昨夜はピッチ矯正LTペース走5km。ren boost。メトロノームは185にセット。最近は185でやっているけど、昨日はなかなかリズムが合わず前半はペースが安定せず。
500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
1’46 3'31/km
1’52 3'44
1’49 3'38
1’51 3'42
1’49 3'38
1’48 3'37
1’48 3'37
1’49 3’37
1’49 3'38
1’41 3'22
18’02、3'36/km。ストライドは平均150cm。
続いてメトロノームを180にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日は4’32ペースだった。
計16.7km。
⤴ ⤵ ⤴ ⤵ ⤴
FBでつながっている人がギャグでいいね!したと思われる記事が目に留まった。ED改善には運動習慣が大切だと説く女性の医学博士によれば、
『私の患者さんでも「先生、オレ、運動好きじゃないんだよね~」と口にする方もいます。そういう方には「世間のオジサンが夜な夜なランニングしているのは、なにも生活習慣病予防のためじゃないの!〇たなくなる恐怖心と戦っているからよ!と一括します。』
いやいや、そんなことないでしょ!(笑)。
ヤフコメの中に「ランニングしている紳士を見る目が変わった」というのがあり、194もの賛同を得てるじゃんか~。
それはともかく、ヤフコメが興味深い&面白い。誰が上手いこと言えと。
「僕は今74.5歳ですが筋トレをしています、最重点をおいているのが自重スクワットです、30回を1セットで10セット、1日おきです。」
なるほど、なるほど。それが激沈しない秘策になるのかも!?
「友達はランナー仲間で不倫してて、何十キロの練習の後にいたすそうで、凄い」
なんだか、さもありなん。生々しい・・・。
「高校生のころは授業中に不意にたったりして非常に落ち着きのない息子だったが、今はあまりにも冷静チン着すぎて、困ったものである。」
「吾輩はお薬要らずなのだが肝心のお相手がいない故、夜な夜な自主練に励む次第。」
「自分だけ魔改造しても自家発電で漏電乙。」
「表題の「欲深なおじさん」との表記はちょっとムカつく、もう少しましな言いたかない。勃つせがないよ…。」
「EDじゃなくてENDだよね」
今夜はオフの日だし、明日と週末は朝ランでよかった。
昨夜は超スロージョグ12km。
つくばの保険としてエントリーした金沢マラソンは残念ながら2.22倍にもかかわらず落選。さあ、どうしよう。
10/30の水戸黄門漫遊マラソン?
先着順の定員は、水戸市民先行枠2,000名を含む8,000名。一般枠は5/18から開始され、5/27に6,000名を超え、6/17には残りわずかと発表があり、6/24に定員に達し受付終了。
現在、ゆずれーる期間中でエントリー可能な状況。
でもな~。いい思い出がない。2017年につくばに向けた調整レースとして走ったことはある。台風の影響で同日開催の横浜は中止になった、あの年。水戸は開催されたものの、雨。車で行ったら、まー遠いーこと。仙波湖の所は走りにくいし、ラストの激坂は半端ない。おまけにこんな大惨事も起こった。
う~ん、ないな。水戸を走るぐらいなら、近場の河川敷草レースのほうがいいかもしれない。
神戸?こっちは抽選。前回は倍率3.9倍。過去に3回応募して1勝2敗。ブログを書き始めた2014年12月以前のことなので当時のことはよく覚えていないけど、マラソンを始めた頃だったから当選すれば前向きに検討はしていたはず。実際、京都には走りに行った。
う~ん、難しい。前泊が必要となるとハードルが高すぎる。
さて、今夜はピッチ矯正LTペース走5kmかな。
昨日はオフなので家飲み。日中はうだるような暑さでも夜になれば快適。おうちBBQにはもってこい。ササッとセッティング。この手軽さがいい。
食パンはちょっと焼いてチーズのっけてバジルをはさんだだけでワインにはぴったり。ホタテはオリーブオイルと塩をかけ、焼き目が薄っすらつくぐらいグリル。肉も塩コショウだけ。
🚒 🚒 🚒 🚒 🚒
息子の消防車の写生画が優秀賞に選出!娘も小1の時に受賞したので姉弟で快挙。
さて、今夜は超スロージョグ。週末にしっかりポイント練習できるように、コツコツと。
昨日の振り返り。
気温31度。蒸し暑く風が強い河川敷。3kmほどアップしシューズをAlphaflyに履き替え、ウェアを脱いで上半身裸ラン解禁。日焼けスプレーを全身にシュッシュ。
メニューは10kmペース走、3’40切るぐらいで。
向い風が結構しんどい。ヒートアップした体を冷やすために水道で水浴び+給水を何度か繰り返し、休み休みの10kmになってしまった。
3'37, 3'36, 3'38, 3'40, 3'43
3'34, 3'37, 3'37, 3'48, 3'31
36’24、平均3’38、ピッチ174、ストライド158cm。
自販機で炭酸水買って一息入れ、japan boostに履き替え、6’00ペースでLSD。17km走ってコミコミで30kmにするつもりが、荒川ロックゲートの日陰で腰かけて風に火照った体を委ねていたら集中力が切れてしまい引き返すことにしたので13.8km。
計26.9km。
ガーミンによれば気温は33度まで上がったようで、体感温度は35度。
🌞🌞🌞🌞🌞
まぁ、そうだよねってことで、関東は梅雨明け。平年より22日も早く、梅雨の期間は史上最短とのこと。都心では3日連続で猛暑日となり、これも史上初らしい。日本列島どうなっちゃうんだろうか。
今朝は河川敷で10kmペース走+暑さに慣れるためのゆっくりジョグ。気温は31~33度、体感35度、風は強まるし、ヘロヘロになった。ペース走は水分補給しっかり目に休み休みで。
今日はKさんとスライド。
約27km。詳しくは明日にでも。
娘はお昼ご飯の後、日曜の特別講習へ。バスを乗り継いで降りてからちょっと歩くので最初の3回は一緒に同行。勉強はそこそこ出来るのに超がつくほどの方向音痴。
バス停からの道のりで目印となるポイントを写メで撮って行き方を紙にまとめたらようやく一人でもたどり着けるようになって以来、付き添いが不要になった。帰りは夜になるし、車なら15分で着くので迎えには行っている。
ク〇暑いのに嫌な顔せず、というか自分で選んだ道だから当然なんだけど、我が子ながらよく頑張るなーと感心する。来年2月の結果がどうなるか分からないけど、普段の頑張りは記録に残しておきたい。
家からバス停までは徒歩数分だけど、さすがにこの暑さだから保冷剤を手に持たせ、僕が日傘を差して見送り。大物女優か?(笑)
今朝は隅田川沿いのマイコースを超スロージョグ12km。びっくりするぐらいの暑さでヘロヘロ。
群馬県伊勢崎市で40.1度!6月に40度以上を観測するのは国内で史上初なんだとか。東京でも35.4度となり過去最早の猛暑日。なんてこった。
娘の家庭学習。昨日は社会の地理。得意科目だけどどうしても新幹線が覚えられないというので、オリジナルの資料を作って復習。今日は毎週末やってる算数で図形問題。
冬になると鍋、夏は素麺の出番が多くなる我が家。鍋は具材の種類や出汁が豊富だから飽きることはまずないけど、素麺となると話が異なる。
そこでググってみたところ、色々アレンジされたレシピが結構出てくる。ごま油+醤油+オイスターソース+鶏ガラ+砂糖でつゆを作り、刻みネギ+紫蘇+刻み海苔+温泉卵。味変には丁度いい塩梅。
さて、明日はポイント練習の日。今日のように暑くなる予報。サクッと短めのペース走+LSDの組み合わせかな。早くも上半身裸ラン解禁か!?
水分補給はしっかりと。
今日はテレワークなので昨夜はオフにし、今朝超スロージョグ12km。モワッとした蒸し暑さでかなりの汗をかいた。
午後に塾との個人面談zoomを妻と受けた。1か月後に夏期講習に突入する前に諸々の確認と相談。国語と社会は先生も心配されていないけど、やはり算数と理科を強化したい。算数は引き続き自宅でサポート予定。
社会は通常テキストとは別に担当講師のノウハウが詰まった門外不出の?小テストが毎週あり、全問正解しないと次に進めない仕組みになっていて、娘はトップをひた走っている。これが娘のモチベーションになっていて、先生の10数年以上の教え子の中でも最速ペースとの評価を頂けた。
同じように、理科も暗記モノを中心に似たような小テストを個別に用意してくださることになった。有り難い。
ところで。定員12,000の募集に対し23,626人の応募があった金沢マラソン。今日、抽選の結果が判明し、残念ながら落選。倍率2.22倍だというのに・・・。つくばの保険の候補がひとつ減ってしまった。
さすがに家族に大っぴらにはできないので、配送は置き配に変更しておいた。指定通りガレージにその箱はあった。運よく思いがけず買えたアルファフライ2は無事届けられた。
見つからないようにそっと書斎のクローゼット内に収納してから、ランへ。
昨夜はピッチ矯正LTペース走5km。ren boost。メトロノームは185にセット。
500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
1’46 3'31/km
1’48 3'42
1’48 3'42
1’47 3'38
1’46 3'38
1’50 3'41
1’50 3'43
1’49 3’37
1’48 3'36
1’44 3'29
17’57、3'35/km。ストライドは平均151cm。
続いてメトロノームを180にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日は4’30ペースだった。
計17km。
【 カブトムシ通信 】
伯父から送ってもらったオス・メス1匹ずつのカブトムシ。走り終わって、様子を見ようとガレージに置いてある虫かごに近づくと、キリキリ音が鳴っていて何事かと思いきや、お取込み中だった(笑)。
(画像はこちらから拝借)
あお向けになったオスがお腹の上に同じくあお向けにしたメスを6本の足でがっちりホールドし、下から鋭くリズミカルに突き上げていた。嫌がっているのか悦んでいるのか分からないけど、メスは脚をばたつかせていた。
なんともダイナミックだ。
そんな趣味はないけど、カブトムシとなれば珍しいのでしばらく覗き見ライブ観察させてもらっていると、体位変更。今度はバックで激しく突きまくるオス。
(画像はこちらから拝借)
虫かごの隅に追いやられ逃げ場所がなくなりメスは土の中に埋まってく。それでもピストン運動を止めないオス。
腹部の動きやメスが快感で?じっとしていられない様はあまりに生々しい。人間っぽい営み、いや、人間が昆虫っぽいのか?なんだかこっちが恥ずかしくなってきて、最後まで見届けられなかった。
ネットによれば、カブトムシの交尾はそれほど回数が多くないんだとか。貴重な瞬間に立ち会えたのはラッキーだ。向こうからすればはた迷惑だろうけど(笑)。
ちなみに、カブトムシの餌といえばスイカが定着しているけど、水分が多いものは実はNGで、最適なのはバナナとリンゴなんだとか。それか市販の昆虫ゼリー。
ランナーと似てるじゃんね。走る前、走っている最中、走った直後の栄養補給にぴったりのバナナ。プレイ前にも1本!
昨夜は降ったり止んだりの不安定な天気。どうなるか分からないので、高速高架下方面へ。いつでも雨を回避できるように隅田川にかかる周辺の桜橋~言問橋~吾妻橋を渡ったり両岸をまんべんなく超スロージョグ12km。気にならないぐらいの小雨で済んでよかった。
出社してメールをチェックしながらコーヒー飲んで一服してという朝のルーティーンを終えたのが9時前。
一応お気に入り商品として保存しておいたAlphafly 2のページで待機し、クリック。つながったかと思いきや在庫を確認中しているので保留中という表示が続いた後、おめでとう!に切り替わった。さすがにバースデークーポンは使えなかったけど、自分へのプレゼントとしてポチった。
📶 📶 📶 📶 📶
娘が先日受けた全国統一テスト。
偏差値は全国の括りで、算数<理科<社会<国語・4教科70.8。男女別で4教科72.1。得意の国語で全国26,377名中19位、男女別13,042名中13位。
算数は問題用紙に残されている回答は合っているのに20点も低く、どうやらマークシートがズレてたっぽいとのこと。もったいない・・・。
その翌週に受けた塾の月例テスト。
偏差値は、理科<算数<4教科<国語<社会。理科がいつも足を引っ張っるのは毎度のこと。どうしても生理的に受け付けないらしい(笑)。
偏差値は母集団によって変わってくるしひとつの指標に過ぎないけど、どちらのテストも定期的に受けていて、徐々に向上しているのはいい流れ。娘は調子がいいと伸びるタイプの子だから、やる気にもつながっているようだし、このペースで頑張ってくれたらと思う。
さて、今夜はスピード練習の日。日曜のショート・インターバルでふくらはぎが筋肉痛になったけどだいぶ緩和されたので、ピッチ矯正LTペース走5kmかな。雨に降られなければいいけど。
あらまー、まさかの雨。今朝の予報だと終日曇りで雨は明朝からだったのに・・・。
今夜は超スロージョグの日。オフにはしたくないから、高速高架下の行ったり来たりかー、退屈だけど仕方ない。
今日は数年ぶりに海外からのビジターと対面ミーティング。名刺交換に握手はつきものだけど、お互い顔を見合わせてどうする?みたいな(笑)。
彼らの地元ではマスク着用はもう求められていないんだろうけど、ここでのミーティング中はもちろん皆着用。初対面だとやっぱり表情が読み取りづらい。ドリンクを飲むときにマスクを外して見えた顔が、全然イメージが違うなんてことはあるあるだけど、今日は特にそう感じた。
雨止んでくれないかな・・・。