Oct

31

2022

つくば13日前~本番はNext%初代ピンクで

土曜のつくば2週間前15kmペース走の振り返り。シューズはNext%初代ピンク。東京マラソンで履いて以来。これまでの使用距離は370km。荒川河川敷は気温12→15度。風強め。

テーパリングなので設定ペースは3’40。

5kmまではほぼ設定どおり。中盤は強烈な向い風で3’47まで落ちたけど、無理せず淡々と。ラストだけ気持ちよく上げて終了。

3'40, 3'38, 3'40, 3'37, 3'36
3'38, 3'46, 3'46, 3'37, 3'38
3'39, 3'47, 3'45, 3'36, 3'21

54'44、平均3'39。ピッチ177、ストライド155cm。
10312022.jpg
計20.3km。

Next%の初代と2。アッパー素材が変わったからか、同じサイズにもかかわらずフィット感がまるで違う。初代はジャストサイズなのに、2はゆるいのでインソールを追加しているがそれでも踵の一体感は初代に劣る。

ということで練習ではもっぱら2を履いて、初代2足はレース用に温存してきた。 初代1足目は使用距離500km。最後の10km走で履いて、どちらにするか決める。ピンクはピンクで個体差なのか、フィット感がこれまた微妙に異なる。

さて、今夜は超スロージョグ。つくばに向けて丁寧に。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

30

2022

つくば14日前~なにがなんでも!

いい天気!昨日は比較的ゆるめの15kmペース走だし、セット練でさくっとインターバルとかゆっくり長めジョグとかしたい気分だったけど、テーパリング重視で超スロージョグ12kmに留めた。

娘を日曜特訓に見送り。志望校別講座のクラス替え発表日。もっとも重視される志望校別模試の結果からすれば恐らく2組のまま。四谷大塚合判模試の結果はすこぶるいいけど参考程度。

期待も不安心配もなく廊下に貼り出されたクラス表を見た。マジか。

娘、1組に昇格。

娘はかなり動揺していたけど、臆することなく1組の教室に入っていく後ろ姿は頼もしかった。

小6に上がる前の春休みに転塾を検討し、Wアカでも体験授業を受けている。アツすぎる雰囲気が合わなそうという理由で娘自身が選ばなかった。当時はまだ自信がなかったのだろう。

通称NN。この塾の売りである志望校に特化した講座で、「なにがなんでも」合格を目指すという冠講座。略語の正式名称を最初に知った時はなんてベタなネーミングなんだろうと思ったし、娘自身の印象もそんな感じだったけど、今は、そう、どっぷり沼ってる(笑)。

受験生や親からすれば、なにがなんでも志望校に合格したい、させたやりたい。一方、塾にとっては経営の重要戦略を担う看板講座だけに、なにがなんでも合格実績を上げたい。上場会社として中計に掲げている重点施策にも、そう明言している。

とはいえ一定のクオリティ(=NNの合格率)は維持する必要があるので、講座の入会基準とクラス分けはシビアだ。

1組は全員合格させるぐらいのつもりらしい。合格率100%と大々的にアピールできるか否か、その違いはあまりにも大きい。1組に選ばれたということは、その志望校入試を知り尽くし実績を上げているプロ集団が、娘は合格の見込みが高いと見てくれているわけで、これほどの安心材料はない。

もっとも、トップクラスに入れたからと言って、授業についていけなければ本末転倒だし、そもそも受験に絶対はない。油断禁物。しかもクラス替えはまだある。さらに気を引き締めて娘をサポートしていきたい。

妻は昨日は息子の運動会、今朝は娘のために2日連続でお弁当作り。掃除・洗濯・食事の準備と片付け。家事全般と塾関連とで二人で役割分担しながら回している。

走る時間を作るためにやり繰りしているとはいえ、自由にやらせてもらえているのは有り難い。

今日は各地で大規模のマラソン大会が開催された。ようやく、ブログ村の新着記事が速報やレポで埋め尽くされる日がやってきた。

つくばまであと2週間。楽しみでしかない。うまくピークを合わせ、僕もなにがなんでも結果を出したい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

29

2022

つくば15日前~15kmペース走

まさに分刻みの忙しい1日だった。

早朝に河川敷にてつくば2週間前の15kmペース走。帰ってきてシャワーを浴びて、娘の第一志望過去問演習。僕も毎度のように算数は部分的に解いた。

娘が他教科に取り組んでいる間、息子の運動会観戦。2種目だけでわずか20分。かけっこは得意じゃないけど、その分ダンスは人一倍楽しそうに踊っていて、見ているこっちも楽しめた。
DSC08600.jpgDSC08638.jpg

家に戻って、娘の過去問演習終了。ランチを済ませ、次は国語。

続いて併願予定校の入試説明会。娘は別行動で校舎見学と在校生への質問会。私立だとやっぱり相性が合う合わないはあるという説明は、本当にその通りだなーと思う。

各科の入試担当者からの、うちはこういう生徒に来て欲しいから、こういう問題を作っていますという解説はとても参考になる。

夕食後は過去問の採点が残ってる。

で、明日はWアカの志望校別特訓。新クラスの発表日。

ビールの代わりに炭酸水で整えよう(笑)。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

28

2022

つくば16日前~そろそろテーパリングを意識して

昨夜は行きつけの会社近くのザ床屋(おサレ感ゼロ、カット+シャンプーで1,450円なり)でバッサリと短くしてもらった。

今日はテレワークなので朝ラン超スロージョグ12km。カラッと晴れて気持ちいい。

さて今週末もなかなか忙しい。明日は朝から娘が第一志望校の過去問6年目。その途中で、小2息子の運動会(コロナ禍の参観のためわずか20分程度)。午後は併願校の学校説明会。既に見学会で訪れているが、今回は募集要項や入試問題傾向の説明会。

日曜は早稲アカ志望校別特訓の送り迎え。クラス分けが発表される大事な日。

娘が受講している特訓講座の生徒数は160名程度で7クラス編成。クラス分けの基準は、その全員が受けている前回の志望校別模試の結果が大きなウェイトを占めつつ、直近2回分の四谷大塚合判模試の結果も考慮される。後者では大健闘したけど、前者の順位からすれば娘は2組のままと想定。

校舎廊下に貼り出されるので、さながら合格発表のような感じで緊張する。

3~6組はボリュームゾーンで全体の65%を占める。かなりの入れ替えがあるらしい。上位クラスの子達は落ちないように、下位の子達はひとつでも上がろうとこれまた必死。

中には1組が当たり前という子も何人か存在するだろう。一方で、いくら頑張っても最下位組から這い上がれない子もいたりするだろう。

もちろん努力あってこそだけど、1組には全国6500名中トップの子がいたり、どうやっても敵わない天才という子がどの世界にも必ずいるし、悲しいかな、本人はそのつもりでも努力が足りないか、才能はあるのに体調やメンタル面で実力を発揮できない子がいるのも事実で、それが厳しい現実。

公開されている模試結果データによればトップの子は理系女子で、算数で得点を稼げると女子の場合はやっぱり圧倒的な武器になるし、大差がつく。

早稲アカに通っていない外部生はランキングにカウントされないので娘の正確な順位は分からないけど、開示されている順位表に単純に当てはめると当講座の中で4位。得意の国語ではトップの子に2点差で上回っている。

娘が普段通っているのは四谷大塚の準拠塾だけど、規模が小さく志望校別講座なんてものはない。大手塾だとこういうデータが豊富に揃っているので立ち位置がよく分かって参考になる。

小6女子にとってはあまりにもシビアな世界だ。娘は今のところ、そういう競争環境に圧し潰されるのではなく、モチベーションに出来ているようで頼もしい。

ところで(って、本来はこっちがメインだし大事だけど笑)、今週末はつくばの2週間前だからメニューは鉄板の15kmペース走。娘と違って、もう頑張る時期は終わったので、テーパリングを意識してガチらず程よいペースで。

勉強にテーパリングはないから、そういう意味で追い込みしなくていいマラソンは気が楽。んなわけないか(笑)。しっかり走っておきたい気持ちを抑えて疲労を抜いていく作業は、不安との折り合いをつけながらになるので、それはそれで難しい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

27

2022

つくば17日前~散髪で整える

昨夜はスピード練習でピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost。メトロノームは183にセット。

目安は500m毎に1’48、3’36ペースで着地18’00。旧中川は珍しく微風で余裕ぶっこいて走っていたら前半は設定から少しこぼれたので、ラストで帳尻合わせ。

500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
 1’49 3'38/km
 1’50 3'40
 1’48 3'36
 1’50 3'40
 1’49 3'38
 1’48 3'36
 1’48 3'35
 1’49 3’37
 1’47 3'34
 1’41 3'22

17’58、3'36/km。ストライドは平均151cm。

続いてメトロノームを180にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日は4’28ペースとなった。

計16.9km。

ren boostを活かすにはフォアフットでガシガシ走ったほうがよいので、ふくらはぎにいい刺激が入った。

今夜はオフなので、伸び切った髪をさっぱりしよう。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

26

2022

つくば18日前~今年は晴れてほしい

昨夜は仕事で遅くなり帰宅したのが21:30過ぎ。寒いし風も強いので、前日に続いて薄手のタイツとグローブ着用で超スロージョグ12km。途中から雨が降り出したものの長い時間じゃなかったのでよかった。

1年前、本来であれば東京マラソン2022の開催予定日だった10/17に走ったKITA!SENJUマラソンの30kmを思い出した。あの日は予報通りの雨・風。

そういえば前回、つまり2019のつくばもスタートしてからしばらくの間は雨だったなー。僕ひとりがどうこうってわけはないだろうけど、なんとなく雨男なんじゃないかと思っている(笑)。さーせん。晴れ男/晴れ女の方、お願いします。

さて、今夜は週中のスピード練習。定番のピッチ固定LTペース走。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

25

2022

つくば19日前~断酒の効果

昨夜は超スロージョグ12km。気温12度と寒い!手がかじかむのでグローブ着用。脚の状態は良好。 天気予報は全くのノーマークで、走り終えて玄関先で一服していると雨がぽつりと降り始め間一髪でセーフ。

断酒開始後、飲みたくなった時は炭酸水でやり過ごし、最後のハードルだった日曜夜は日本酒が恋しくなるまさかの鍋料理というラスボスが待っていたけど(笑)、無事クリア。

1週間が過ぎたし、もう完全に吹っ切れた。悟りを開いた仙人の境地。このまま飲まなくなるんじゃないかと思わなくもない。いや、それは絶対ないけど。

そのおかげで体重が比較的安定している。 今夜は20時からzoom会議があって帰りが遅くなるし寒そうで走るのが億劫になるけど、地道に超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

24

2022

【つくば】あと20日、【娘】あと100日

つくば3週間前。鉄板は30kmロング走。今回はあえて変則的なメニューを選んだ。違うことを試すのは正直避けたいところだけど、今の自分に必要なのはスピード持久力。

4月から数えて今シーズンは30kmは7回走ったし、150分Eペースジョグ+アップダウンで35km超を2回、先週は仕上げの練習フルで、スタミナ系の練習はそれなりにやれていると思う。

また、この間の月間距離は平均390kmと自分にしては距離は踏めていることから、30kmに拘らなくてもいいかなと。もとい、30kmをEペースで走るのは中途半端だし、やるならガッツリいきたい。でも、ガッツリ走ったら疲労が抜けきらないかもしれない。

今の自分に必要なこと=補強しておきたいことは何かを考えた時に、それはスピード持久力と閾値のスピード。娘のスケジュールと照らし合わせ、土曜に20kmペース走、日曜にインターバルをセットとして、テーパリングに入る前の仕上げ練習を組んだ。

気温15度。Next%2。アップをしっかり目にやり隅田水門のアップダウンを超えた先から北上し折り返すコース取り(前半向い風)とした。目標はガチらずに3’40ペース。

序盤5kmは3’39、3’39、3’40、3’39、3’38と安定したラップを刻めた。河川敷あるあるで走ってみるとまぁまぁの向い風だったけど3’39、3’41、3’41、3’40。

そして10km目。こうなるだろうなと予想していた通り、岩淵水門の手前で10kmとならず、手前の上り坂を避けて通れなかった。水門部分は路面がごつごつして走りにくいので、上り切ったところで水門へは進まずに左に折れて土手を走って10kmになったところでUターン。ここで3’43。

でも、まだまだ余力はあり、その後は3’38、3’38、3’38、3’40、3’40。追い風だったけど、ペースアップはしないで多少の余力を感じながら淡々と。

残り5km。3’41、3’38、3’39。あと2km。スライドしたしまくんがしばらくして後ろから追い付いて、一言二言会話し並走状態に。とにかく走りやすい!いつの間にかペースが上がって3’34。二人とも息が上がってきているのに呼吸の波長も合って、更にペースアップ。ラストは3’28。

5km毎のタイムと平均ペース:
 18’14 3’39
 18’24 3’41
 18’13 3’39
 17’59 3’36

1:12’50、3’38。ピッチ178、ストライド154cm。若干の余力を感じながらほぼ一定ペースで走り切れて、順調な仕上がり具合に満足。

翌日(昨日)は予定通りさくっと1kmインターバル5本@3’20。こちらも全力出し切らずにやれて、週末セットで3週間前のポイント練習を終えられたと思う。

つくばまで残り20日。娘の2/1受験まで100日。共に1日1日の積み重ねが大事な時期。

ということで、今週も地道に超スロージョグで整えていく。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

23

2022

サクッと1kmインターバル5本

今朝は河川敷で1kmインターバル5本(設定3’20、つなぎは1分間ジョグ≒180~200m)。気温13度。アルファフライ。

 3'18.9
 3'20.3
 3'18.0
 3'17.8
 3'18.2

昨日20kmペース走をやっているので、完全には出し切らずリズム重視で。

アップとダウン合わせて15km。

そして8時半過ぎ、娘を塾への見送りに出かけた。日曜は9:30~18:00、志望校別特訓。

昨夕、第一志望校の過去問が添削されてweb帳票が公開された。その年度はどういうわけかぐっと難しくなったことを方々から聞いていた通り、娘も得点が振るわず。他年度3年分は想定合格点を超えていただけに、娘はさすがにショックを受けていた。

既に僕のほうで採点済みだから心構えは出来ていたようだけど、同じく冠講座を受けている子たちと比べて大きく順位を落とした。よくやったとは思うけど、娘は凡ミスがあったり、落ち着けば解けた問題も多く、それが悔しかったのだろう。

涙をポロポロこぼしながら解き直しをしていた。自分の目標のためにありとあらゆることを犠牲にし、全力で、本気で頑張っている。

娘を車で迎えに行って、夕食前にひとまずビール飲むのが普段の日曜のお楽しみ。断酒中につき最後のハードル。今日を乗り切ればもう大丈夫。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

22

2022

つくば3週間前は変則的に20kmペース走

昨夕はテレワーク上がりのビールを我慢し炭酸水でごまかす。断酒後2回目のハードルをクリア。

今朝は河川敷にて20kmペース走。

実は数日前にはるやまさんに一緒に走りましょうと誘われたけど、僕自身がその時はどのメニューにしようか決めかねていて、一方彼自身も脚に違和感が出始めたことで、話が流れた。

今日はペース走中のキクさんと2回スライド。立ち止まったり並走したりで会話することもあるけど、今日はお互い無言で手で合図。いや、仲が悪いわけではないですよ(笑)。

阿吽の呼吸というか、お互い分かっているから、それだけでも僕は十分。今日も頑張ってるなー、僕も頑張ろうと思えるから。

しまくんともスライド。山下公園のうっちー練で2回ご一緒しているけど久しぶり(当時のレポ)。

僕があと2kmぐらいというところで、後ろから追い付いて並走してくれた。この時の様子は週明けの振り返りで。

僕が20kmを終えても彼はそのまま継続。ダウンジョグしていると、練習を終えたらしく前方で手を振って合図してくれ、合流したところでしばしおしゃべり。

僕が走っている時間帯、娘は第一志望校の過去問5年目の演習。毎度のことながら僕も国語と算数の一部を解いた。

午後は塾なんだけど、今日から土曜は行かないことになった。小4からお世話になっている今の塾に不満はないし、むしろ娘がより高いレベルで勝負できるまでに基礎学力を上げてもらえて感謝している。

けれど、志望校に特化した対策ができるかといえば心許なく、大手の冠講座に通い始め、いずれそうなることは織り込み済みだったけどやはりWスクールは時間の余裕がない。2月1日の本番まで100日ちょっとしかない。取捨選択は必要だ。

我が子ながらすごいなと思うのは、移動時間含め時間の余裕ができたので、その分ちゃんと自宅学習にあてている。

さて、明日はどうしよう。もうがっつりポイント練習する時期じゃないけど、サクッとインターバルでもしておこうかな。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad