Aug

11

2020

隅田川沿いジョグ

月曜はランオフだけど暑さを求めて祝日なので疲労抜きジョグ10km、70分。たまには気分転換のつもりで、隅田川へ。
IMG_5996.jpg
5km辺りがフクシ・エンタープライズ墨田フィールド。ようやく来れた。ブルーのタータンが鮮やかな300mトラック。外周をグルっとして折り返し。

走った側は高速下の部分が日影になるけど、そういう場所柄、粗大ごみ置き場だったり、かなりの数の生活者もいたりするし、道がデコボコであまり快適なコースじゃなかったかな。

  
最近のマイブームは炭酸水と、ミキサーを使ったミックスジュース。今回は、バナナ+ブルーベリー+ラズベリー+レモン+蜂蜜+ミルク。
IMG_6002.jpg

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

10

2020

20kmペース走+10kmジョグ

昨日のレポ。

今月の目標として10/15/20kmのペース走を設定してあるが、どれにしようか迷っていた。アプリで気温や風向きの予報を見て、朝の早い時間帯ならそれほど暑くならなそうで、風も弱そう。最もスピードが求められる10kmか、いや、スタミナの20kmか。

ほぼ確実なのは、これから先まだまだ暑くなる。ということで、20km@4'00に決める。シューズは現役バリバリのほうのノーマルren。

荒川河川敷は気温28度、微風。悪くないコンディション。
IMG_5997.jpgIMG_5998.jpg
奇麗にラップが揃っているように見えるけど、実際はいっぱいいっぱいで終始余裕なし。設定マイナス1~2秒で巡行できている時は調子がいいけど、このように僅かにオーバーの連続。

ラスト2kmで帳尻を合わせて、ちょうど1:20'00、4'00ペース。これじゃペース走としては失敗。最近こういうパターンばかりだ・・・。

シューズをボストンブーストに履き替え、10kmのゆったりジョグ@6'00。
IMG_5999.jpg
1.5kmのアップと合わせて計31.5km。

    
昨夕飲んだこのビール、大ヒット!イオングループ限定、アサヒの「富士山」。国産麦芽、国産ホップ、富士山の伏流水で育った米だけを厳選使用した、国産原料100%のプレミアムエールなんだとか。副原料の米がいい味出しているような気がする。
IMG_5993.jpg

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

09

2020

夏定番メニューでコミコミ31.5km

荒川河川敷で夏の定番メニュー。20kmペース走+10kmジョグ。体重が56.5→54.1kgに。詳しくは明日にでも。

で、1日寝かせたアクエリアスの炭酸バージョン。あれ、想像していたのと違った(笑)。確かに、グレープフルーツフレーバーと書いてあり、別物のドリンクだった。これはこれで全然ありで美味しいんだけど、なんて言うのかな、よくあるエナジードリンク系。

    
「かけっこ速くなりたい。」

息子は確かに遅い。娘と違って、なんていうか走り方にセンスがない(笑)。それは彼自身も自覚していて、このク〇暑い中、練習したいと言い出した。
08092020a.jpg
娘は誰に似たのかフォームがいい。跳ねるようにスイスイ進んで、我が子ながら惚れ惚れする。
08092020b.jpg
苦手分野を克服しようとする姿勢は大事だ。子供を見ていてそう思った。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

08

2020

炭酸入りスポーツドリンク!?

今朝は超スロージョグ10km、70分。戻ってきてプロテイン飲んで、シャワー浴びた後に炭酸水を飲むのがちょっとしたご褒美。

だから何だってハナシだけど、僕は炭酸がとても好きだ。

ピュアな炭酸水に限らず、そういえば世の中には炭酸(ガス)を含んだ飲料が多いことに気づく。ハイボールを除いて、僕はそのどれもが好きだ。
・麦芽+ホップ→ビール
・白ワイン→シャンパン/スパークリングワイン
・焼酎→ハイサワー
・ウイスキー→ハイボール
・フルーツ系→ファンタオレンジ、オランジーナなど
・米
https://www.foodwatch.jp/secondary_inds/15974","murl":"https://www.foodwatch.jp/wp-content/uploads/0326098_03-200x280.jpg","turl":"https://tse4.mm.bing.net/th?id=OIP.8s9Tjooao1xEOb89Qw7b4AAAAA&pid=15.1","md5":"f2cf538e8a1aa35c4439bf3d430edbe0","shkey":"jflErSaNH6iafKw6si3M+0pYJ68EozPJBzueGhO7K4g=","t":"JTが米の炭酸飲料「米づくり~特撰仕込み~」を発売 - FoodWatchJapan","mid":"21AF76D0705A38669101747DB16EDEA200B5DE72","desc":""}" data-focevt="1" style="width: 117px; height: 180px;">
炭酸 米 に対する画像結果

炭酸コーヒーなるものもあるらしい。

一番おいしいと思ったのはシャテルドン。フランス最古の天然微炭酸ナチュラルミネラルウォーター。
フランス国外に輸出されたのは日本が初めてで2004年、「水のドンペリ」とか「水のロマネ・コンティ」とも呼ばれるらしい。

僕が初めて飲んだのはパリに出張に行って、上司に二つ星レストランに連れて行ってもらった時。その時の衝撃を表現できる文章力がないけど、こんなに上品な飲み物があるのかと思った。

100%の天然炭酸で、まさしく水の絶対王者。以来、これ以上美味しいミネラルウォーターに出会ったことがない。

話がそれたけど、スポーツドリンクの炭酸入りって飲んだことがない。そもそも見かけたこともない。味なのか技術的な理由なのか分からないけど、存在しないものだと思っていた。

ところが。先日、偶然に見つけた!しかも最寄り駅の自販機。
IMG_5985.jpg
明日はがっつりポイント練習した後、これを飲むのが楽しみ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

07

2020

がっつりとテレワークな日

昨夜は超スロージョグ。7'00を超えるペースでも結構な汗をかくけど、この感じ嫌いじゃない(笑)。

今日は週1のテレワークの日。割と忙しかった。娘は午後から公文で、一旦帰宅して今度は塾の夏期講習に出かけた。息子は空手教室で妻は付き添い。

平日に誰もいない中で自宅で仕事しているのは、なんだか変な気分。

リビングのクーラーはオンだけど、隣にある書斎はオフ。ドアを開けていると寒過ぎず暑過ぎず快適。あ、今日は一日中、トランクスだけで過ごしてしまった(笑)。これまた快適なり。

夕食は娘の希望で餃子らしい。ビールにピッタリじゃないか。よく食べて、週末に備えよう。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

06

2020

ピッチ190に挑戦

昨夜はスピード系練習。

シューズは引退間近のノーマルren。メニューはピッチ矯正LTペース走5km。ピッチ重視でタイムは二の次といえども一応LTペース走のつもりなので3’45前後を目安にやっていたのを、メトロノームの設定は185から一気に190に上げてみることにした。

僕は極端なストライド走法なので、190で走ったことは一度もない。

例えば、PB含む各レースの結果はこんな感じ。
・OTT 1500m:タイム4’41、ペース3’07/km→ピッチ188、ストライド171cm
・あだち五色桜3km:10’16、3’25→180、164cm
・青葉の森リレー2km:6’26、3’14→187、161cm
・OTT 5000m:17’33、3’30→184、161cm
・つくば:2:43’59、3’53→179、144cm
・ハイテクハーフ:1:17’12、3’39→180、152cm
・松戸江戸川フル:2:42’39、3’51→179、145cm 

そう、ハーフとフルは180前後がベストな状態。ストライドを伸ばすだけでは限界が来るはずなので、ピッチを改善したいということで、メトロノームを使って定期的に矯正しようと試みている。 

500m毎のラップタイムと平均ペース:
1’51.7 3'43/km
2’00.8 4’02
1’57.6 3'55
2’02.5 4’05
2’00.6 4'01 

1’50.1 3'40
1’56.5 3'53
1’56.8 3'54
1’56.5 3'53
1’48.2 3'36
(折り返し地点は風が強く、直前と直後でペースが乱高下)

19’21、ペース3'52。

190はまさに未知の世界、脚の回転を合わせるだけで精一杯で全くスピードに乗れない!マニュアル車に例えるとこの速度なら3速でいいのにあえて5速で回しているあの感じ。ふわーっとパワーが伝わらず燃費が悪い。

後半になってようやくリズムをつかみ始めたものの、ペースは3’55を切るぐらい。先週からタイムが約1分落ちた。ピッチが1分あたり僅か5増えただけで、こんなに違う世界だとはびっくり。それでも、みなさんのブログを見ていると190~200はよく見かけるわけで、ここに伸びしろがあると思いたい。

いつもはご褒美となるジョグ5km、今回はメトロノームを180に設定。相変わらず忙しない(笑)。しばらくしてようやく慣れてきて、Eペース遅めの4’47となった。

アップとダウン合わせて計14.6km。
IMG_5979.jpg
スピードだけを追い求める練習ではなく、新たな可能性を秘めているかもしれない、こういうアプローチも面白いかもしれない。普段あまり使われていない筋肉が動員されて総力としての走力が向上するかもしれない、と期待。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

05

2020

湘南国際マラソンの新しい取り組みに対する感想

湘南国際マラソン。僕にとっての初フル、
08052020b.jpg
初サブ3となった思い出深い大会。
08052020a.jpg
サンタクロースのフル装備でサブ3を目指して走ったこともあった。

開催が勝負レースつくばの後の12月になったことと、前泊が必要なことから、2015が最後の参加になった。

今年は①延期となり、②スポンサーが変わっただけでなく、③新しい試みがなされるという。
08052020c.png
① 12/6から2/28に延期。コロナの状況を踏まえ、開催可否判断日の12/10に中止決定となった場合、参加料は返金手数料を差し引いて返金される。エントリー代金の返金扱いについては今年冬に問題になったが、湘南の対応方針は明確で、ランナーに優しい。

② ニューバランスではなく、ゴールドウィンのザ・ノース・フェイスがスペシャルスポンサーとなった。
「ノースフェイス ロゴ」の画像検索結果
ゴールドウィンといえば、マラソンの世界ではコンプレッションのC3fitがよく知られているけど、自社ブランド以外にスイムのスピード、

ラグビージャージのカンタベリー、
アウトドアのヘリーハンセンなど、

複数の海外ブランドの日本における商標権を持っていて、マルチブランド戦略が強み。

スポーツ大会のスポンサーシップはビジネスだから、今回の件もそれぞれの商業的思惑があるんだろうけど、詳しくは調べていない。

想像するに、今朝の日経新聞によればマクドナルドが日本法人の持分を一部売却する背景として、米本社にとって日本市場はもはや重要視されていないとの見方があるようだが、ニューバランスにとってもそれと似たような事情があるのかもしれない。

一方で、ゴールドウィンにしてみれば、国内ランニング市場におけるポジショニングを上げる好機と見たに違いない。しかも、このコロナ禍、ニューノーマルでのレース運営で成功すれば、他の大会でもスポンサーになれる可能性が高まる。

③ 「世界で最初のランナーになりましょう」。こう訴えかけているのは湘南の事務局。

・これまで当たり前となっている、給水所の使い捨てコップやペットボトル。世界に先駆け、これをすべて廃止。大量のごみが減るので、SDGs(持続可能な開発目標)の概念を意識した取り組みにもなる。SDGsについては、この分野における市民ランナーの第一人者Ukeさんが詳しい(こちら

・ランナーはマイボトルを携帯して走ることが、新しい競技規則。マイカップの携帯も強く推奨

・コース上500か所に給水ポイントが設けられ、ランナーはマイカップで水分補給もしくはマイボトルに補充。これも新ルール

・前のランナーの真後ろを走らない

・自分のごみは自分で持ち帰る

・ボランティア向けのガイドラインとしては、声援やハイタッチは控え、ソーシャルディスタンスを心掛けましょう、と

ゴールドウィンは富山の工場から始まった会社なので富山マラソンの第1回からゴールドスポンサーになっている。今年は中止だけど、来年の湘南に続いて、来年の富山でも同じような対策がされるのだろう。いや、そもそもの趣旨・理念からして、湘南でやって富山でやらないわけにはいかないと思う。

湘南の試みが定着して大会運営のデフォルトとなった場合、市民マラソン大会の様子はガラリと変わりそうだ。マイボトルを収めるウエストポーチとか、腰にマイカップをカラビナでつけてブラブラしながら走るランナーが増えるのだろう。べたつくジェルなどのごみを入れるビニール袋も必要か。

ちなみに、僕はレース4週間前にフルを練習で走るときはこうしている。2kmの周回コース上にビニール袋に入れたマイボトルとジェル数個を置いて水分とエネルギーを補給し、ごみは袋に入れて、練習が終わったら(持ち帰ってはいないけど)まとめてごみ箱に捨てて処分はしている。

PBを出した今年3月のレースではこんなものを用意したり、東京マラソンでは娘にマイボトルを託している。もちろん給水所も使わせてもらってるけど、色々な工夫が求められそう。

普段の練習からマイボトルをあらかじめ用意しているランナーもいるんじゃないかな。

だから、湘南が鼻息荒くして言うほどのことじゃない。レースではないものの、もうとっくに「世界で最初」になっているランナーはいっぱいいる。

「前のランナーの真後ろを走らない」のであれば、運営側が用意するペーサーがいなくなるし、(僕は苦手だけど)レースで力となる集団走もやりにくい。

500か所となると約85m間隔。それだけのテーブルを配置するのは大変そうだ。確かにそれだけあれば密集は避けられるけど、給水しようとするランナーにぶつかるリスクが増えそう。あ、真後ろを走らなければ、そういうことはないのか。

・・・。

こういう時期でもレースが開催されるのは有り難い、と思う。一方で、セルフィッシュ承知で言えば、タイムが狙えるレースを走りたい、という正直な気持ちも否定できない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

04

2020

8月の目標

今月の目標設定。つくばと同じ時期の11月下旬に何処かしらのレースでPBを狙えるように、今後の大まかな道筋をバックワードで考えてみる。

① 11月下旬 レース
② 10月下旬 4W前単独フル@キロヨンカット
③ 10/3 東京30K秋大会@3’55
④ 9月中旬 30km走@4’00

因みに昨年は:
① 2:43’59(当時のPB更新+初サブ45+初エイジレコード)
② 4’01
③ DNFの翌日にリベンジし3’59
④ 4’04

3月に更新したPBは2:42’39。これを塗り替えるためには、1年前のマイルストーンをクリアできない限り自分を超えられない。

これらを踏まえた今月の目標。まだまだ暑いと予想される9月中に30kmをキロヨンカットできるように、スピード持久力を強化したい。

① ピッチ矯正LTペース走5kmを週1で継続
② 10km@3’50
③ 15km@3’53
④ 20km@4’00

さて、今夜は超スロージョグ。夏だろうとなんだろうと、僕はこれがベース。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

03

2020

15kmペース走+15kmジョグ

昨日のレポ。梅雨が明けて、天気予報ではもちろん晴れて気温が高くなるとあって、いつもより早めに起床。

8月の目標をまだ決めていなかったので、メニューは先週のリベンジ、15kmペース走@3’55とした。  
ターサージール6。荒川河川敷。気温25~27度。風強め。1kmアップしてスタート。
IMG_5977.jpg
58’36。平均ペース3’54。目標クリア。

1週間前と比べてちょうど1分短縮できたとはいえ、3~12kmは設定オーバーでラスト3kmで帳尻を合わせただけのダメダメな結果。

続いて15kmジョグ。Eペース遅めレンジの4’57。 計31km。

夏休みに入って、野球少年やサッカー少年が元気よく走り回っていた。大学の女子ラクロスチームや社会人野球、ロードバイクのグループ。僕は上半身裸。いつも通りの夏が始まった。

秋シーズンに向けて、しっかり走り込みたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

02

2020

夏だ!ガチ練1発目はコミコミ31km

昨日8/1、ようやく関東地方で梅雨明け。平年より11日、昨年より8日遅く、1951年の統計以来4番目に遅い梅雨明けだそう。

ガツンと青空。ジリジリする日差し。いいね~。

上半身裸ランを解禁。日焼けスプレーを全身にふりかけ、河川敷にてコミコミ31km。詳しくは明日にでも。

    
マイホーム関係の打ち合わせ。昨日はノンストップで3時間。移動時間など含めると、子供たちは5時間もお留守番。そんなわけで、今日は子供たちを連れて近場にお出かけしてきた。

今ここ。

で、今日もこれから家関係の打ち合わせ。今回は2週間目に打合せした工務店からプレゼンテーションを受ける日だから気が楽だけど、家を建てるって大変だ・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad