Oct

21

2022

つくばのゼッケンが届いた

昨夜はなんだかんだでオフィスに21過ぎまでいたので、断酒後最初のハードルはクリア。

今日はテレワーク前に朝ラン、超スロージョグ12km。スコーンと秋晴れで気持ちいい。おまけに脚の状態もいい。

妻は免許証の更新で出かけたので、ランチはひとり焼肉。水がジョッキグラスとは!ビールが飲みたくなるじゃないか(笑)。
IMG_0199.jpg
飲まない代わりにちょっと贅沢し、住宅街にひっそりと佇むお店に立ち寄った。こんなに種類がある中から、
IMG_0200.jpg
ブラックベリー・ラズベリー・ブルーベリー・ルビーチョコレートを使ったNY State of Mindと名付けられたスムージーをテイクアウト。ベリー好きにはたまらない。
IMG_0201.jpg

昨日、つくばのゼッケンが届いた。陸連登録ランナーはタイム順に番号が割り当てられるので、エントリーする度に番号が若くなるのは成長して戻って来たと思えるから嬉しい。今回は恐れ多くも2桁。
10212022.jpg

さて、今週末はつくば3週間前。どのメニューにするか結局決め切れていない。不安があるとか焦りがあるとかじゃないけど、もう一段攻めるべきか、テーパリングを重視するかで迷っている。もう少し考えよう。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

20

2022

つくば1週間前の海外出張

昨夜は超スロージョグ12km。

11月のスペイン・ビルバオへの出張は見送った。海外のパートナーたちとの親睦会みたいなもんだから、仕事的にマストではない。

ボスは奥様と行くようで、本当にいいのか?奥さん連れてきてもいいぞと言ってくれていたけど、小学生の子供2人を置いて1週間も家を空けられないし、娘は模試があったり、親のどちらかは学校説明会の予定もあるし、今回は残念だけど仕方ない。

それにもし行くとなれば11/1~7あたり。帰国して数日後がつくばマラソンだから、そういう意味ではホッとしている自分もいる。

つくば4週間前の練習フルは無事終わった。3W前といえば30km走が鉄板。練習フルを取り入れる前は目標Mペースで30kmだったけど、ここ数年はフルでそこそこガチった後の30はEペースだった。

今回、練習フルは抑えめでキロヨン。ピークを本番にもっていけるようにそうしたわけだけど、やはり物足りないのは事実。

2W前の15kmと1W前の10kmはこれまで変えたことがないし、今回もそのつもり。

今の状態からして、3W前のポイント練習をどうすべきか正直迷っている。そこそこのペースで30kmにするか、Mペースより速めの20kmにすべきか。いつもそうだけど、調整って難しい。

さて、今夜はオフの日。普段なら外飲みしている木夜。月曜から断酒していて初めて迎える試練の時。運よく?これから中途採用のインタビューが入っているし、仕事で遅くなりそうだからオフィス周辺でサクッと外食して仕事に戻るパターンだから、何とかなりそう。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

19

2022

久しぶりにピッチ矯正LTペース走

昨夜は5週間ぶりに週中のスピード練習。週末のポイント練習が割とガチなメニューが多かったのと、右ハムの違和感がずっと取れなかったので、間が空いてしまった。

セルフケアで回復し、先週土曜に練習フルを走っても全く問題なかったので再開。

メニューはお決まりのピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost。メトロノームは183にセット。目安は500m毎に1’48、3’36ペースで着地18’00。

500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
 1’47 3'34/km
 1’47 3'33
 1’47 3'34
 1’47 3'44
 1’47 3'33
 1’51 3'42
 1’52 3'45
 1’49 3’38
 1’50 3'40
 1’42 3'25

17’59、3'36/km。ストライドは平均151cm。 追い風の前半は超安定ペースだったけど、向い風に変わってから一気にペースダウン。最後の500mで帳尻合わせ。

続いてメトロノームを178にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日は4’31ペースとなった。タイミング悪く雨に降られてびしょ濡れになったけど、気持ちのよい汗をかけて満足。

計16.8km。

さて、今夜は超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

18

2022

4週間の断酒

昨夜は超スロージョグ12km。なんだかんだ雨が完全には止まなかったけど、びしょ濡れにはならずに済んだ。

🍺❌🍶❌🍷❌
勝負レース前4週間の完全断酒。体重をコントロールしやすくするのと、気持ちを上げていくための僕なりのルーティーン。

普段はオフの木曜、テレワークの金曜、週末の土日に飲んでる。ビール1本+日本酒2~3合ぐらいか、ワインであればボトル1本、焼酎なら炭酸割りかロックで3~5杯。

以前はオフの月夜にも飲んでいたけど、休肝日を増やそうとランオフにせず走るようになったのが8月末。もともと火水に飲むことはないので、今のところ全く問題ない。

慣れてしまえば飲まないでも平気な状態になるけど、慣れるまではやっぱりつらい。最大のハードルは今週の木曜だな。そしてテレワークを終えて一息つきたくなる金曜。さらに週末。この4日間を乗り切れれば大丈夫。

まぁ、飲まないことで禁断症状が出るとかストレスがたまるわけじゃないし、今までにマイルールを破ったこともないので大丈夫だとは思うけど。少なくともそれが拠り所。

一体何と戦ってるんだろう?って思わなくもないけど、今年は色々なことを我慢している娘の手前、負けられない戦いがそこにある(笑)。

さて、今夜はどうしようか。脚の状態が良さそうだし、久しぶりに週中のスピード練習にしてみようかな。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

17

2022

【つくば4週間前】シオ吹きまくりな練習フル

土曜の振り返り。つくば4週間前の単独フル。場所は辰巳の森海浜公園。Next%2。気温20→22度。用意した補給はアクエリアスを入れた100均ボトル3本と賞味期限切れのジェル2つ。

コインパーキングからスタート地点までアップジョグ。

設定はキロヨンの一定ペース。

キロヨンと言えば、ブログのタイトルはかつて「Road to 4’00」だったし、今でも「Far Beyond 4.00」としているぐらい、僕にとって馴染みの深いペース。

サブスリーを目指していた頃は10kmで40分切ることがひとつの目標だったし、フルでサブ50の時は当然Mペースがそれだったし、今でもシーズン序盤に30kmロング走を始める時のペースで、もっとも体に染みついているペース。

1周ほぼ2kmのコース。走り慣れているので風向きやGPSのクセも熟知している。Mペースぐらいだと風向きによってラップタイムが2~3秒前後することが多いが、キロヨンなら自然と調整できて9kmまでは3’57~3’59とマシンのように正確なラップ。

ところが、このコースあるあるで、コーナーでGPSが乱高下。それでもこのペースなら帳尻を合わせられるけど、23km目でラップペースが4’20と表示され遂にオーバー。以降、あまりにズレるので調子が狂う。酷い時は30km目のラップが4’24。

できればきれいにラップを揃えたかったけど、オートラップ時に平均ペースがキロヨンを超えていないことだけを確認するに留めた。

タイム2:48’04。平均ペース3’59。
10172022a.png 10172022b.png

5km毎ラップと平均ペース:
 19’50 3’58
 19’47 3’58
 19’45 3’57
 19’42 3’56
 19’57 3’59
 20’35 4’07
 20’16 4’03
 19’48 3’58
 8’25 3’47

ピッチ179、ストライド140cm。

補給はアクエリを12km、24km、36km、ジェルを16km、32km。

走り終えると、ウェアがこんな感じで、顔・首・肩にも塩の塊が。
IMG_0180.jpgIMG_0183.jpg
水分補給が足りなかったのか、いわゆる悪い汗なのか、汗をかいた後に体が冷えたのか、よく分からないけど、塩吹きまくりで何だか恥ずかしい(笑)。

今シーズンの最長距離は8月の150分ジョグで32.5km(アップとダウン合わせても36.6km)。フルは7か月ぶり。

キロヨンペースとはいえ、やっぱりフルは長いし疲れた!時間差で久しぶりに筋肉痛がやってきて、オールアウトってほどではないけど脚を使い切るという目的は果たせた。

さて、今夜は昨日に続いて超スロージョグ。今週は回復優先で。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

16

2022

練習フルの翌日の状態

今朝は出かける前に超スロージョグ12km。昨日の練習フルはキロヨンだしダメージは限定的。ずっと違和感があった右ハムも異常なしでよかった。

娘の日曜特訓、ビルの定期メンテナンスの日で入館できないらしく、今日に限って月島校舎。車で送っていった。清澄白河~門仲辺りは東京マラソンのコースだ。娘を降ろして、帰りは朝潮大橋~春海橋~豊洲を通った。東京マラソンの旧コースで、以前住んでいたマンションも見えた。懐かしい。

午後は冠講座のほうの個人zoom面談。講座スケジュール表を見て狙い定めた通り、志望校の問題傾向を熟知した総責任者が担当下さった。7月に受講資格がかかった模試を娘が受けている間に保護者向けの説明会でその先生から話を聞いて、すっかり課金する気になったお任せしようと決めただけあって、まさに受験のプロ。

160名ほどが受講している講座で他塾生は10名もいないという完全アウェイ。志望校に特化した講座の効果が各種模試の結果で表れているとはいえ、娘が疎外感なくやれているのか、授業についていけているのかはやっぱり心配で。

相談内容として申込用紙に記入していたように、事前に各科担当講師からフィードバックを集めておいてくださって、意欲的に授業を受けていると聞けて安心した。

夏以降の各種模試の結果(偏差値)からして、「合格の見込みが高い」「ほぼ受かる」と淡々と言われた。もちろん受験に絶対はないけど、この塾の豊富な合格実績からして、当日に体調を崩したとかメンタルがやられたとかいう特殊要因がない限り、大丈夫でしょうというお墨付きをもらえたのは想定外の驚きと喜び。

実際、過去問も解けているし、「もう合格でいいじゃん」と何度かブログにも冗談で書いたけど、少なくとも娘は現段階ではそのポジションにいると思ってよさそうだ。

でも、まだまだ油断は禁物。時として苦手科目が足を引っ張ることもあるし、そこそこ得点源の科目でも苦手単元がある。

この話は娘にはしないし、妻にも内緒。当面は聞かなかったことにして僕自身がさらに気を引き締めて、できる限りのサポートを続けていく。

明日からつくばが終わるまではマイルールで断酒。今夜は飲み納め。ひとりニヤニヤしながらゆっくりお酒を楽しもうっと。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

15

2022

【つくば4週間前】練習フル

辰巳の森海浜公園の2km周回コースにて。
10152022.jpg
設定どおりキロヨンで淡々と。振り返りは週明けに。

娘はこの間、自宅で第一志望校の過去問4年目。お昼ご飯の後、僕もいつものように国語と算数は解いた。アプリで答案用紙を塾に提出して完了。

手元に回答はあるので娘が塾に出かけた後、採点。塾から聞いていた通り、この年は〇〇ショックと言われたほど例年に比べ難しく、国語の文章も読んでいて楽しくない(笑)。

ボケ防止のために頭の体操にいいのか、普段使うことが少なくなった脳の部分をフル回転させて細胞が死滅するのか、どっちか分からない(笑)。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

14

2022

【つくば】明日は練習フル

今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ10km+流し数本。4連チャンでぶっかましたおかげで脚が軽い。

ランチは妻がお気に入りの蕎麦屋へ。最近の夫婦の話題といえば、もっぱら娘の受験のことばかり。つくばとか、僕のマラソンの話なんてまず出てこない(笑)。

明日は天気が微妙だなー・・・。今のところ日曜朝はかなりの好コンディション。できれば明後日にしたいところだけど、娘の日曜特訓の場所が別校舎となるため送り届けなきゃならないから不可。

ガッツリ走っておきたい気持ちをなんとか抑えて(笑)、今回はあまりガチらず距離に慣れておくことを優先しようと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

13

2022

【つくば】当日のロジとか会場レイアウトとか

昨夜は3日連続となる超スロージョグ12kmをぶっこんだ。いちおー刺激入れのために流しを数本追加。7’00~7’30ペースで走っていると、それなりのペースに上げて速い動きになるまで時間がかかる(笑)。

つくばマラソンのサイトに「参加のしおり」がアップされた。コロナ後初となる3年ぶりの開催。会場で検温とリストバンドの着用が必要とのこと。
10132022a.png

会場も大幅な変更あり。これまで出展ブースや更衣室、仮設トイレ等が設置された多目的グラウンドや野外活動実習場は立入禁止エリアとなり、逆にサッカー場が解放される模様。

今回
10132022.png


過去
10132022b.png
ゼッケン(最近はアスリートビブスって呼ぶのが主流?)が送られてくるのが楽しみ。

マラカテなのに娘の受験のことを書くのはちょっと気が引けるけども、僕にとってマラソンは生活の一部であって全てじゃないし、ランを中心とした日誌のつもりで書いているブログ。娘の頑張りがあるから僕も頑張れるわけで、今の時期は切っても切り離せない。

頭のてっぺんのボリュームが寂しくなってきた40後半のおっさんが、どこにでもいるような4人家族の平々凡々なサラリーマンがマラソンに取り組む様子を綴るのがこのブログなので、ご容赦を。

この前の3連休は、①大手塾の冠講座クラス替えがかかった志望校別模試からの文化祭見学、②系列塾の合判模試、③冠講座特訓という超絶ハードなスケジュールだった。②については昨日書いた通りの結果。そして昨夕、①の結果が開示された。

①の模試は志望校の入試そっくりに作られていて、受験者はそこを第一志望にしている子達、つまり同志だから、立ち位置がはっきり分かる。もっとも、合格者数トップを誇る別の大手塾の子達は参戦していないので、本当のライバル集団は別に存在する。

それでも、①の主催塾は志望校に関する過去のデータやノウハウが蓄積されているので、安心して預けられるし、躊躇なく課金できる(笑)。

結果は「本番だったら」合格!合格可能性は1か月前の70%からアップし75%。受験者200名のうち20番台。得意の国語はトップ10入りを果たした。

9月時点でそうなることは珍しいと言われているけど、3年分やった過去問のうち2年分は合格点に達しているし(1回は数点及ばす)、順調すぎて逆にこわい。

突然スランプになったりしないだろうか?体調を崩したりしないだろうか?夏に頑張り過ぎた反動で何かが崩れたりしないだろうか?心配は尽きない。

さて、今夜はランオフ。明日朝ランして整えて、土曜に練習フル。僕も「本番だったら」合格と思えるような結果を出したい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

12

2022

【つくば】週末の練習フルに向けて

昨夜はほぼ無風でそれほど寒くもないので迷ったけど、週末に備えてプチテーパリングのつもりで超スロージョグ12kmをかました。

日曜に受けた合判模試の結果が出そろった。娘の快進撃が止まらない。これまで通り国語は安定の高得点、そして一番苦手な理科で大健闘。

偏差値は、65<算<社<理<4教科72<国。女子6200名中60番台。第一志望校の合格可能性は引き続き80%以上。前回9月の結果がまぐれじゃなかった。もう合格でいいじゃん(笑)。

実は模試の数日前に体調を崩し大事をとって2日間学校と塾を休ませた。大事な時に全く勉強できなかったので不安だったけど、よく頑張った。

さて、今週末は僕の模試、いよいよ練習フル。僕なりのレース前の仕上げで、オールアウトして、その日の夜に飲み納めして、4週間かけて徐々に本格的なテーパリングに移行する。

いつも悩むのは設定タイムとペース。

昨年は30kmまで3’45~46、残りを4’10以内のジョグで消化し2時間43分台で着地の設定。計画通り30kmはピッタリ3’46平均で通過。

試しに1周2kmを、サブ40に必要となる残り3’51で走り切れそうな余力を確かめてみたところ大丈夫そうだなという感触を得られた。

ピッチを意識してしっくりくるペースがキロヨンだったので巡行し、ガーミン上で42.2kmを超えたことを確認し、当時のPBを1秒更新する2’41:32でゴールとした。

何も問題なく走り切れたし、その1週間前に走った月例赤羽では10kmのPBを大幅に更新したこともあり、ばっちり仕上がったように思えた。

ところが、数日後のジョグで違和感があったにもかかわらう気にせず走り続けたことで悪化してしまい、内転筋辺りが肉離れ一歩手前の状態となり5日間のランオフを強いられた。

故障であれば練習フルの直後に発症したんだろうけど、まるで寝違えて首を痛めたような、段差で着地をしくって筋をやっちゃったぐらいに思えた。結局は疲労の蓄積だったのかもしれない。

無事に回復して本番には間に合ったのだけど、同じ失敗は繰り返したくない。特に今は右ハムの調子がずっとイマイチで一進一退。なんと言っても、今年は3年ぶりのつくば。河川敷レースじゃない。

実戦を意識しつつも程々のペースにしようと思っている。42kmの距離慣れ。合格率でいえば80%以上の安全圏は目指さず、無難に60%程度でいい(笑)。

ということで、週末に備えて今夜も超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad