Jan

31

2023

いよいよ明日

今朝は超スロージョグ12km。今月は394km。
01312023.png
主なポイント練習は、
・30kmペース走@3’48
・15kmペース走@3’40
・30kmペース走@3’42

今週末が東京マラソン4週間前となるので、いつも通りに単独フルを走れるぐらいの調整はできたと思う。

さて、いよいよ明日から東京の中学受験が始まる。

1月の埼玉受験の結果によっては2月を見直す可能性がないわけではなかったけど、順当に合格できたので併願校のラインアップは変わらない。

逆に、前受校は女子受験者数920名のうち特待合格が35名という倍率26倍の狭き門を突破できて、さらに志望校のひとつの2校目を実際におさえられたことで現実味が湧き、客観的に見ればかなり強気な組み合わせかもしれない。これから受ける学校の中にはいわゆるすべり止めがない(笑)。

もちろんかなりの数の学校を見学して秋ごろには複数の併願候補があった。9月から成績が上がり比較的安定して冬休みを迎えられたことが理由のひとつだけど、娘自身が通いたいと思える学校の試験日を組み合わせたら、そういう結果になった。

9月以降、志望校の合否判定が出る模試は計14回受けてきた。内訳は、四谷大塚主催の合不合判定模試が4回、早稲アカの志望校別そっくり模試が9回、SAPIXの志望校別模試が1回。娘はなんと13勝1敗。1回ミスった時は想定合格点に1点だけ足りなかった。そして、さらなる安心材料は過去問との相性がいいこと(=対策をしっかりやれたこと)。

サブ40を目指すなら、例えば30kmを3’45、20kmを3’40など、一般的にクリアすべき練習をこなせていれば十分に自信をもってスタートラインに立てる。あとは当日の体調や気象条件。

娘は受験校全てで合格できる力は備わっている。シロウトの勝手な希望的推測ではなく、実績とノウハウが豊富な塾のデータが客観的に物語っている。あとは当日の体調やメンタル次第。

どの世界にも絶対はないけど、これまでの結果からすれば、普段通りにやれればきっと大丈夫だと信じている。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

30

2023

【レポ】北千住10km

東京マラソンに向けた調整として急遽エントリーしたUPRUN荒川河川敷北千住マラソンの10km。

娘は最後の志望校別模試。これまでは車で送っていたけど、本番を想定したロジを組んでみた。電車で早めに行って、近くの喫茶店でテキスト類の最終確認。娘が準備出来たタイミングで会場入り。

僕はその足で北千住駅まで行き、会場の虹の広場へ。スタートまで40分ほど。気温5度だけど北風がそこそこ吹いていて体感温度3.3度。

3kmほどアップし、急いでゼッケンをつけたり準備し、シューズを初代アルファフライに履き替え、体を冷やさないようにスタート時間に合わせてアップを続けた。1分前ギリギリに整列しスタート。
IMG_0624.jpg
コースは全長2.5km、ほぼ中間点の千代田線高架下がスタートとゴール、よってUターンは4回。

目標は3’30ペース、35分ジャストでPB更新。

入りでオーバーペースにならないように気を付けた。いい感じでラップを刻めたのも2kmまでで、なんだか調子があまりよくなく、しかも向い風を真正面から食らうとペースダウン。

なんとか最低でも3’35をキープしようと走るも、4km連続で3’36。ある意味粘ったと言えなくもないけど、その後さらにペースダウン。ラストだけ意地のスパート。

結果36’14、ペース3’37。

3'27, 3'30, 3'36, 3'36, 3'36
3'36, 3'40, 3'46, 3'44, 3'25

ガーミンのデータは10.12km、Uターンが多いからかちょっと誤差大きめか。
IMG_0631.jpg
正式データによれば前半5kmが18’14、後半が18’00。このコンディションでもネガティブ・スプリットだったのがせめてもの救いだけど、ラスト1kmで帳尻合わせしただけのこと・・・。 先週の30km走@3’42でラスト5kmを17’59で走ったというのに、この結果。まぁ、こういう日もある。

商品はビスケット18個。元は取った(笑)。
IMG_0620.jpgIMG_0622.jpg

ゴール後、とあるランナーから話しかけられしばし立ち話。サブ50を目指す別大の調整のため、お住いの東北では路面が凍っていたり雪があるので走れないから、はるばる調整レースとして北千住に来られたとのこと。PBが51分台、ハーフは69分台だそうだから、きっと大丈夫。目標達成できるように願っています。

レースの結果はあれだけど、こういう出会いがあったのも収穫。

さて今日から1週間、娘の受験のために有給休暇。ということで月曜は普段はオフだけど朝ラン、超スロージョグ12km。

休暇と言ってもちょいちょい仕事はあり、午前中にクライアントとzoom会議。

なにせ初めてのことなので、どう過ごしてよいのか分からない。これといって特別なことをする予定はなかったけど、何かあった時のために即対応できるように自宅待機みたいな感じ。あとは、連戦となるので日々のロジの計画とか。

娘は午前中に早稲アカのzoom講座。夕方はホーム塾で最後の授業。途中で校舎を変えたけど小3から通い始め、大手にはないアットホームな雰囲気を娘はとても気に入っている。

体調管理を優先して今日は行かなくてもいいかもという話はあったけど、これまでのルーティーンを崩すことなく最後の授業を受けて気持ちよく受験に挑みたいという娘の考えを尊重。

あと2日。塾に通い始めたきっかけは受験対策なんかじゃなくて、墨田区に引っ越してきて公文は続けたけど、そろそろ飽きてきた頃だったし、たまたま家のすぐそばにその塾があったから、という程度に過ぎない。それが、まさかこんなことになろうとは。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

29

2023

【結果】UPRUN北千住マラソン

娘を塾に送り届けた後、荒川河川敷の虹の広場へ。

UPRUN主催の北千住バージョン10km。
01292023.jpg
なかなかの風で凡走。レポは明日にでも。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

28

2023

明日は河川敷10kmレース

今朝は隅田川沿いを超スロージョグ12km。気温1.7度、風が強く体感温度マイナス1度。相変わらず寒い。

娘は早稲アカのzoom授業もなければホーム塾もないので、過去問やら社会・理科の知識系を中心に復習。夏休みは秋に向けて、秋は冬休みに向けて間に合うのか時間が足りないぐらいに思えたけど、1月に入ってからは時間が過ぎるのが遅く感じる。早く終わってほしい。

さて、翌週は東京マラソン4週間前の練習フルが控えていて、先週はガッツリ30km走をやったので明日は短めのペース走。

場所は辰巳か荒川河川敷と考えていたところ、お、UPRUN主催の北千住バージョンがある!せっかくだからレースで走って調整しようとなった。10kmの部は10時スタートで、娘を塾に送り届けても十分間に合う。

3'30のペース走のつもりで、願わくはもう少し頑張ってPBが出せたら理想的。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

27

2023

週末に向けてもろもろ整った

今日がテレワークで、来週はいよいよ娘の2月受験が始まるのでまるまる有給休暇。しばらく出社しないのでやれるだけのことは済ませておきたい。

ということでちょっと帰宅時間が遅くなったのをいいことに、これからに備えて英気を養おうと、しっぽり呑むには最高の場所、住宅街にひっそりと佇む古民家を改築したこじんまりとした焼酎の店へ。
IMG_0601.jpg
ビールの代わりにソーダ割りでのどを潤した後は、前割りというのを初めて試してみた。
IMG_0604.jpg
前もって水で割って数日間寝かせておくことで、焼酎と水が馴染んで本来の香りそのままにまろやかさが増すという。専用の黒千代香という陶磁器を直火で温めるお燗がオススメとのこと。

禁断の扉を開けてしまったかもしれない(笑)。

こんな飲み方があるなんて知らなかった。焼酎といえば僕はもっぱらロック、ソーダ割りはこのお店で夏に初めて飲んだぐらいで、実はお湯割りは苦手だった。前割りを飲んでみて、あのチグハグな感じ?どこか一体感がなく、香りが損なわれて、ちょっと温かい薄まった焼酎というお湯割りが嫌いだった理由が分かった。

お通しからして手が込んでいて、
IMG_0600.jpg
野菜スティックは食感も楽しめるし、
IMG_0602.jpg
鰤の照り焼きは濃い目の味付が焼酎によく合う。
IMG_0605.jpg
しゃぶしゃぶの豚肉は甘みが強い脂身がクセになるし、
IMG_0607.jpg
〆雑炊は黒胡椒がほどよく効いている。
IMG_0608.jpg
しっかり整った(笑)。

今朝は超スロージョグ12km。脚の調子もよさそうで、こっちも整った。

娘は今日で過去問全て終了。もうこの時期だから、受験校それぞれの特徴はつかめている。「入試はその学校からのラブレター」、「入試は最初の授業」、いつ誰が言い始めたのかは分からないけど、ホント上手いこと言ったなと思う。なるほど、確かにそう思えるし、実際に過去問との相性は存在する。

1月に受験した埼玉2校、娘の本番の点数は過去問のでき具合(合格最低点を何点上回っているか)とほぼ同水準という結果だった。

つまり、娘は本番でアドレナリンが出ていつも以上にできるということはない一方で、普段通りの実力が発揮できるタイプ。あれ、誰かに似ているな。見方によっては一発逆転の突破力がないとは言えるけど、安定感はある。レースで突き抜けることはあまりないけど、大きく崩れることもないランナー、みたいな。

さて、明日は超スロージョグをもう1発かましてさらに整えて、日曜はガッツリペース走の予定。楽しみだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

26

2023

寒いけどEペースジョグ

昨夜も寒かったけど、超スロージョグの時と同じような格好で防寒対策し、ズームフライFK履いて10kmのEペースジョグ。走りにくいけど寒い思いするよりはマシ。

10.4km、4’43となった。計15.4km。

火夜のデータを取り込んだところ、気温0度、風速39km/h、体感温度マイナス7.2度!間違いなく最も過酷なラン。そんな時によく走ったなーと、若干呆れる(笑)。
01262023.png

いよいよ、2月1日まであと6日。明日はテレワークで、来週は1週間まるまる有給休暇とした。しばらく出社しないことになるので、必要な物を持ち帰るのを忘れないようにと、なんだか落ち着かない。それと、プリントアウトが必要な受験関係の書類などもモレヌケないように会社で済ませておきたい(笑)。

さて、今夜はオフ。通常パターン通り明朝と土曜に超スロージョグかまして、日曜は短めのペース走。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

25

2023

極寒ラン

13年間走ってきて、昨夜ほど過酷なコンディションはなかった。

日中は10度を超える陽気な天気が夕方から大寒波で急変。帰宅した頃は気温0度、風速10mを超える暴風。それまでの予報から変わり雨か雪が降る可能性はなくなったようで、走ることにした。

もちろん、かなりの重装備で防寒対策。速乾吸水シャツ+長袖厚手コンプレッション+長袖シャツ+ネックウォーマー、下は厚手タイツ、上下ウインドブレーカー、グローブ。

おかげで寒さを感じることはなかったけど、よろめいて足がもつれるほどの爆風で顔が痛いし後頭部が薄くなった頭が寒い。そういえばと、ウインドブレーカーの襟に収納式フードがあることを思い出し、ひもで結ぶと目鼻口以外はフードですっぽり覆うことができ、なんとも滑稽な姿にはなるけど(笑)、背に腹は代えられない。ずいぶんマシになった。

ガーミンのデータをまだ取り込んでいないので体感温度がどれぐらいだったのか分からないけど、なんとか走り切り、通常メニューの超スロージョグ12km完了。

さて、今夜も気温1度の予報。スピード練習なんてできっこないので、せめてフツージョグができれば御の字。超スロージョグかましてもいい。ルーティーンを崩さないことのほうが僕にとっては大事。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

24

2023

今夜は大寒波襲来で走れるのか?

昨夜は娘の塾が終わる時間に合わせて会社を出られたので駅で出迎えて一緒に帰宅。あと8日。自宅で過去問や早稲アカのzoom講座をこなし、夕方は通常塾校舎に通うという生活が続いている。

受験が早く終わってほしいと思う反面、家飲みしながらその日の塾での出来事を聞いたりする時間もあとわずかとなり、それはそれでなんだか寂しくもある。

さて、今夜は超スロージョグ。日中は10度を超え暖かく穏やかな天気だったが、予報では最強クラスの寒波襲来で一気に冷え込み東京でも雪が降る可能性があるらしく、しかも暴風。はたしてどうなることやら。

せっかく通常の練習パターンに戻り、30kmのペース走をこなしたにもかかわらず脚の状態はかなりいいので、この流れを維持したいところ。

今夜は試練だな。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

23

2023

辰巳海浜公園30K

昨日のレポ。辰巳海浜公園は気温4度、風もあるし寒い。シューズはAlphafly 2プロトタイプ。

みんな大好きガッツリ30km走。2週間前は3’50を目途にし3’48で走ったので、今回は3’45。願わくは、多少の余力を残して走り切りたいところ。

1周ほぼ2kmの周回コース、風向きとGPSのクセで奇数/偶数ラップで数秒の差が出るのは分かっているので2km毎7’30以内を目安に。

軽くアップして体が温まったところでウインドブレーカー脱いでシューズを履き替えている時に結局体が冷える(笑)。じゃー、シューズを履き替えなければいいじゃんと思うけど、厚底だとズボンが脱げない。

そしていざ走り出すと冷気に触れて、より寒さが身に染みる!そんなこんなで入りが3’50となってしまったけど、調子は悪くなく淡々とラップを刻んでいった。向い風区間を踏ん張り、追い風で気持ちよく走るを繰り返し、2周目以降は7’30を一度も見ることはなかった。

娘は志望校別模試を受けている。僕だって頑張らないとと奮起し、20km目から少しだけペースアップ。残り3周、さらにギアを上げてみた。3’40を切るペースがハマった。ラストは3’29まで上げてゴール。

1:50’54、平均ペース3’42。

練習ベストを1分以上更新。終始多少の余力を感じながら安定したペースで走り切れて満足。

2km毎のラップ:
 7’33, 7’27, 7’25 ,7’26, 7’28
 7’27, 7’27, 7’27, 7’28 ,7’22
 7’23, 7’24, 7’14, 7’14, 7’08

5km毎のタイムとペース:
 18’44 3’45
 18’36 3’43
 18’43 3’45 
 18’28 3’42
 18’23 3’41
 17’59 3’36

ピッチ176、ストライド154cm。

アルファ2、前回よりしっくりきた。3’40~45ペースは長い時間維持しやすく、3’35~40は他の手持ちのシューズと比べて楽に走りやすい。初代アルファは楽にスピードを出しやすく、ヴェイパーNext%は楽にスピードをキープしやすいというのが個人的な感想だけど、アルファ2はその間という感じ。

上手く伝えきれていないと思うけど、これまでの履き分けとしては、①インターバルとか15kmまでなら初代アルファ、②ハーフなら初代アルファかNext%、③30kmとフルはNext%だったところ、アルファ2は①じゃないなー、で、もう少し慣れてくれば③でもいけるかなという感触。

そして脚へのダメージもほとんどないのは嬉しい。東京マラソンで履く可能性が出てきたかもしれない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

22

2023

東京マラソン6週間前30km走

元旦から始まった早稲アカの志望校別そっくり模試も今日で5回目。娘を車で送り届けた後、辰巳に移動。

海浜公園外周2kmコースにて、東京マラソンに向けた30km走。
01222023.jpg
詳しくは明日にでも。

息子小学校の持久走大会、昨年あれほど練習したのに結局コロナで中止に追い込まれた。今年はようやく開催が決まったらしく、今日から一緒に練習。2年生は約520m。自宅周辺をぐるっとすると大体それぐらい。最初なので超ゆっくりペースで。

昨年より明らかにパワーアップしていた。徒競走は得意じゃないけど、だからこそ自主練しようという気持ちが親としては嬉しい。

走るとあるある、息子がラーメンを食べたいと言い出したので、3人で大阪王将へ。なのに息子は気が変わって、五目チャーハン。僕はこってり系の気分ではなかったので、さっぱりしてそうな鶏肉白湯ラーメンと、鉄分補給のためニラレバ炒めのハーフサイズ。

息子はチャーハンだけでは足りなかったようで唐揚げ追加。僕が1個ヘルプしたけど、大きなサイズ4個をペロッと平らげた。なんでも、一緒についてきた中華スープを飲んだら食欲が倍増したんだとか(笑)。

あと10日に迫った受験。娘にちょっと疲れが見え始めたかもしれない。学校は休んでいるけど、毎日毎日塾や過去問で最後の追い込み。そして日曜は9~19時の長丁場。明日からの1週間も同じスケジュールになるから、疲労を溜めずに頑張ってほしい。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad