Jun

30

2023

生まれ月は調子がいい!?

ついこの間新年を迎えたかと思いきや、元旦から娘の正月特訓の送迎があったりバタバタだったからか、あっという間に今年も半分が過ぎ去った。こうして年を取っていくのか・・・。

昨夜は超スロージョグ12km。仕事からの帰り道、遠くのほうで雷が光った。念のためアプリで確認すると、まさに局所的なゲリラ豪雨になるっぽい。

ずぶ濡れになるのは避けたいから、隅田川沿いの高速高架下にいつでもエスケープできるようにそっち方面へ。浅草付近を走っているとポツポツ降り始めたので橋を渡って左岸へ。高架下に避難した後に予報通り土砂降りになった。

しばらく行ったり来たりを繰り返し、これまた予報通りに雨が止んだので、ラッキーなことにほとんど濡れずに済んだ。

6月は377km。偶然、今年1~5月の月間平均と同じになった。
06302023.png

主なポイント練習:
・ラフィネ式インターバル @墨田フィールド w/ キクさん
・インターバルとレペ @奥戸 w/ SUYUさん
・1km TTとインターバル @奥戸 w/ はるやまさん
・1.2km TTとレペ @河川敷
・インターバルとレペ @エドリク

スピード強化期間につきトラック練習は4回。

ロング系はEペースのジョグ15kmと20kmの2回のみ。5月に30kmロング走や150分ジョグをかましているのでスタミナが急激に落ちてはいないと思うものの、そろそろ梅雨が明ければ暑くなるし、いつまでもスピード練習ばっかりじゃなーという焦りもあったり。

ということで、数日前のブログにも書いた通り、次回のMxKで一区切りをつけたい。

今月の出来事といえば、48歳になった。↑ 3名のおかげで、5000mで17分、1kmで3分、1500mで4分半を切る3つのプロジェクト完了。

来年の東京マラソンはポイントランキングで上位に入りChallenge Runnerとして選出され出走確定、秋のメインつくばのエントリーも無事終わった。上々のスタート。

昨シーズンは春休みから娘の中学受験対策で週末の自由度がなかったけど、親としての役目は終えたので、今シーズンは本気です(笑)。

さて、今週末のトラック一般利用は、エドリクが土曜17時~、奥戸が日曜。天気にもよるけど、エドリクかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

29

2023

ピッチ190の世界 パート3

昨夜はスピード練習、1500mが終わったので通常のピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost。メトロノームはこのメニューの時は185だけど、500mレペ5本は190でやっていたので、今回もそうしてみた。

目安は500m毎に1’47、3’34ペースで着地17’50。

500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
 1’39 3'17/km
 1’46 3'33
 1’42 3'25
 1’46 3'33
 1’42 3'24
 1’44 3'28
 1’51 3'43
 1’48 3’35
 1’52 3'43
 1’42 3'24

17’32、3'31/km。ストライドは平均154cm。

風の影響でペースが不安定。LTペース付近だと190はめちゃくちゃキツくて長くは維持できず、ラスト1.5kmぐらいは合わせられなかった。

続いてメトロノームを185にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日のペースは4’30となった。蒸し暑くてかなりの汗をかいた。

計17.3km。

はるやまさんブログの応援レポ、いつもながら全体のストーリーのでっち上げ構築が上手い。MxK翌日に奥戸で走った後にTKGさんに会って、こんなやりとりがあったんだとか。
06292023.png

💪 💪 💪 💪 💪
敵前逃亡と思われないように(笑)言っておくと、はるやまさんのこのブログが出る前にアップした記事で明記したように、スピード強化は次回7月のMxK 5000mで一区切り。8月の会は予定的にちょっと微妙だし、出るとしたら走力チャートをコンプリートするために3000mかな。

さて、今夜は超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

28

2023

つくばのエントリー振り返り

昨夜は超スロージョグ12km。ゆっくり走るのって時として退屈だけど、なんだかんだ疲労抜きの効果がある=ポイント練習に備えられるという好循環がうまれるので、やめられない。

今年のつくばのエントリーは驚く結果だった。昨年はずいぶん時間が経っても空きがあったようだし、今回は定員が1500名増えたから、なおさら身構えなかった人が多かったのかもしれない。

でも、僕は冬より秋のほうが得意だからつくばは絶対に外せないレースだからミスるわけにはいかない。

MxK 1500後のダウンジョグを短めに切り上げ、挨拶もそこそこにそそくさと帰路についた。帰宅したのは5分前の19:55。もちろんスマホは移動中にランネットにログイン済みで、すぐさま他のエントリー態勢を整えた。

大田原のエントリーも同時開始だからサーバーが混雑するのは想定通りだったけど、なかなかつながらないまま5分ぐらい経過。

ようやくエントリー画面になったかと思えば、再度ログインしろと。げ、これって、もしかして魔のループってやつ?祈るような気持ちで、待ち時間のカウンターが振り出しの30秒と表示される白い背景の画面から色付きのエントリー画面に切り替わるのをひたすら待つこと数分。

完了メールを受信したのは20:08だった。これまでの所要時間からするに、コロナ前に戻ったと言えなくもない。
 2022 8分19秒
 2022 3分56秒
 2019 9分00秒
 2018 ふるさと納税
 2017 5分11秒
 2016 12分06秒
 2015 10分04秒
 2014 22分11秒
 2013 3分58秒
 2012 当日でなくてもエントリー可能だった

これでひと安心。今シーズンも秋のつくば、冬の東京が確定。あとは、ピークを合わせられるようにトレーニングと調整あるのみ。

さて、今夜はスピード練習の日。1500m向けの500mレペは終了し、いつものLTペース走5kmかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

27

2023

走力チャート更新

MxKディスタンス2戦目1500mの結果を踏まえ、お馴染みのオリジナル走力チャートをアップデート。赤線がそれぞれの距離におけるPBのペースで、青線がフルのVDOTに基づく各距離の「あるべきタイム」のペース。

なんと!フルのVDOTに基づくあるべきタイムをわずかに上回って、こんな感じになった(追記→2'56.9/km : 2'57.3/kmだから0.4秒)。
06272023a.png

06272023b.png

赤点線は前PB。青線と乖離があったのでこの差を埋めるべくGWから取り組んできたスピード強化。3kmは5000mの通過タイムを採用しているので、実際にその距離のレースを走れば赤線はより青線と平行に近づくと思う。

フルのタイムが速くなるほど短い距離のハードルが上がるような気がするけど、うまいこと出来ているんだなーと思った。

今までやっていなかっただけで、今回の結果は所詮「あるべきタイム」になっただけ(潜在能力を発揮しただけ)という見方もできなくはないけど、僕が描く青写真は、トップスピードを鍛えて「あるべきタイム」に持っていくことができれば速いペースでも余力が生まれ、スピード持久力とスタミナがさらに向上し、結果的にフルのタイムが速くなればいいなと。

この結果だけで自分がスピードタイプだとは思わないし、やっぱりスタミナ派だと思うので、得意領域につなげていきたい。

フルに比べたら、やった分だけ、しかも短期で結果に出やすいから、ROIが高い。4週間の断酒とか1週間のカーボローディングとか、そういった特別な準備を長期でやらないで済むトラック競技は魅力的だけど、キリのいいところで切り替えて、フルに向けてのトレーニングに移行していきたい。

ということで、スピード強化は次回のMxK 5000mで一区切り。もちろんスピード系のメニューは今後も定期的にやっていくけど、ポイント練習はMペース走やロングジョグにしていかないと。

さて、今夜も昨日に続いて超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

26

2023

【レポ】MxKディスタンス② 1500m

電車を乗り継ぎ17時ごろ現地入り。柵越しに見えるあの後ろ姿はもしや?前回5000mと同じ場所に位置取りしようと向かうと、やっぱりNOBUさんだった。1年ぶりぐらいの再会。

着替えて軽めにアップ。途中でまさにぃさんにお声がけ。ZONEゼリーでエネルギーをチャージ。

遠くからはるやまさんが手を振って合図を送ってくれた。petaさんとは数年ぶり。お互いの近況報告やこのひのレースのことを話したりするこういう時間が楽しいしリラックスできる。フルフルさんとは青葉の森リレー以来だから実に4年ぶり。
22314.jpg
(写真は全てはるやまさん)

「Tomさんなら430イケますよ!」とみんなに言ってもらえて、それは社交辞令でもなんでもなく、恐らくそういうのがブログからにじみ出ていただろうし(笑)珍しく自信もあったから、プレッシャーにはならず、とても励みになった。

Boston boostから初代アルファフライに履き替え、流しを数本入れ心肺に刺激入れ。やることはやった。気温26度。風はちょっと気になる程度。

目標タイム4’30、3’00/kmペース、100m=18秒。ガーミンは入りの300mの54秒、あとは200m毎の目安36秒のオートラップに設定。ペースを確認する余裕なんてないので、通過ポイント毎にラップ音が鳴る前にラインを超えているかどうかで判断。

4組目は4’30と4’35のペーサー。出走者21名。 金夜にエドリクでスタート位置については確認済み。1レーンだとカーブになるので、3~4レーン辺りからのほうが直線で走れるなとは思っていたけど、ゼッケン番号順と言われ外側からのスタート。
22319.jpg
2戦目だし、あまり緊張していなかった。

いざ、スタート!

1レーンに入りたかったけど、入れない!団子状態で詰まって走りにくい。ほぼ2列になっているので無理に入ろうとすると接触のリスクがあるし、ここで脚は使いたくない。かと言ってスピードを緩めてインに収まろうとしようにもそれもできない。

仕方ないので流れに任せることにし、まずは最初のチェックポイント。54秒ほぼ同時。よかった。この時点では9番目、ペーサーとの距離もあったので心配になったけど、出遅れてはいない。

にしてもこの隊列が全く崩れないので、自分も身動き取れず相変わらずインに入れないまま。
22323.jpg
それでも、200m毎を順調に設定ペース通りに通過していたし余力はあった。だからもうイン入りは諦めラスト1周で勝負をかけようと決めていた。

鐘が鳴る。一気にギアを入れて切り替えた。多少大回りになっていたけどカーブで加速し、第2コーナーではるやまさんの熱い声援を受け止め、
IMG_1329.jpg
バックストレートで加速を維持し、第3コーナーからはスピードが遠心力で逃げないように体を傾け、最後のコーナーを曲がり終えてからはなりふり構わずスプリントフォームで超絶ダッシュをかました。
22334.jpg
22336.jpg
22343.jpg
22345.jpg
22351.jpg
4’25.4

コース取りに失敗したけど、終わってみればベストシナリオとして思い描いた通りの展開だった。前回の1500mのタイム一覧表を眺めていると、4’30をクリアしているほとんどのランナーがラスト1周でペースアップしていることに気付いた。

M高志さんが直前のアナウンスで、MxKの前に午前中に開催された記録会で、最初に突っ込むのではなく最後にスパートかけられたランナーのほうがいいタイムを出せていたというようなことを話されていた。

今回の結果を見ると10名が4'30切り達成。下の表からも分かるように、ペーサーさんの神がかったペースメイクが凄すぎる。
06262023b.png

中間で垂れず、ラストでガッとピッチを上げて切り替えられた。ピッチ193は僕にとっては頑張った証(笑)。ストライドは182cm。
06262023.jpg

ダウンジョグしているとフルフルさんから声を掛けられしばらく話しながらご一緒に。応援したかったけど、5000に参加されるみなさんに挨拶し、つくばエントリーのため急いで帰宅。

5000に続き1500のプロジェクトも完了。応援ありがとうございました。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

25

2023

【速報】MxKディスタンス② 1500m

プロジェクト完了!
06252023.jpg
詳しくは明日にでも。

で、つくばのエントリーも完了!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

24

2023

MxKに向けてエドリクで最終調整

今朝は隅田川テラスを超スロージョグ12km。いつもより早い6時スタートなのに蒸し暑い。

朝から家族で車で出かけ、マリオの映画を4DXで観賞。ファミコンが出始めた時にスーパーマリオで遊びまくった世代としては、ゲームの要素が散りばめられていて十分楽しめた。

マリオとルイージが双子だというのは知っていたけど、ルイージのほうが背が高くて顔が細いなんて初めて知った!息子に「パパ、知らなかったの!?」と驚かれたけど、初期のスーパーマリオに親しんだ身からすれば、低画質のテレビ画面に映し出されるギザギザのキャラクターの違いと言ったら赤か緑か、だったように思う。

それよりもっと驚いたことがあったけど、話が脱線するので、またの機会に。

直ぐ近くに娘がお世話になった塾(当ブログでたびたび登場する「通常塾」)があるので、寄ってみた。送迎でここには何度も来たし、電話で話したことはあるし個人面談は何回もやっているけど、実際に直接お会いするのは初めて。僕はご挨拶だけ。

娘は卒業後何度か立ち寄っているので久しぶりではないようだけど、中間テストの報告をしたようだ。娘は教室長でもあるこの先生のことが相当のお気に入りで、自転車で通える校舎からわざわざこちらに転塾しただけあり、ずっとつながっていたいんだろう。

結局脱線したけど(笑)、昨夕は急きょ予定を変更してエドリクへ行ってきた。気温24度。

毎度のことながらboston boostでアップした後、これに履き替えた。先週の奥戸でデビューさせた初代アルファフライの2足目。
06172023.png
メニューは1500mに向けた最終調整。5000特化の利根川スペシャルを勝手にアレンジ。200m→200mジョグ→200m→200mジョグ→200m→400mジョグ→800m→400mジョグ→400m。つなぎは5'00/km前後。
IMG_1316.jpg
0'33(2'44/km), 0'34(2'48), 0'35(2'56), 2'22(2'58), 1'10(2'55)
設定どおり走り切れた。ピッチ189、ストライド186cm。

高校生たちはスプリント系の練習だからか涼しい顔しているというのに、蒸し暑くてひとりだけ汗だくなおっさん。

続いて、フォームを意識した200mのレペ、つなぎ1分間レスト。頑張り過ぎない程度に。

34.7(2'54/km), 33.5(2'48), 34.7(2'54), 34.1(2'51), 34.5(2'53)
ピッチ187、ストライド186cm。

最後に、距離感をつかむために1500mを実際に走ってイメージトレーニング。

IMG_1320.jpg
計11.2km。

さて、明日はMxKディスタンス2戦目、2回目の1500m。4'30切りを目指したい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

23

2023

エドリク フライデーナイト

昨夜はオフで、今日はテレワーク前の朝ラン超スロージョグ12km。

明日は夢の島で一般利用が可能なのですっかりそのつもりで予定を立てていたけど、妻がみんなでマリオ映画を観に行こう、せっかくなら4DXにしようとなり、朝9時からのを予約。

というわけで急遽予定変更。近場の墨田フィールドは、あれ、15:00までじゃん、勘違いしてた。となるとエドリク。ちょっと遠いけど仕方ない。行ってくるか!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

22

2023

つくばマラソン~一般エントリー枠の人数

つくばマラソン、定員10,000名のうち県内先行エントリーは2,400名だった模様。残る枠は7,600名。
06222023.png

先行エントリーは昨年と同水準だから、定員増がそのまま一般枠に反映された。油断はできないけど、数分で埋まってしまうような状況にはならなそうかな。

昨夜はスピード練習の日。いつものピッチ固定LTペース走5kmではなく1500m向けにハイペースの500mを5本。つなぎは500mのジョグ。メトロノームは190にセット。シューズはren boost。

タイムと1km換算ペース:
 1’32.0 3'04
 1’29.6 2'59
 1’30.0 3'00
 1’30.3 3'01
 1’29.4 2'59

平均ストライド180cm。

1本目はエンジンがかからずミスったけど、残りはなんとかキロ3ペースでまとめられた。3週連続で取り組んで、ようやく板についてきた。

続いてメトロノームを185にしてご褒美の気持ちEペース走5km。この日は4’26ペースになった。

計17km。

さて、明日はテレワーク=朝ランなので今夜はオフ。日曜の前にもう1発トラック練習をぶっこんでおきたい。明日は墨田と江戸川、土曜は夢の島で一般公開ありか。

土曜は上京するまさあきさん歓迎うっちー練があり、うっちーさんから猛烈なお誘いを受けたけど、MxKの1500m前日で練習メニューが合わなそうだし、その後のアフターで飲み食いするとなると電車だから、何度も乗り継いで1時間20分ぐらいかかるし、今回は残念だけど見送り。

2日連続でランのイベントで家を空けるのも気が引ける。つくばのエントリー前だし、穏便に過ごさないと(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

21

2023

つくばマラソンの先行エントリー締切

昨夜は超スロージョグ12km。夏になると日中の暑さが夜になっても残るけど、まだこの時期は涼しいぐらいで気持ちいい。

つくばマラソンの県内在住者先行エントリーが昨夜締め切られた。枠10,000名のうちどれぐらい埋まったのだろう。昨年はその締切から2日後、一般エントリー開始4日前に公式サイトにそういった情報が発表された。つまり、今年でいうと今日がそのタイミング。

昨年のエントリーは数時間経っても空きがあったし、今年は1,500名増えているから、コロナ前のような熾烈なクリック合戦にはならないのかも?

日曜のMxK、僕は4組目でスタートは18:21。つくばエントリーは20時。ビミョーだ。やっぱりダウンジョグはしたいから、帰宅がギリギリになりそう。

家でならいつもの㊙セッティングでできるけど、外出中となるとスマホがメインで、ポケットwi-fi接続のiPad miniがサブというスタイルにならざるを得ず、ちょっと心許ない。

4年ぶりに復活開催となる大田原はつくばと同日開催だからか、エントリー開始も同時なのが悩ましい。お話し合いでもして土日で分ければいいのにと思ったりしたが、色々と事情があるんだろう。

それより心配なのは大会スポンサー。サイトにはまだ2社しか掲載されていない。ちなみに昨年は25社。単に諸々の調整中なのか知る由もないけど、はなももの件もあるし、まさかスポンサーがつかなくて財政困難なんてことにならなければいいけど。

一方、1か月前開催の水戸マラソンには既に28社の企業が名を連ねている。企業にとってスポーツイベントの協賛をすることは今何かと話題のSDGsに資するという見方があるものの、本業のてこ入れが必要だとそうも言っていられない。

既に決まっている2社のうち1社は柴沼醤油で、水戸の大口協賛でもある。醤油メーカーと言えばキッコーマン、ヤマサ、ヒゲタがやっぱり有名だけど、こちらも創業335年の老舗で、みんな大好き歌舞伎揚に使われていたり、日系エアラインの機内食のめんつゆでは圧倒的なシェアを持っているんだとか。消費者として応援したくなる。

さて、今夜はスピード練習の日。

週末の1500mに向けて5kmではなく500mを5本、ピッチは185から190に上げて2週続けてやった。その効果があったのかどうか分からないけど、最近のTTやレペ、インターバルといったメニューでは190前後を出せるようになった。と言うと語弊があるけど、もともとの大きいストライドに加えてピッチを上げることでスピードが増した気がする。

ということで、同じメニュー。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad