Sep

10

2021

3足目のTempoNextをポチッと

昨夜は超スロージョグ10km。ミスト状の霧雨が降ったけど、むしろ気持ちいいぐらいだった。

今日はテレワーク。外でランチしたついでに散歩がてらゼビオに行って、TempoNextをセール価格+10%offクーポンで購入。のつもりだったけど、ネットで買ったほうが1,000円ぐらい安いのでクリックでポチッと。グレーの1足目はAir Podがパンク、オレンジの2足目をおろしたばかりでストックが無くなったため補充。
09102021.jpgIMG_6548.jpg

アディダスの厚底新シリーズも気にはなっていたけど、今シーズンはアルファフライも候補になってきたので、そのためにはやっぱりTempoNextを増やしておきたい。

ということで、今シーズンはこれらのシューズを履き分けつつ、最終的にどれにするか決めたい。いつ、どのレースを走るのか決まっていないけど・・・。

① 初代Next%ピンク x2
② Next%2 x1
③ アルファフライ x1
④ TempoNext x2

機会がなくて②はまだ履いていない。①からの大きな変更はなくアッパー素材がメッシュになったぐらいだけど、NIKEは足なじみの向上を謳っている。一方で、フィット感が劣ったとか、前足部と甲の部分に若干の余裕ができてシューズの中で遊びができた、というようなレビューをいくつか見かけたので、ちょっと気にはなっている。

①の1足目は400kmを超えているけど、シューグーで補修しながら履いてきたので、まだまだ現役。仮に②が合わなかったとしても①が2足があるし、それに③もある。③で勝負するかを見極めるために、④の1足は直ぐにパンクしてもいい覚悟で履こうと思っている。

🙋 🙋 🙋 🙋 🙋
ところで。東京の緊急事態宣言は12日から30日まで延長されることが昨日決まった。

以前ブログに書いた通り、10/17開催予定の東京マラソン2021は、「開催1か月前以降に緊急事態宣言が発せられている場合・・・、大会は中止となります。」と規約で明記されている。

にもかかわらず、事務局から届いたメールには、「緊急事態宣言の内容及び大会要項における基準を踏まえ9月17日(金)の理事会にて判断を行い、決議後にご案内いたします。」とのこと。

???

ネットのニュースにも、「宣言の延長決定で自動的に大会の中止が決まるのではなく、今月中に開く臨時の理事会で開催の可否を協議して最終的に決定する」らしく、現時点では開催するのか注視するのかは決まっていないんだとか。

???

行間を読むもなく、規約に明記されているんだけどね。単に、意思決定機関である理事会で決議されていないという手続論の話なら分からなくもないけど、「協議」する余地なんてないんじゃないかと・・・。

さすがに17日に「協議」した結果、結論が先延ばしになる(=エントリー料の返金が20%からゼロになる)なんてことはないだろうけど。

あ、もしかしたら、理事の方がたくさんいて、臨時の理事会の日程が既に決まっていて日程調整が難しいから?と思ったり。そこで調べてみたら、なんと37名もの方が理事。

いや、待てよ。特にこういう時期だし一堂に会して理事会を開く必要もないんじゃ?会社の株主総会のように定足数とか決議要件があるはずと定款を調べたら案の定、書面決議が可能。実際、過去の議事録を見るに書面決議が大半だ。

でも条文には但し書きあって、「理事の全員が同意の意思表示をしたとき」でないとみなし決議にはならない。

もしかして、中止に賛成していない理事がいるということ?

ちなみに、理事には瀬古さんをはじめとする陸連幹部、キー局・新聞社の関係者、オリンピック関係者が名を連ねている。事実上中止の一択しかないとはいえ、立場的に中止に賛成できない理事もいるのだろうかと勘繰ってしまう。

まぁ、それはいいとして。今の関心ごとは週末のポイント練習。さて、どうしよう。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

09

2021

ピッチを180から182に上げてみた

昨夜はスピード練習の日。ren boostを履いてピッチ矯正LTペース走5km。メトロノームを182にセットし、目安は500m毎のタイムが1’48で18分。

500m毎のラップタイムと(1km換算ペース):
 1’45 (3'29)
 1’48 (3'36)
 1’48 (3'35)
 1’48 (3'36)
 1’48 (3'35)
 1’47 (3'35)
 1’49 (3'38)
 1’50 (3'41)
 1’51 (3'43)
 1’44 (3'28)

17'58、3'35.6/km。ストライド152cm。

3.5~4.5kmは向い風を真正面から受ける区間でスピードダウンしているのはいつものこと。電子音に合わせてピッチを完全にシンクロさせて走っているわけだけど、ラップタイムが結構落ちていてあれッてなるのも毎度のこと(笑)。

先週のピッチ180よりは走りやすく感じた。1分間にたった2回の差とはいえ、微妙に違う。

続いてピッチを178に固定し、ご褒美ジョグは気持ちEペースで5km。この日は4’29ペースだった。

計17km。

さて、今夜はスピ練後かつテレワーク前で、気持ち的にはお気楽な超スロージョグ10km。でも、週末のポイント練習に向けてしっかりと疲労を抜くつもりで。雨が降らないといいけど。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

08

2021

やらないよりはやったほうがいい、ぐらいの気持ちで

昨夜は超スロージョグ10km。Tシャツだと肌寒いので長袖シャツ。

平日夜のマイコースは全長2.5kmの旧中川河川敷。土曜朝は隅田川沿い。日曜ポイント練習は荒川河川敷が多い。雨の超スロージョグは隅田川沿いの高速下1.3kmを行ったり来たり。

旧中川でよくすれ違う女性ランナー、いつも結構速いジョグ。先日、雨の高速下では同じ場所を走ってた。先週日曜は荒川ですれ違った。住んでいる場所が近いのか、同じこと考えてるんだなーと思った。

さて、今夜はスピード練習の日。

週1回ピッチ矯正の目的で5kmのLTペース走をやっていても、10/15/30kmのペース走をやると結局は175前後になってしまうのが永遠の課題。もう少しピッチを上げれば、上下動が減って、着地衝撃も抑えられ、結果としてランニング・エコノミーの改善につながるだろうなと思う反面、フォームはそう簡単には変えられないよなーという気もしている。

まぁいい。やることに意味があると信じて、やらない限り股関節の可動域が広がらないので、今夜もメトロノーム走だ。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

07

2021

東京マラソン2021中止!?

こんな情報が出回り始めた。

まぁ、緊急事態宣言のエリアが拡大したし、今の情勢だと12日に解除されず延期される可能性が高いから、こうなることは覚悟していたのでno surprise。

僕は出走権を持っているし、7回目だし、どうしたってバイアスかかるけど、思うこと、言いたいことは山ほどある。

開催されるか分からないけど募集されれば、期待を込めて決して安くはないエントリー料払ってエントリーして、その日に向けて練習して・・・、で、やっぱり開催は無理です中止、返金は一部もしくは全額無しっていうサイクルが続くと、さすがに凹む。

いつまでもその繰り返しでいいのかな?と思う。

東京マラソン2021の三密回避・コロナ対策:
・ 体調管理アプリで開催10日前から体温を管理
・ 事前受付は予約制
・ PCR検査(費用6,800円は参加費に上乗せ)
・ 更衣室なし、手荷物預けなし
・ スタート整列時マスク着用。会話控える。1m以上の距離を保つ
・ 給水はナンバーに従い指定場所から取る
・ 1m以上空けて走行
・ ゴール後ただちにマスク着用
・ 完走メダルなどは各自でピックアップ
・ 三密回避を意識して帰宅すること
・ レース後2週間はアプリで健康管理を怠らないこと

「安心・安全」じゃんね!?(笑)

ゼロコロナなんて現実的じゃないんだから、withコロナ前提で、trial and error、試行錯誤でやっていく舵取りも必要なんじゃないのかな、と。

でも逆に、どうなるのか分からないという宙ぶらりん状態が解消されたので、気持ちを入れ替えて秋シーズンの計画を立てられる(と前向きに捉えることにする)。

ほぼ毎週のように河川敷では小規模の大会が開催されているのを目にしているし、ノー・プロブレム。42.195kmを走る場が提供されれば、それが公認記録じゃなくたって僕は一向に構わない。

ということで、次のポイント練習に備え、今夜も愚直に超スロージョグ10km。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

06

2021

【セット練】30km走+10km走

では、週末のポイント練習の振り返り。

【 土曜 30kmペース走 】
曇り、気温21度。今月の目標を書いた翌日に、いきなり来てしまったロング走日和。

ガチる場合は1周2kmで風の影響を長い区間受けにくい辰巳の森公園外周がいいんだけど、既に全種目が終わっているとはいえオリパラのアクアティクスセンターがある場所なので一部がまだ通行禁止。

仕方ないので荒川河川敷へ。う~ん、やっぱり風が強い。まぁでも、今シーズンも街中の大会は絶望的で、あるとすれば河川敷のローカル大会になるだろうからと割り切ってみる。

シューズはNext%ピンク。

コース取りは①新四ツ木橋~隅田水門手前を北上し1.5kmで折り返し、②~平井大橋5.5kmまで南下し折り返す1周8km。北上する時が向い風。

30kmは今シーズン5~8月の間に6回やっている。4’03、4’02、3’59、3’59、3’58、3’57。さらにEペースの2時間40分ジョグで33~36kmを4回走っているので、脚づくりは出来ている。

いよいよガチでペースを上げていくフェーズ。ということで、今月中に目指すは3’50。

片道4kmの間ずっと向い風を受けるのはやっぱりしんどい。徐々にペースダウンしラップは3’55前後まで落ち込み、キロヨンを超えないように踏ん張って3’58で折り返し、追い風では借金を取り返すべくペースアップし3’48前後、というパターンの繰り返しだった。

ラストは3’47、3’47、3’47、3’35、3’34と上げて、1:54’51。ぎりぎり3’50ペースをクリア。最後の1kmが向い風じゃなければもう少しイケたかも。

5km毎のラップタイムと平均ペース:
 19’09 3’50
 19’22 3’52
 19’08 3’50
 19’22 3’52
 19’20 3’52
 18’29 3’42

ピッチ175、ストライド149cm。

この日はひらぶーさんと何度かスライド。アプトダウン含め計34.2km。

【 日曜 10kmペース走 】
セット練の位置付け。目安は3’45ペース。シューズはTempoNextオレンジを初履き。気温22度。

前日と同じコースだけど、脚が重いので最初に向い風は嫌だなーと、逆方向にスタート。追い風に乗ってリズムを作りたかったけど、路面が濡れているところが多く、新品だとツルっとしているのでちょっと滑る。なかなかスピードに乗れない。

2.5~5.0kmが向い風で3’50前後。そのまま向い風を受けて北上する気にはなれず、スタート地点で折り返した後はずっと南下。ズルして後半5kmはずっと追い風。

タイム37’31、ほぼ3’45ペースにねじ込んだ。

3'46, 3'50, 3'51, 3'51, 3'49
3'46, 3'45, 3'43, 3'40, 3'31

5km毎ラップタイムと平均ペース:
 19’07 3’49.5
 18’24 3’40.8

ピッチ172、ストライド155cm。

アップと長めのダウンジョグ、コミコミで計20.1km。

9月1発目のポイント練習で、今月の目標で最もハードルが高い30kmペース走@3’49をクリアできてホッとした。単独練習ではベストタイム。昨年10月にしては暑かったのでイマイチだったけど東京30Kのタイムとほぼ同じ。

涼しいからに他ならないけど、夏の走り込みの効果を実感できて、今シーズンいつどの大会になるのか全くの未定だけど、期待できるかも!?

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

05

2021

セット練~Mペース走10km

パラリンピックの男女マラソン、初めてスタートからゴールまでTV観戦したけど、面白い。解説の方の説明が分かりやすく、雨ならではの難しさ、レース中の駆け引き、ゴール前の上り坂での勝負、見どころ満載だった。コースが近くのなので、できることなら沿道で応援したかったけど、自粛。

ここ数日はメダルラッシュ。車いすテニスの国枝選手の金メダル、バドミントン男子シングルス金、バド女子ダブルス金、ボッチャ個人金、ボッチャ団体銅などなど。

オリンピックに続く熱戦。コロナ禍で色々あったけど、開催されてよかったんじゃないかなと思う。1年延期になったことでプラスに/マイナスに働いた、その両方があったはずだけど、メンタルが強い選手はやっぱり強かった。

そんなこんなでつい夢中になり、道下選手が優勝して最高の笑顔で伴走者と喜ぶ姿にTVの前を離れることができず、気づいたら10時過ぎ。

急いで準備して河川敷へ。2足目となるTempNextオレンジを初履き。メニューは前日の30kmペース走とのセット練として10kmペース走。目標はMペースの3’45。コミコミで20km、今日も頑張った。
09052021.jpg
詳しくはセット練をまとめて明日にでも!

🥇🥈🥉 🥇🥈🥉 🥇🥈🥉
9月からまた始まった墨田区のPayPay祭。なんと30%のポイント還元(1回につき3,000ポイント、期間中上限12,000ポイント)。ということでいつもお世話になっている岩田屋商店にて日本酒四合瓶を5本ゲット。
IMG_8380.jpg
今月も頑張れそうだ。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

04

2021

30kmペース走~練習ベストタイム更新

週末の天気予報を踏まえ、ポイント練習は今朝決行で30kmペース走。
09042021.jpg
単独走の練習としてはベストタイム。

9月、いいスタートを切れた。詳しくは週明けに!

そしてグッドニュース。マイホームを建てたのを機に買い替えた冷蔵庫。ネットでユーザー登録をした際にアンケートにも答えたら、QUOカード1,000円当選!ちょっとしたお小遣いになって嬉しい。
IMG_8378.jpg
搬入するのが大変だった。
IMG_7602.jpg
必要書類をそろえるのが面倒くさかったけどゼロエミッションポイントも申請して、20,000円の商品券と1,000円のLED割引券は既にもらっている。

給湯器やエアコンも対象だけど、設置済みのを買い替えた場合じゃないといけないのが残念だった。

さて、明日はどうしようかな。セット練でピリッと走りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

03

2021

傘を差して超スロージョグ

昨夜は超スロージョグ10km。小雨がぱらつき、予報では強まりそう。火曜の教訓を生かし、折りたたみ傘を持って隅田川沿いの高速下へ。

歩いて向かうつもりが、7’00~7’30ペースなら走れなくもない。雨が避けられるコースは往復1.3kmを行ったり来たり。ちょっと物騒な場所なので、傘は畳んで持って走った。

週末に雨が降るとジムのトレミに行っていたけど、超スロージョグなら今回のようなパターンで乗り切れそう。嬉しい発見。ついに傘を持って走るようになったかと、半ば呆れる(笑)。

さて、しっかり走り込めた8月の流れを受けて、その土台に上積みしていきたい。理想としてはエントリーしている大会に向けて逆算して計画を立てたいところだけど、現時点では10/17の東京マラソン2021のみ。これとて、もはや望みはない。 
 
規約で「大会開催1か月前以降に緊急事態宣言が発せられている場合や自治体からの開催自粛要請が発せられている場合には、大会は中止」と定められていて、最近のニュースによれば9/12の期限は再延長される公算が大きい。

水戸も中止に追い込まれたし、この秋も全滅だろう。

でも、ほぼ毎週のように河川敷では小規模の大会が開催されているのを目にしているし、ノー・プロブレム(笑)。42.195kmを走る場が提供されれば、それが公認記録じゃなくたって僕は一向に構わない。

11月中旬~下旬あたりに秋のガチレースを持ってこようと思う。

というわけで、今月の目標:
① 10kmペース走@3’35
② 15kmペース走@3’39
③ 30kmペース走@3’49

週末は4回あるので、30km走を追加予定。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

02

2021

2日連続で雨ラン

昨夜はスピード練習の日。気温19度!突如冷え込んで、ノースリーブ+ランパンだと走り始めは少し肌寒いぐらい。

ren boost履いてメニューはピッチ矯正LTペース走5km。メトロノームは180にセット。TTではないものの、目安としては500m毎のタイム1’48、3’36/kmペース、18分を切りたいところ。

500m毎のタイムと(1km換算ペース):
1’46 (3'32)
1’47 (3'34)
1’48 (3'36)
1’49 (3'38)
1’48 (3'35)
1’46 (3'32)
1’50 (3'41)
1’50 (3'39)
1’52 (3'44)
1’45 (3'29)

18'00.7。惜しい。後半の向い風区間でタレたのがもったいない。

その後のご褒美ジョグ5kmは気持ちEペースで、この日はレンジ速めの4’25。小雨が降り始め、前日に続いてびしょ濡れ(悲)。 計17km。

さて、今夜は超スロージョグ。3日連続雨ランは嫌だな・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

01

2021

8月は最長の400km超え

昨夜は20:30に帰宅し、スマホの雨雲レーダーを眺めつつ外の雨音に耳を傾けること5分。どうやら強くなりそうだけど雨足が弱まったので、キャップをかぶって走りに出かける。

コースは隅田川沿いの高速下。1往復当たり1.3kmの直線を行ったり来たりの超スロージョグ10km。予報通り土砂降りになり、家まで戻る間にズブ濡れ・・・。

🌴 🌴 🌴 🌴 🌴
8月は423.7km、よく走った!
09012021.png

5月の最長380kmを大幅に上回り、なんと初の400km超え。10連休の夏休みにコロナ自粛でどこにも出かけなかった代わりにオフ1日だけで走り込んだ結果、自然と距離が積み上がった。

距離は目標ではなくあくまでも結果でしかないので、大事なのは内容。

今月のプランは、こうだった。
① 水夜スピード練習:ピッチ矯正LTペース走を継続
② ロング走:2時間40分ジョグ@Eペース
③ ペース走:10km@3'40~3'45
④ がっつりスピード系:インターミッテント走

結果は、
① OK
② 2回。36.1km @4’36、36.4km@4’39
③ 4回。10km@3’39、3’34。15km@3’44。30km@3’57
④ 1回。1kmインターバル(r300m) 5本@avg. 3’26.8

異例の長雨の影響で気温20度前半が数日続いたことで、この時期にしては10、15、30のそれぞれのペース走でそこそこ走れた。苦手な10kmは数秒だけどPB更新。

寒さに弱いので、毎シーズン11月に最初のピークを合わせられるように夏は走り込んでいる。以前はそのせいで踵の痛みが再発しがちだったけど、水分補給を多目にすることを心掛けた結果、昨年と今年はその兆候はない。なんだか期待できそうだ。

あ、因果関係があるのか不明だけど、ネットでそういうようなことを目にしたことがあって、痛みの原因になりがちなハムやふくらはぎが凝り固まらないようになった気がする。

さて、今夜はスピード練習の日。今月の目標は明日に書くとして、しばらくはピッチ矯正LTペース走5kmを継続するつもり。雨がひどくならなければいいけど・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad