Jan

31

2021

鶴見川にて10kmペース走

今朝は、来週のレース会場となる新横浜鶴見川にて試走を兼ねた10kmペース走。テーパリングなので3'45~50で。
01312021.jpg
コースの感想など、詳しくは明日にでも!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

30

2021

明日はレースコースの試走

今朝は超スロージョグ10km。

晴れていい天気だというのに、なんだか寒いな最近。

小4の娘。幼稚園から公文を続けていて、小3から塾へ。小5になったら、週4回のコースにしたいらしい。先日、学校でお互いライバルと認める男子と話しその子が目指している学校名を聞いて、彼女の中でスイッチが入っちゃったらしい(笑)。
01302021.jpg
親としてはオーバーペースにならないようにサポートするしかない。

さて、明日はレース1週間前の10kmペース走。本番と同じ新横浜鶴見川を試走することがメインの目的なので、3'45~50のMペース。体が軽いとついつい調子に乗ってしまいがちだけど、決してオーバーペースにならないように・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

29

2021

今週末はレース1W前10kmペース走

予報通り昨夜は会社を出た時には雨は止んでいたので、予定通り夜ランできた。

今日は週1のテレワークだったので時間を有効活用し、まずはマイホーム見学。取り寄せた外壁材やフローリング材、キッチンや浴室のカラー見本などなど、普通ゴミとして処分できないものを、ママチャリの前かごと子供が乗るシートに詰め込んで現場に持っていった。

ほぼ全ての壁に石膏ボードがつけられ、
IMG_6998.jpg
階段が出来上がり(今まではハシゴで上り下りだった)、家の中の大工工事が終わりつつある。
IMG_7001.jpg
外は外壁工事が進んでいる。扉と玄関収納の木材がちょうど搬送された。
IMG_7004.jpg
完成まであと2か月!

夕方は娘が通う塾に行って、5年生からの受講コースに関して質問・相談。そもそも、このまま同じ塾でいいのか迷うところ。マラソンで言うなら、日本記録更新を目指すペーサーについてトップ集団の中で走るのがいいのか、2位集団のペーサーがいいのか。

さて、週末はレース1週間前の10kmペース走。開催予定について問い合わせて事務局から返事がないんだけど、開催されることを期待し試走を兼ねて現地に行ってみる予定。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

28

2021

TempoNextでメトロノーム走

昨夜はちょっと冷え込んで風も吹いて寒かった。 エナジードリンクのことを書いていたらついついやる気が出ちゃったけど(笑)、今回のテーパリングは「ほどほどに」するつもりだったと思い直し、疲労を溜め込まないようにショートバージョンで。

TempoNext。メトロノームは187にセット。

2kmほどアップし、ワンウェイ2.5kmの刺激入れ。

タイムと1km換算ペース:
1'45 3'30/km
1'50 3'40
1'48 3'35
1'49 3'37
1’46 3’32

ストライドは147~150cm。

ガシガシ走るにはいいけど、TempoNext x メトロノーム走はあまり相性がよろしくないようで・・・。僕にとってピッチ187は結構きついので、いい練習になった。

ご褒美ジョグはピッチ180固定の気持ちEペースで5kmほど。この日は4’39。これぐらいのペースだと踵着地のほうが楽。

計12.8km。

今は雨が本降りだけど、帰宅する頃には止むとの予報。今夜は超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

27

2021

次世代ドリンク「CHILL OUT」

昨夜はちょっと帰宅が遅くなり22時過ぎからの夜ラン。最近なんだか仕事が忙しくなってきた・・・。

全然寒くなく風もない。しかも体が軽い!それもそのはず。通常だと日曜のポイント練習明けのランだから脚に疲労が残っていることがほとんどだけど、先週は週末に悪天候が見込まれたため金曜夕方に前倒し、土日は超スロージョグをかましているので、脚がフレッシュな状態。気持ちのよい汗をかけた。

湯舟に浸かって気分もすっきりしたので、こんなものを飲んでみた。
01272021.jpg
次世代リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」。Spoleteのマラソンアンバサダーとしていち早くご紹介する機会に恵まれたモルテンもそうだったけど、次世代っていうネーミングに弱い(笑)。

フェイスブックの広告だったか、やたらと目にするようになり、面白そうだなーと思ってポチッた。微炭酸で柑橘系。これ、なかなかイケる。185mlでちょうどいい量。

カフェインが含まれていなくて、その名の通り「冷静になる」「落ち着く」「まったりする」、ほっと一息つくためのドリンク。

そう、カフェインたっぷりのエナジードリンクとは対極をなす真逆のポジショニングで、一旦リラックスしてエネルギーを発揮しやすくするという発想がユニーク。

一方、エナジードリンクと言えばの「リゲイン」のキャッチコピーは、「24時間、戦えますか?」。分かりやすいにもほどがある(笑)。今の時代にはそぐわないけど、昔はサラリーマンの間で何ら違和感なかったんだろうと思う。

他には、
「元気ハツラツ!」オロナミンC
「疲れのV字回復」アリナミンV
「翼をさずける」レッドブル
「ファイト一発!」オロナミンC
「愛情一本」チオビタドリンク
「要するに、ヤバイ・・・」「飲んでブチかませ」うっちーさん愛用のモンスターエナジー

さて、今夜はスピード練習の日。TempoNextでがっつりと。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

26

2021

ほどほどにテーパリング

あれ~。今週末に開催される予定だった「UP RUN新横浜鶴見川大会~全種目ver~」が中止になっとる!
01262021.png

緊急事態宣言が出された後の1/10に同じ場所で開催されたし、2/7もてっきり開催されるものと思い込んでいるけど・・・。

「全種目バージョン」は親子の部とかハーフリレーまであるという違いがあって、参加人数の問題?2週間後にフルを走るべく禁酒生活をスタートさせたし、これは一大事ってことで、事務局に問い合わせ中。

走れることを期待し、今週から2週間のテーパリング。

一昨年のつくば前から取り入れている、段階的に距離を減らす方法。直近12か月の週平均を算出し2W前は65%、直前週は50%に調整。走る回数はそのままに、1回当たりの距離を減らす。

これがいいのかどうかは正直分からない。前回11月末のレースでは1か月前の練習フルがピークだったようで(冷汗)、テーパリングが成功したとは言えなかった。

超スロージョグの距離がちょっとずつ減ってしまうので、疲労が抜けきらなかったのかもしれない。距離を減らす分カロリー消費も減るので、食事で調整しなければならないというデメリットも感じた。

そこで今回は、距離を意識的に減らすようなことはせず自然体で調整しようと思っている。テーパリングをやり過ぎない、っていうのはなんか変だけど、とにかく筋肉の深部に溜まっている疲労を取り去りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

25

2021

周回コース、僕は嫌いじゃない

大阪国際女子マラソンがコロナ対策で1周2.8kmの周回コースに変更されたことが話題になっている。通常コースよりもさらにフラットで、市街地よりも風の影響を受けにくいらしく、日本記録が期待されている。

「コロナでいろんな人が暗い気持ちになっている中、日本記録更新というストーリーを追いかけていくことで、明るい話題が提供できる」と、ペースメーカーに抜擢された川内選手がコメント。楽しみですね。

長閑な風景が広がるつくばとか、土地勘のある東京マラソンは、舗装された一般道を走れるのが醍醐味でもあるけど、周回コース、僕は嫌いじゃない。

直近2回、PBとセカンドベストの松戸江戸川河川敷マラソンは殺風景な土手を5km行ったり来たりの直線周回コース。

レース1か月前の練習単独フルは、1周1.3kmの夢の島公園や1周2kmの辰巳の森公園だ。

・10/2018 つくば前 @夢の島(40km)

ぐるぐるコースのメリットはリズムを作りやすい、これに尽きる。風向きに応じてペースをコントロールしやすく、給水が定点に置かれる。

終盤は、あと何キロというよりも、あと何周というカウントダウンのほうが気持ちが楽に感じる。

デメリットは飽きるというのと、松戸のようにアップダウンがあると何度も繰り返し攻略しなければならないことかな。

レースであっても、周回コースは究極的なペース走なのかもしれない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

24

2021

2W後のフルに向けて

予報よりは弱い雨と風だったけど、外で走れるほどではなかったので金曜にポイント練習しておいてよかった。

今日はオフでも良かったけど日曜に走らないというのはどうも落ち着かないので、区のスポーツセンターに行きトレッドミルで10km、きっちり70分。退屈だけど、この時期にこのペースでも汗をかけるのは小さなメリット。

今後の予定として、2週間後の新横浜鶴見川大会のフルにエントリー予定。来週は1W前の10kmペース走、試走を兼ねて現地に行ってみるつもり。

11/29に走った今期初戦レースはPBまで14秒届かず、4W後にリベンジするつもりが直前に原因不明の脚の痛みにより無念のDNS。せっかく出来上がっていたカラダが振出しに、いやマイナスに戻って、リカバリーするのに1Wほど要してしまったけど、年明けからはまぁまぁ走れている。

30km走ではそこそこ走れたし、2W前の練習ハーフでは80分切れたし、先週の10kmレースではPBを更新できた。

再び勝負できるカラダに戻せたとは思うので、これからの2Wはテーパリングでしっかりと調整したい。

12月は結構飲んだけど、日本酒にはまっているので今年になってから全然ワインを飲んだ記憶も記録もない(多分)。朝にカロリー消費しているし、ということで、心置きなくワインを堪能し、今夜を最後に禁酒開始。いつもの4Wよりは短いけど、気持ちも徐々にレースモードにしていきたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

23

2021

平日夕暮れ時の河川敷で15kmペース走

週末の天気が崩れそうとの予報を受けて、日曜のハーフのエントリーは諦め、代わりのポイント練習も前倒しで昨日のうちに実施。

仕事を少し早めに切り上げ急いで準備しチャリで荒川河川敷へ。15度と温かく風も弱い。体は起きているのでアップは軽めに。シューズはTempoNext。

河川敷ランナーになって2年半経つが、平日の夕方に走るのは多分初めてのこと。

テレワーク中のサラリーマンが多いからか、そこそこの数のランナー。犬と散歩するおねーさんやおばちゃん。学校帰りのチャリ中高生。週末にはあまり見かけない夕暮れ時の光景がほんわかしていい。金八先生を思い出す(笑)。

メニューは15kmのペース走@3'40。

入りの2kmは快調で設定どおりだったけど、脚の疲労が残っていて思うようにガシガシ走れない。ショートバージョンとはいえ水夜にスピード練習したばかりで、本来なら超スロージョグ2発かまして日朝を迎えるところ、36時間も早いタイミング。

設定クリアは無理でも今出せるベストをと思って走る。6km目と折り返してからの12km目、800mほどの区間が工事中で、土手に上がって舗装が荒い場所を走らなくてはならず、ここでタイムを落とした。

脚に疲労があるとTempoNextはやっぱり重く感じられる(笑)。

ウェアは速乾吸水ノースリ+長袖薄手techfit、ランパン、グローブ。途中で暑くなってきてグローブを外し腕をまくった。

折り返す頃には日もすっかり暮れてきて逆にちょっと寒くなって、コースは暗い。その時間でも人が多くラストは上げきれなかった。

01232021.png

結果3'41。

珍しく風が弱かったのできっちりタイムを出したかったけど、脚に疲れが残っていたので仕方ない。天気が悪くて週末にポイント練習できないよりかはマシかな程度。

今朝は雨が降り出す前に超スロージョグ10km。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jan

22

2021

前倒しでポイント練習~15kmペース走

昨夜は超スロージョグ10km。風がなく寒くもなく快適なリフレッシュ時間となった。

マイホームのほうは、内部の大工工事がいよいよ終盤を迎え、外壁工事が始まった。

複数のメーカー、合わせると100種類以上ある中から厳選した外壁。ベースはホワイト系、アクセントはホワイト系+ブラック系で計3種類というのが基本アイディアだったけど、ホワイトと言っても白に近いものから黄色みのあるアイボリー、グレーの濃さも様々で、組み合わせによっても微妙に見え方が変わってくるのが厄介だった。

20cm四方のサンプルを10種類送ってもらって、真夏の炎天下、陽の当たる場所で何通りか組み合わせてみて確認。カラーコーディネーターとも相談した結果、最終的には妻の希望通り、これに決定。
IMG_6108.jpg
ベースはディスタシェイドV・ストレムMGホワイト。アクセントはリーガストーン調V・ランダMGブラックと、ムスターストーン調ムスターMGシェルホワイト。もう何が何だか分からないけど(笑)、モダンなイメージにはなったと思う。

今日は週1のテレワーク。こんなに穏やかで温かいというのに、どうやら週末の天気は大荒れになりそう。予報では弱い雨で気温4度、風速8mの北風。日曜の新横浜鶴見川のハーフにエントリーしようと思っていたけど、オワタね。

天気が崩れるのは明朝から。おちおちしていられない!この時期にジムは避けたいし、週末のポイント練習ができないのは正直痛い。ということで、仕事を早めに切り上げて夕方走ってこようかな。

(予約投稿)

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad