Jul

31

2023

10kmペース走+2時間LSD

金曜に対面のミーティングがあるので、今週分のテレワークは今日に変更。ということで朝ラン、超スロージョグ12km。走り始めの気温が既に30度超えで、昨日の疲れもあってリフレッシュとは程遠くキツイ時間だった。

昨日の振り返り。シューズはVFNext%2。2kmほどアップしてまずは10kmのペース走。設定は3’35。
 18’11 3’38
 17’43 3’32

35’55。前半は向い風、後半の追い風で取り返せず5秒オーバー。ピッチ174、ストライド160cm。

ひと休みして、シューズをboston boost 2に履き替え、次は2時間LSDを6’00ペースで淡々と。気温は29→35度まで上がり、ヘロヘロに。
07312023.jpg
計32km。

さて、明日は午後から日帰りプチ出張。移動するのが最も気温が暑い時間帯だから、今から萎える・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

30

2023

コミコミ32km

昨夜は4年ぶりの隅田川花火大会。前回は銅像堀公園。勝手が分からず何度も自宅とを行き来した。その際に何度も通った商店街の近くにまさか家を建てることになろうとは想像だにしなかったけど。今年は地元特典のおかげで観覧席は確保済みだったので、ゆったりと楽しむことができた。

写真映えするように奇跡のショットが撮れるように娘をアシストしたら、「パパのハゲが写っちゃう」とディスられ、それならばと娘と片手ずつコラボして撮ったら、今度は息子から「リア充カップルかっ」と揶揄われ(笑)。
IMG_1575.jpg

カラフルなのもいいけど、やっぱりしだれ柳が一番好きかも。
IMG_1542.jpg
IMG_1545.jpg

フィナーレは圧巻だった。
IMG_1571.jpg

微妙かなと思っていたけど、途中で家に戻って確認したらマイホームのスカイバルコニーからも見ることができた。
IMG_1513.jpg
我が家でゆっくりというのも悪くないけど、大勢の人たちと見るほうがお祭り気分を味わえるし楽しい。

今朝は河川敷でポイント練習。コミコミで32km。詳しくは明日にでも!

午後は息子とプールで2時間特訓。次の級は面かぶりクロール10m。 今夜も美味しいビールが飲めそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

29

2023

4年ぶりの隅田川花火大会!

今朝は隅田川テラスを超スロージョグ12km。4年ぶりの隅田川花火大会。第1会場の桜橋には打ち上げの台船が停泊し、ちょっと離れた汐入公園でさえも早速場所取りが始まっていた。

テラスの整備が終わったようで千住大橋から先も行けるようになっていた。僕はそこで折り返すとちょうど12kmちょいになるのでコースをがらりと変える必要はないんだけど、次はちょっと足をのばしてみようかな。

地元特典?で今夜の観覧場所は確保済み。食料とドリンクも揃えたので、家でスタンバイ中。

さて、明日はポイント練習。がっつり走りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

28

2023

週末に向けてエネルギーチャージ

今週は月曜から猛暑日が続いて疲れ気味。喉と鼻の調子が悪くなったけどすぐにクリニックに行って早めに対処したことですっかり回復。週末に向けてしっかりとエネルギーをチャージしようってことで、浅草橋のワインバルへ。

ここはリーズナブルなワインが豊富でフードも充実しているので、2回目のリピート。

なんとなくそういう気分で、スペイン・カタルーニャのオレンジワイン。軽めで渋め、飲みやすい。
IMG_1491.jpg

まずはチーズの盛り合わせ2種でウォーミングアップ。シェーブルのコクがたまらない。
IMG_1489.jpg

ギアラの塩レモン煮込み、イタリアンパセリをふんだんに使ったサルサヴェルデソース。結構濃い味付けだけど、ワインが口の中をリセットしてくれるので止まらない。
IMG_1490.jpg

メインはストラッチャテッラのチーズリゾット。ミルキーで濃厚なチーズと相まって絶品。
IMG_1492.jpg

ピスタチオのカタラーナ。偶然にもワインと同じカタルーニャ地方由来というアイスプリン。甘すぎない甘さとほんのり苦いカラメルが絶妙なバランス。
IMG_1493.jpg

今朝はテレワーク前に超スロージョグ12km。日差しは強いが風が心地よい。

さて、週末はどうしようか。明日は超スロージョグぶっこんで、日曜にがっつりかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

27

2023

いつまで続く猛暑日?

体調は落ち着いていたので昨夜はスピード練習、ピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost。メトロノームは188にセット。

喉の調子が悪化しないように遊歩道上にある水道でうがいして潤すと、お湯!地面に手をやると、夜9時近いというのにほんのり温かい。

目安は500m毎に1’48、3’36ペースで着地18’00。

500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
 1’45 3'29/km
 1’52 3'44
 1’50 3'40
 1’54 3'48
 1’49 3'39
 1’47 3'35
 1’50 3'40
 1’45 3’30
 1’42 3'25
 1’41 3'22

17’56、3'35/km。ストライドは平均150cm。着地タイムに収めることが目的ではない練習だけど、風が強くて前半のロスを後半で取り返した感じになった。

続いてメトロノームを185にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日のペースは4’27となった。湿度も高かったようで、かなりの汗をかいた。

計17.3km。

向こう数日間の天気予報、真っ赤だ。
07272023.jpg


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

26

2023

酷暑日!?

昨夜は超スロージョグ12km。ちらほらとは見かけているけど、今年は川辺のGことフナムシが大量発生していない。むしろ好都合なんだけど、逆に暑すぎて旧中川の生態系に異変が生じているんじゃないかと心配になる。

あわや東京都心でも40度超えの酷暑日になるかもと騒がれたものの、37度止まり。連日の猛暑日で、もう何がなんだか分からないほど暑い!暑いからこそプールはもってこいなのに、息子の小学校では暑すぎて中止になる学年もあった。

息子は午前中だから予定通りあったようで、検定2度目のチャレンジで息継ぎなしバタ足8mをクリア。日曜の特訓ではまだ厳しいかなと思っていたけど、頑張ったようでなにより。

早めに対処したことで体調は悪化していないけど、相変わらず咳は出る。今夜はどうしようか。やれればスピード練習、無理そうならフツージョグかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

25

2023

体調不良~早めの対処

昨日から喉の調子が悪く咳が少し出始めたので、念のため早めに受診。寝る時にエアコンを強めの送風にして喉が乾燥したのかも。

勤務先付近にあるクリニックでかかりつけ医になるから、行くたびに「〇さん、お久しぶりです」って言われる。確かに今回は数年ぶりだけど、こちらとしては何らかの症状があるわけで、できれば出入りしたくないというか、お世話にならないほうが望ましいわけで、なんだか違和感ある挨拶だなーといつも思う(笑)。

熱があるわけでもないのに、別室待機、別ルートからの入室、ドクターや看護師さんは皆マスク+フェイスシールドの重装備に変わった。ドクターと向き合う時間も限定され、あっち向いててくださいねーと言われ背中越しに会話。院内トリアージ実施中とかで、然るべき感染予防策を講じた上で患者の診療を行った場合300点が加算できる仕組みらしい。

検査の結果、幸いコロナでもなくインフルでもなかったのでよかった。症状にあった薬を処方してもらえたから安心。

さて、今夜は超スロージョグ。新しいランweekの始まり。週末にペース走かロングジョグできるように整えていきたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

24

2023

【レポ】真夏のヤッソ800

「キンチョーの夏、日本の夏」

どーでもいーですが(笑)、ヤッソ800やる前はどことなく緊張する。設定どおりに10本やり切れたら、その目標タイムでフルを走れる可能性があるとされるヤッソ800。だから外したくない。

どんな練習にも一長一短あるだろうけど、僕にとっては大事なメニューのひとつ。サブスリー~サブ40、その壁を乗り越える前にいつも取り組んだメニュー。クリアできれば自信につながった。

日曜のウラリク。予報通りの快晴で気温27度、無風。絶好のヤッソ日和にワクワクする。軽めにアップ2kmほど。無風かと思いきや、ウラリクあるあるで、走ってみるとバックストレートで結構な向い風。シューズをboston boostから初代アルファフライに履き替える。

設定はどうしましょう?キクさんのPBは2時間38分台で、先日の5000mで16’09を叩き出すなど最近特にトラックでの走りが凄まじい。僕自身の感覚としては800mを2’38なら回せそうだったから、そう提案してみた。相談した結果、やはり暑さを考慮し、設定はサブ40レベルを最低限とし、様子を見ながら数秒早く。

疾走800mを2分40秒、3’20/kmペース。つなぎ400mは同じく2分40秒、6’40/kmペース。ガーミンはいくつかのパターンで登録してある中から、79秒でオートラップ、疾走の終わりとつなぎの終わり/疾走スタートはそれぞれ手動とするワークアウトに設定。

最初に僕が先行し、1本ずつ交代することにした。 向い風区間はややきつかったものの、むしろ体内温度の上昇が抑えられてよかった。追い風に変わる第4コーナー辺りに差し掛かると、差すような暑さが半端なかった。

終わってみれば、全疾走の1周目は設定よりも数秒速い76~78秒ぐらいで、中盤でタレて最後ペースアップするような展開にはならず、若干の余裕を持って終えることができていた。そのため、つなぎで十分に回復することができて、設定よりも30秒ほど短い2分10秒前後でイケた。しかも給水なし。

07242023.png

7本目以降は徐々に上げて、ラストは最速の2’32、3’10ペース。それでも出し切ってはいない。

10本の平均は2’35.8。ラスト1本を外れ値として除くと2’36.3。このメニューの趣旨からすれば、フルの2時間36分台が出せる可能性があることになる。

ひとりでやるには負荷が高い。後半きつくなって設定時間めいっぱい使ってもリカバリーが追い付かず、疾走タイムもこぼれるというのが失敗パターン。先行するほうが「〇本目いきます」とか「ラスト〇本!」と声を掛け合うことで頑張れたし、疾走もつなぎもほぼ一定ペースでやり切れた。

2時間分のチケットを買ったので、残り30分弱は話しながらダウンジョグ4.3km。JCを持つ親としての相談事とか(笑)。

ひと息ついて、僕はもう少し走るつもりでいたら、キクさんも付き合ってくれることになり、ディズニーリゾートをグルっとするように往復10km。日差しは強いが潮風が最高に気持ちよく、モワッと熱がこもった風になる河川敷とは大違いでずいぶん楽に感じられた。
IMG_1479.jpg
計28.6km。キクさんのおかげでいい練習ができた。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

23

2023

ウラリク~2023年夏

朝7時からウラリクでキクさんとヤッソ800などなど。
07232023.jpg
計28.6km。詳しくは明日にでも!

午後は息子とプール2時間。昨年までは浮くことさえ難しく、もがいて沈みがちだったけど(笑)、水に慣れ特訓の成果もあったようで、学校の検定で息継ぎなしバタ足5mは見事クリア。次の級は同じ泳法で8mらしい。なんとか6mちょっとまでは泳げるようになったけど、先は長そう。

息子なりのペースでなんとかしたいと頑張っているので、僕としてもなんとかしてやりたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

22

2023

明日は今シーズン初のヤッソ800

今朝は隅田川テラスを超スロージョグ12km。海の日があった3連休がべらぼうに暑かったのに比べれば、27度なら比較的楽に感じる。

テラスガーデンのレモン、親指大の実が日々生長。
IMG_1474.jpg

さて、明日は待ちに待った真夏のヤッソ800。浦安の7時頃の天気予報は晴れ、北東の風1~2m、気温25~28度。この時期にしては絶好のラン日和。

通常9時オープンのところ、夏の間だけ7時からのときもあるウラリク。

奥戸は10/11~来年1/31夢の島は12/1~来年10月末、どちらも改修工事のため閉鎖。

まだ迷っている方、お待ちしています!秋~冬のサブ〇〇に向けて、一緒に頑張りましょう!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad