだのは4年前が最後。あ、正確には2年前のコロナ・ワクチン2回目の副作用の時か(笑)。

そんなこともありワクチンは2回で打ち止めにしたけどコロナには感染していないし、インフルエンザのワクチンは大人になってからは受けたこともない。ワクチン接種したところで万能ではないし、なるときはなる(2014年に感染)。症状を軽くするためのリスクヘッジだというのは分かるが、だったら普段から心がければいい。

家族全員が連鎖でインフルになった時も、同僚のほぼ全員がこれまでコロナに感染しても無事だった。

そういう外的要因には適切に対応できていると思うけど、体にはバイオリズム(周期的パターン)というのがあるのだろうか。Wikiによれば、化学的に実証されていない仮説にすぎないとあるが、季節の変わり目に対象を崩しやすいというのは一定程度の説得力はあるように思う。

僕は10~11月、つまりつくば前。たったの10年ぐらいだけど歴史が証明している(笑)。

例えば昨年は11月上旬、例年よりだいぶ早い13日開催だから直前週のこと。寒暖差アレルギーで鼻→喉とやられてランオフ2回。2019年は5週間前に3日間ダウンしランオフ2回。2014は5日前、2015は4日前、2018は2週間前にランオフ1回。

一方、2020と2021はそうなっていない(つくばはコロナで中止だったけど代替レースが本命)。練習ログを振り返ってみると、それぐらいの時期に雨だったり脚の状態がいまいちでジムでトレミ、筋トレやストレッチをしている。

今年が特にそうだったように、猛暑の夏から一気に冷え込んだり寒暖差が激しく徐々に秋らしさを感じることが少ないからか、体が追い付かない。ウェアも調整が難しい。超スロージョグだと汗は全然出なくなる。

こうして見ると、寒冷順化できていない状態で走るから体調を崩しやすいんだと思う。そう考えると、やっぱり周期性があり、これが僕のバイオリズムなんだろう。

前置きが随分長くなってしまったけど、昨夜は普段通り食べて、処方されて薬飲んで家で静養した。もちろんお酒は飲まず。日中の体温は37度前後のまま。寝る前は36度後半で、ぐっすり眠れた。

朝の体温は36.1度、平熱に戻った。朝から雨が降っていたけど、そのうち止む予報。コーヒーを飲んだ後はゆるりと過ごした。

10時過ぎに雨が止み、空が明るくなってきた。熱が下がったとはいえ、咳は止まっていないし体調は完全ではないので、もちろんポイント練習は回避。河川敷までのアップと、自宅に戻ってくるまでのダウンで体を冷やさないように、長袖の上着を重ね着。河川敷では1枚を腰に巻いてスタート。シューズはTempoNext。

とにかく無理をしないで20km。咳き込むようならLSDのペースでも仕方ない。いざ走り始めたら案外大丈夫で、前半は結構な向い風だけどEペースの遅め4’40ぐらい。折り返して後半は意識してペースアップはせず追い風に身を委ねて4’36ぐらいになり、結果1時間33分、4’38ペース。
10292023.jpg

つくばに向けたこれまでの流れからすると短期的には1歩後退したかもしれないけど、1日で回復して病み上がりにもかかわらず終始気持ちよく走れたのでOK。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

28

2023

1年ぶりの土曜ランオフ

昨夜から喉がイガイガし始め体も怠く感じたので、21時半にはベッドに入った。こういう時はとにかく寝るに限る。

朝起きて体温計ってみると37.1度。平熱が低い僕としては微熱みたいなもんだ。体がふわふわしている感覚で、咳もちょっと出る。コロナの抗原検査キットは陰性。念のため近くのクリニックを受診。喉からくる風邪でしょうと。薬を処方してもらい、家ではずっと安静にしていた。食欲は普段通り。

水夜のゲリラ豪雨で雨宿りしている間に体が冷えちゃったのが原因のひとつか。まさか天気が崩れるなんて思いもしなかったし、割と近いスカイツリーに落雷するぐらいだったから身の安全確保が必要だったし、不可抗力。

土曜にランオフするのは1年ぶりで、つくばの翌週だったし、娘の大事な志望校別模試やら保護者説明会があった日。今日は穏やかな天気だし超スロージョグなら全然走れるけど、大事を取ってオフにした。この辺で一旦休みなさいというお告げなんだろう。

僕はエントリーしていないけど、明日は水戸、横浜、金沢、しまだ大井川、各地でマラソン大会が開催されいよいよ秋シーズンの幕開け。そしてつくばの4週間前。

明日は走りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

27

2023

つくば~4週間の断酒前に・・・

昨夜はオフなので、久しぶりにちょっと贅沢にフレンチ・ビストロ。半年ぶりに人形町のBARBE。ここはミシュランの星はないけど、コスパがいいお店に与えられるビブグルマンに認定されている。

他のお店に向かう時に前を通りかかって気になったので行ったのがきっかけで、その評判通り堅苦しい雰囲気ではなく、ワインが豊富で、とにかく美味しい。好みのメニューが多いのが嬉しい。

佇まいからして、何かを予感させる。
IMG_1160.jpg

前回はこんな感じ。オレンジワイン。
IMG_1162.jpg

シェフのトレードマークになっている髭が描かれた濃厚なフォアグラのマカロンから始まる。
IMG_1168.jpgIMG_1164.jpg

チーズ盛り合わせ。
IMG_1165.jpg

ライム香る真ダコのセビーチェ。
IMG_1166.jpg

鮮魚のポワレ 香草ノイリーのクリームソース。
IMG_1167.jpg

パルミジャーノのクリームリゾット。
IMG_1171.jpg

ハンガリー産鴨胸肉のロースト。 ここで赤ワインをグラスで追加。
IMG_1172.jpg

チーズケーキ。
IMG_1173.jpg

セラーに入らせてもらって、ソムリエさんに聞きながら選ぶ時間も贅沢なひと時だ。
IMG_1169.jpg

今回もマイブームのオレンジワイン。
IMG_1975.jpg

真アジのマリネと季節野菜のタルタル。
IMG_1976.jpg

骨付き松坂ポークのロースト。
IMG_1977.jpg

パスタは要望に応えてくれるので、ベーコンたっぷりのカルボナーラをオーダー。赤のグラスを追加。
IMG_1978.jpg

デザートはティラミス。

ここは常連さんが多く、昨夜はカップルに3人組の紳士方。この2グループがお知り合いということで少々戸惑ったけど、気を遣ってくださり僕も会話を楽しめた。しかも、お一人の方と業界が近しいようで名刺交換まで(笑)。

今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。穏やかな秋晴れで心地よい。

さて、つくば4週間前となる週末はどうしよう。30kmは先週ガッツリ走ったし、40km走も結局やったし、10~20kmのペース走かな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

26

2023

ゲリラ豪雨にやられた

昨夜はスピード練習、ピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost。メトロノームはアグレッシブに187にセット。目安は500m毎に1’47~48、3’34~36ペースで着地17’55~18’00。

500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
 1’43 3'27/km
 1’49 3'38
 1’49 3'37
 1’49 3'38
 1’48 3'35
 1’50 3'40
 1’50 3'40
 1’49 3’38
 1’49 3'38
 1’45 3'30

18’02、3'36/km。ストライドは平均147cm。

ピッチ死守でほぼほぼ設定どおりにラップを刻めたけど、遠くに光っていた雷が近づき風も出てきて後半苦戦。

続いてメトロノームを185に下げて気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。半分ほど走ったところで雨が本降りになり雷も激しいので橋の下に避難待機。風で体が冷えそうになるが、柱に隠れてなんとか耐え凌いだ。

10分ほどして雨が弱まったので再開。それまで4’35ぐらいのペースだったけど、残りは完全に冷え切ってしまってスローダウン。結果、この日のペースは4’39となった。

計17.6km。

明日はテレワーク前の朝ランだから、今夜はオフ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

25

2023

雨に弱いZOOM X

昨夜は超スロージョグ12km。肌寒いので薄手タイツ着用。

東京レガシーハーフでは700km使用済みのVFN%ピンクで走った。100均で売っていたリュックサックのビニールカバー、穴を開けて足を通し、ゴムがついている側をシューズに沿わせて覆って撥水加工のテーピングで固定。
10252023a.jpg

雨でシューズが濡れるのは防ぎようがないけど、待機時に濡れてその状態で走り出すのを避けられたら、ぐらいのつもりだった。幸い5分ぐらい前までは雨宿りができてせっかくの出番がないのは前年だったから、この即席防水装備も走りにくさがなかったので、そのまま走ることにした。

片方は途中で取れちゃったけど、もう片方はゴールまで活躍してくれた。
10252023b.png

そうは言っても水たまりはたくさんあったし、シューズにとっても過酷なコンディションだったはず。そもそも劣化しているとはいえ、たっぷりと水分を含んだ状態で着地衝撃を吸収し反発を与えてくれた代償は大きかったようで、ミッドソールのZOOM Xが部分的に裂けてボロボロ、ふにゃふにゃに。

日影干しで数日経って見た目と形状は元に戻ったようだけど、亀裂部分は当然そのままの状態。みんな大好きシューグーで補修すればまだ使えるだろうか。

初代アルファフライはインターバルとかのスピード練習で履くことが圧倒的に多く、それでも950km使い込んでいる。テンポネクストのエアポッドは3足ともすぐにパンクしたけど、こちらはまだ大丈夫。でも、つま先部分のミッドソールが限界を迎え亀裂が発生。

そこで閃いたのが、テンポネクストのミッドミッドソールをカットして移植しシューグーで押し固めてみた。いい塩梅で収まったし、走っていて問題なかった。
IMG_1795.jpg
IMG_1796.jpg

エアポッドがダメになったらポイント練習ではもう履けなくなるけど、この程度であればまだまだ使える。

さて、今夜はスピード練習の日。ピッチ固定LTペース走かな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

24

2023

東京レガシーハーフ~ペーサー目線の90分間

東京レガシーハーフ、ペースセッターもフォトクリのカメラマンさんが撮影してくださった。ゼッケン番号がないけど個人IDが与えられて検索可能。

東京マラソンのようなビッグレースであっても被写体は自分だけとか、または自分にフォーカスされて少人数で写っているショットが何枚もあるけど、ペーサーの役割で、しかも僕は後方支援のほうが多かったので集団に埋もれている写真ばかり(笑)。

1時間30分のペーサーは30代2人、50代1人、そして48の僕。
1時間30分

スタート後は自然と若者が先頭を、アラフィフおっさんが後方を走る感じになった。

その中に初音ミクのコスプレをしてレースを走るYouTuberの方がいた。名刺を受け取っていたのでチェックしてみたら、メガネ式のカメラで撮影された動画がアップされていた。
  

タイムを確認し合いながらペースメイクしている臨場感たっぷり。彼が見た景色を僕も見ていたし、感じたことも同じ。改めて、貴重な経験をさせてもらえてよかった。

最後はスイーパーの役目を担った僕のゴールタイムは1:29'56。
10212023.png

さて、今週も超スロージョグからスタート。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

23

2023

つくばに向けての30kmペース走⑤

つくばに向けての30kmペース走、9月から4回やってきた。
・1:56’22 @3’53
・10kmで終了
・1:53’30 @3’47
・1:54’29 @3’49

3回目以外は暑かったり湿度が高かったりで、順調にこなせているとは言い難い。テーパリングに入る前にこのメニューができるのはあと3回。回数をこなすというよりも3’40を切っておきたい。

30kmは負担が大きいのでやりまくればいいってものでもないから、最適な流れを考え、前週はレガシーハーフ前日だから全力ガチにならない程度で15km@3’37をはさんだ。その延長で20km@3’40をぶっこむか、30kmの3’45をやっておいて次に3’40目指すか、それともワンチャン狙うか。

秋晴れで気温15度、風は強めだけど好コンディション。アップの感触もよかったので1発勝負に挑むことに決めた。シューズはAlphafly 2。

入りの1mは3’39.8とピッタリだったけど、体感からするとビミョーに遅い。奇数ラップ後の北側がモロ向い風で2km目は3’42。その後3’41、3’40、3’41と続き5kmは18’24@3’41。理想としては3’38~39で刻んでいきたいところ、体感ではそのイメージなんだけど、実測値は3’40超え。

このズレを修正すべく意識的にペースを上げてみると、ようやくいい感じに収まってきた。今日はこのリズムなんだろうと無理せず消化。

設定より10秒弱遅れての20km通過。終盤10kmは3’40を見ないようにペースアップ。ラスト5kmはもう1段階上げてみた。

 18’24 3’41
 18’17 3’40
 18’21 3’40
 18’26 3’41
 18’12 3’38
 17’51 3’34

1:49’31、平均ペース3’39、目標クリア。ピッチ175、ストライド154cm。

10232023.png

ラスト数キロはもう少し上げたかったけど、Alphafly2はスピードアップに対するレスポンスが僕の中ではイマイチ。反発がマイルドになってロングが走りやすくなった反面、ガッと上げたい時に反応してくれない。

そうは言っても、練習ベストのタイムだったわりに脚へのダメージはそれほどなかったし、1日経った今日も脚はピンピンしている。

つくば5週間前にこの設定をクリアできてひと安心。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

22

2023

戻ってきた!?

今朝は辰巳の森海浜公園にて30kmペース走。ようやく3'40を切れて東京マラソン前の状態に戻せた。
IMG_1963.jpg
レポは明日にでも。

ランから帰ってシャワー浴びて一服しようとスカイテラスに上がる津と、見覚えのあるコロコロした黒い物体が床に転がっていた。人知れず旅立ってしまったアオムシ。早朝になかったフンがあるということは、ひょっとして近くに隠れてる?

レモンの葉っぱにはどこにもいない。見分けがつきにくい色合いだから目を凝らして探してみたら。こんなところにいた。3つ隣の風知草の鉢植えを入れている籠の内側で蛹になっていた。どこかにいて戻ってきたのか、ずっとここに潜んでいたのか分からないけど、とにかく嬉しい。
IMG_1962.jpg
ちゃんと糸張って支えている姿がなんとも愛おしい(笑)。観察日記、まだ続けられそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad