今朝はつくばに向けての30kmペース走4回目。先週と同じく辰巳の森海浜公園で。振り返りは週明けに!
世間では運動会や文化祭のシーズン真っ只中。娘は自身の文化祭と体育祭が終わり、毎週のように友達や友達の友達の文化祭に行きまくっとる。今日は結局志望校にはならなかったけど、数日前に過去問やった上で訪問した中学校の文化祭へ。
振り返れば、昨年の今頃は日曜に朝から夕方までみっちり志望校別特訓をこなしつつ、空いた時間を使って過去問に取り組み始めたタイミング。過去問をいつからどういう順番でやるか、そんなの個人によるけど、塾によって色々と考えがあるみたい。
マラソンの練習でいえばまさに30kmペース走、志望順位が高い学校のを通しでやる時は単独フルみたいな感じだった。僕も一緒になって解いたり、採点したり。大変だったけど良き思い出。
今日は暑かったから美味しいビールが飲めそう。
さて、明日はどうしようか。先週はセット練で2時間LSDをぶっこんだけど、結構な疲労になるので考えもの。暑くなりそうだし無理せず軽めのメニューかな。
今日はテレワーク前の朝ラン超スロージョグ12km。平日朝に走る非日常感がやっぱり好きだ。週末のポイント練習に向けて整ったと思う。
昨日はバタバタだったけど、今日は妻と外でランチする時間があるぐらい比較的穏やかに過ごせた。
スカイテラスのレモンは直径4cmほどに育った。
そして、いつの間にかアゲハ蝶がやってきて卵を産み付けたようで、幼虫がすくすくと大きくなっている。昨年は8月の出来事。今年はこれも猛暑の影響なのか。
さて、気になる週末の天気予報、走る時間帯の気温は明日が24~26度で日曜は26~27度。風向きからしても明日のほうがよさそう。メニューは決まっている。つくばに向けた30kmペース走4発目。目標ペースは3'45。
昨夜はren boostでEペースのフツージョグ10.5km。ピッチ矯正を兼ねてメトロノームは185にセット。疲労を上積みしたくないのでペースは遅めレンジの4’45、気持ちよく走ってリフレッシュできた。
計17.4km。
今日の都心は真夏日90日目。でも暑さのピークは今日が最後らしく、いよいよ秋らしくなるのかな。
仕事もアツかった。いつもよりちょっと早めの7:45に出社し、朝いちで対面ミーティング。社内会議が1件にzoomが2件、アジアとヨーロッパ。久しぶりに英語漬けの1日だった。
さて、明日はテレワークなので今夜はオフで明朝にラン。週末につくばに向けた30kmペース走4発目をぶっこむ。
昨夜は超スロージョグ12km。7’00よりも遅いペースとはいえ、まだまだTシャツ+ランパンでもちょっと汗ばむ。
ガーミン265に替えてから最初の辰巳の森海浜公園外周コース。先週末の30km走の軌跡はこんな感じだった。1周毎にほぼ等間隔でラップマークが遠く離れていく。
235Jの時はこんな感じ。乱れているのがよく分かるし、これだと1周2kmをショートしている。
薄々気づいてはいたけど、不都合な真実。大きな注目を集めている生成AIによって影響を受ける職業があるように、テクノロジーの進化は時として残酷な現実を突きつける(笑)。
GPSの受信感度が上がり精度が良くなったので、1周2km弱で間違いないだろう。アプリのキョリ測でもそれは分かっていたけど、どこ走っても一定の誤差はつきものだし、同じコースを走る練習で比較できれば問題ないから余分に走って調整することはしてこなかった。
いずれにせよ、走った距離をより正確に測定できるようになったわけで、街中を走るレースでは安心材料になる。
さて、今夜はどうしようか。この時期は週末のポイント練習・ロング走を最優先したいのでルーティーン的にスピード練習をするつもりはないけど、超スロージョグばっかりだと飽きるので、Eペースのフツージョグかな。
昨日は午後から日帰りのプチ出張でオフィスに戻って来たのが20:30。サクッと仕事してから近くのお店で遅めの夕飯。軽く一杯のつもりが、ラストオーダーまで時間がなかったのでまとめてオーダーすると、どれもこれも美味しくて、ついつい3合も飲んでしまった(笑)。
先日のベルリン・マラソン、YouTubeでライブ配信やっていることを知って途中から観戦。子どもたちが普段そういう設定をしているから、視聴者のコメントが超高速で流れるように表示された。
トップをひた走るキプチョゲ選手が映し出されると、「GOAT」という文字が目立った。Greatest of All Timeの略だ。世界記録は更新できなかったけど、まさに史上最高のランナー。
彼のライバルはもういないんじゃないか。世界記録を期待し期待され走るのはいかほどのプレッシャーか。いや、きっと最高に楽しいのかもしれない。そして、いつも謙虚。レースを制し優勝を重ねても、まだ学ぶべきレッスンがあるとコメントし、気持ちは次のオリンピックに向いている。
世界記録を出した女子選手が履いていたのがアディダスの新シューズ。ゴール後、脱いで誇らしげに高々と掲げている姿が印象的だった。首都でのビッグレース、アディダスにとってこれ以上の宣伝効果はない。
さて、今週も超スロージョグからスタート。週末にまた30kmペース走ができるように、しっかりと整えていきたい。
土曜の振り返り。
数日前からの予報通り気温がぐっと下がった。この日のために平日は超スロージョグを3連発ぶちかまして備えた。ところが雨がしとしと降っていて、止みそうで止まない。アプリで確認する度に雨上がりの時間がずれ込んだ。ただ、そのうち止むのは確実。
とにかく現地へ行っておこうと、辰巳の森海浜公園へ。小雨、風強め。これぐらいなら仕方ないなと、アップを始めた。シューズは東京マラソン以来のアルファフライ2。
つくばに向けての30kmペース走、1回目は3’52/kmで不発、2回目は10kmで途中終了。どちらも湿度にやられた。3度目の正直となるか。目標は3’50。
1周約2kmの周回コース、決まって奇数が向い風、偶数が追い風、GPSのクセもあるようでラップ差が生じる。3’52/3’48のイメージで。
雨で路面が濡れていると前足部のアウトソールがツルっとして滑りやすい。アルファフライ2の弱点かも。初代はオフロードタイヤのようで溝が深いけど、2は素材が硬くなって溝が浅い。蹴り出すときにわずかなスベリが生じているのが気になるっちゃ気になる。マンホール上だと確実に足を取られそうになる。
湿度マックスだけど気温22度、小雨が鬱陶しいものの、こんなに走りやすいとは。面白いように超安定ペースを刻めた。喉は乾いていなかったのでリズムを崩したくなかったけど、念のためサクッと1回だけ給水。
目標はクリアできそう。余力を使い切って、コンディションがいい時に走り切っておこうか迷ったけど、30km走の基本は余力を感じる状態で積み重ねることが大事だと思っているので自重。終盤10kmを少しだけペースアップし、ラストだけ気持ちよく上げて終了。
リベンジ成功。
雨は途中で止んで曇ったまま。湿度94%で、びっくりするほどウェアとランパンがびしょびしょだった。
5km毎のラップと平均ペース:
19’04 3’49
19’01 3’48
19’10 3’50
19’00 3’48
18’46 3’45
18’27 3’42
2km毎のラップ:
3’49 3’48 3’48 3’50 3’48
3’50 3’49 3’49 3’48 3’49
3’45 3’44 3’44 3’43 3’41
ピッチ176、ストライド149cm。
異常な暑さで夏休み合宿以降は不調が続いたけど、ようやくまともに走れてひと安心。
ガーミンのデータで睡眠の質があまり良くないという結果が出ているし、最近疲れが溜まっているので、以前から気になっていたマッサージ店に行ってみた。その名もズバリの「中国整体」、ネットの口コミ評価がなければちょっと入りにくい佇まい。
夜ランのコースですぐに立ち寄れる場所。20:20の予約が取れたので、帰宅して直ぐに着替えて行ってみた。初回は20%オフ。店名は中国人による整体だからかと思いきや、漢方、鍼灸と並ぶ中国三大療法のひとつなんだとか。
肩周りと脚に張りがあることを伝え、うつ伏せから施術が始まった。いわゆるリラクゼーションではなく、肘と拳を使ってかなりグイグイやられて、痛気持ちいいを通り越してぶっちゃけ痛い(笑)。
手のひらや指で揉み解すというよりは、凝り固まった筋肉を押し解す感じ。しかもそのテンポが早い。他のマッサージだと緩やかなリズムが気持ちよくなってウトウトしそうになるけど、全くそんな状態にはならない。
60分みっちりやってもらって、ホントに上半身が軽くなった。でも、初回とあって、これでも軽めなんだとか。深部に硬いコリがあるので、まだまだっぽい。
超スロージョグを再開すると、血行が改善されたのか、そこまで暑くないのに汗が止まらない。そして何故か小腹が空いた。お釣りがあったし、ちょっと涼んでみようかと、半分ぐらい走って近くにあるコンビニに寄ってチョコモナカ・ジャンボを買い、川沿いでアイス・ブレイク初体験。これはクセになりそう(笑)。
あれほどグリグリやられたのに揉み返しがない。IMSのトリガーポイント鍼に加えて、ここでも定期的にメンテしてもらおうと思う。
お昼の会食は小伝馬町にある、創業明治2年、東京で最も歴史のあるすき焼き屋「伊勢重」。家で食べても失敗しようがない十分美味しいすき焼きだけど、ここはやっぱり違った。伝統の炭と水火鉢でいただく最高ランクの極上霜降り和牛、なんと表現したらいいのか分からない、生きててよかったー(笑)。
さて、明日の天気予報は曇りで、朝は気温22~24度。30kmペース走のリベンジだな。
昨夜も超スロージョグ12km。なんと気温24度で涼しい。
ガーミンの265に替えて新しい機能を試している。普段は違う時計で、ガーミンは走る時だけ着用。睡眠のデータが取れるというので寝る時にも着用してみた。
・睡眠スコア:トイレに起きることが滅多にないぐらい一度寝たら起きないので自覚はないけど、睡眠段階(深い~浅い~レム~覚醒)がアンバランスで全体的に質が悪いらしい。
・ストレスレベル:レベル感が分からないけど、結構低い?
・ボディバッテリー:寝ることで回復しているってことなんだろうけど、走り出すときが異常に低いような気がする。
・フィットネス年齢:39歳とのこと、悪くない。
金曜のお昼にクライアントとの会食が入ったので今週はテレワーク無し。通常は今夜オフで金曜に朝ランだけど、そういうわけで今夜はオフではなく超スロージョグをもう1発ぶっこむ。週末はいよいよ涼しくなりそうだから、がっつり30kmペース走ができるように整える。