8月のメニューは全てこなせていたので、内容はフリー。せっかくだから、このク〇暑い時でもなんとかやり切れるメニューにしようと、2週間前にやった200mインターバル25本にした。
シューズは現役のノーマルren。上半身裸で、日焼けスプレーをシュッシュし、3kmのアップ。流しもしっかり目に5本入れた。日影になる橋下と高架下を利用。その間隔は200数十メートル。
前回の結果を踏まえ今回の設定タイムは36~38秒、1km換算ペースにして3’00~3’10とした。レストは60秒。
2本目を終えたところで、もうちょっとイケそうな感覚を持てたので、35秒を目標とした。
日影にいれば、レストが文字通り体力を少しだけ回復させることができた。ラストは出し切って、最速タイム30.5、2’32.5。
25本の平均は34.9秒、2’54.5/km。前回の36.6を上回ることができた。2本だけ36秒を超えたけど、しっかり走れた。給水は3回で、時計は止めず。
ピッチの平均は188、ストライドは183cm。前回は184、178cmだったから、この点でも改善できた。渾身のラストはピッチ187でストライド211cm!
スポーツドリンクでしっかり給水し、水浴びして火照った体を冷やす。
シューズをboston boostに履き替え、LSD。この頃には気温33度にまで上昇していたようで、かなりしんどい。前半はかなりの向い風で体温上昇が抑えられていたけど、折り返してからはギラギラ照りつける直射日光に苦しめられる。
河川敷は日影ポイントが数か所しかないので、熱中症予防として積極的にブレイクを入れるようにし、水道で給水もしっかり行った。
18km走って、計26km。
帰宅すると妻が開口一番、「また黒くなったね!」と。
直後の体重は55.7から53.8に減っていてビビった。54を下回るのは、この10年間で数えるほど・・・。
まだまだ残暑が続くようだけど、8月最後の週末にガッツリ走れてよかった。
今朝は超スロージョグ10km、70分。
それにしても残暑が厳しい。都心部では最高気温が35度以上の猛暑日となり、8月は今日で11日間で、観測史上最多なんだとか。
そんな今日は、朝から家関連のweb打ち合わせ。みっちり2時間強。タイミングよく、真っ最中に建材のサンプルが届いた。玄関ドアの色見本と、20cm四方の外壁材6枚。もちろんそんなことはないけど、無限とも思える組み合わせ・・・。全体のイメージは持っているものの、決め切れる気がしない(笑)。
さて、明日は8月最後のポイント練習。今時点の予報によれば朝から30度近いし風も強そうだ。今月やるべきメニューは終わっているので、ファンラン的な練習でもしてみようかな。
昨夜は超スロージョグ70分。木夜のランは一番気楽。水夜にスピード練習終えてるし、翌日は週1回のテレワークにすることが多いので、気分的には週末に突入モード(笑)。
そんな今朝は子どもたちが学校・幼稚園に出かけた直後、妻とマイホーム関係の打ち合わせ。取り寄せたクロス・床材・キッチン・浴室などのカタログやサンプルを見て、施工会社に送る資料作成。設計士さんとはサッシとか細かい仕様やら見積もりの確認などなど。
明日午前中もweb打合せがあるので、エネルギーをチャージすべく、ランチは妻と焼肉。





今月の目標:
① ピッチ矯正LTペース走5kmを週1で継続 →OK
② 10km @3’50 →3'50
③ 15km @3’53 →16km @3'49
④ 20km @4’00 →3'59
全部クリアできたので、今週末のポイント練習はフリー。どフリーだ。
バルサでサッカー人生を終えるのかと思っていたメッシ。移籍でもめているようだけど・・・。
ピッチ上のスペースに飛び込んでパスを受けられる状態。息の合ったアシストがあれば、ゴールネットを揺らせられる絶好のポジション取り。
さぁどうしようかな。
昨夜は恒例のピッチ矯正LTペース走5km。シューズは現役を退いたノーマルren。流しを入れつつ2kmほどアップ。メトロノームは185に設定。
500m毎の手動ラップ:
3'44/km
3'46
3'47
3'49
3'47
3'46
3'48
3'46
3'43
3'38
18'42、平均ペース3'44。
続いて、気持ちEペース4’50辺りで5km強のご褒美ジョグ。
風が涼しいので28度と暑さは感じないものの、舗装路と周辺の草むらが熱をまだ蓄えていて、滝汗でウェアがびっしょりになった。
14.7km。





会社にコロナウイルスの抗体測定キットがあるというので、検査することになった。
IgG、IgMともに陰性。過去に一度も罹患したことが無い可能性が高いとの結果。
検査結果の精度は100%正確ではないにせよ、ガンダムマスクをして走ったり(笑)、今現在テレワークは週1回のみだけど、相応に気を付けている。
少なくとも自分がコロナに感染したこともなければ、感染して無症状のまま過ごしたこともない、ということが証明されて安心した。
ブログ村のバナー広告によく出てくる、これ。
トップアスリートたちがチャリティのために走るイベントかと思いきや、一般ランナーも参加できる面白そうな企画だった。
最近流行りのバーチャル系。開催期間は9/19~25。走る場所や時間帯、コースは自由。距離は5/20/30/フルから選択。
寄付はコロナと闘う医療従事者(病院)に寄付されるという。
さらに特典として、金額に応じてモルテングッズがもらえちゃう。例えば1万円コースだと、ジェル(通称黒モル)1個、カフェイン入りジェル(通称白モル)1個、MIX 320 1袋、モルテンTシャツ(非売品)1枚、サイン入りボトル。実に豪華だ。
僕は以前スポリートのアンバサダーとしてブログでモルテンをご紹介し、多くのサンプルを頂戴し、実際にレースで使ってきた。モルテンがPB更新の支えになっていることは間違いない。絶大の信頼を置いている次世代革命ドリンク。
そのご縁への感謝と恩返しの意味も込めて、エントリーした。
今シーズン初レースは10/3の東京30Kになる予定。その2週間前にガッツリ30km走をする予定だったから、タイミングもどんぴしゃ。
さて、今夜はスピード練習。いつものピッチ矯正LTペース走5km。
昨日のレポ。荒川河川敷は気温27度。曇って日差しがなく涼しい。ターサージール6。メニューは15kmペース走@3’52。
走り出しは順調だが、この手の練習ではいつもそうなってしまうように、ペースが安定せず設定からこぼれがち。直射日光がなく、気温もマイルドで、脚の状態はむしろいいのに。
ちょっとでも気を抜くとラップペースがキロヨンを超えていて、無理に帳尻を合わせず設定に近づけようと自然体のペースアップをしたところで、やっぱり上手くはいかない。
今日の敵は何だ?
向い風はそこそこの抵抗を感じる。その影響で2~3秒遅れが生じている感覚はあったけど、突破口が見つからない。
10km通過時に20秒の借金。アウチ。
11km辺りの水道で給水+水浴びをしたら、急に息が吹き返した。現状打破のため一気にペースアップしてみたら、意外にもリズムを取り戻せた。イケるかもしれない。目標をキリよく3’50に上方修正。
15kmが57’30ならクリア。3’36まで上げるも、8秒届かず。
出し切った感がなく、迷うことなくおかわり。更にスピードを上げて3’32。全体の平均ペースが3’49になっていることを確認し、ゴール。
16km、1:01’10、3’49.4。
5km毎のラップとペースを振り返ってみると、
19’25、3’53
19’35、3’55
18’38、3’44
エンジンがかかるのが遅すぎたけど、途中で目標を変えて、11~15kmを3’44まで上げられたのは収穫。12~16の5kmは3’40ペース。
ピッチ178、ストライド147cm。こっちのデータはまぁいつも通り。かなり意識しないと180には届かない。それでも、毎週水曜のピッチ矯正LTペース走5kmでは3’45を目安にしているので、そのあたりのペースで締めくくれたのは好材料。
猛暑の中頑張って練習を続けていれば涼しくなった時にレベルアップしているかなという期待と、果たして練習が結果につながるだろうかという不安。まるで、新学期を迎える娘の入り混じった気持ちのようだ。
少なくとも昨日の練習で、途中経過は悪くないんじゃないかと思えた。
今日はツイていた。いつもより早めに起きて準備。天気予報を確認すると午前中に雨。帰宅してしばらくすると土砂降り。
今朝は珍しく妻も早く起きてきて、「早めに帰ってきてね」と釘を刺される。用事がなければ基本的には自由に走らせてもらってるけど、昨日4時間も続いたマイホーム関連の打ち合わせ結果の確認作業が残っている。
荒川河川敷の気温は27度と涼しい。風は曲者だけど曇っていて、なかなかのコンディション。本来であればペース走とロングジョグで30km走りたかったけど、今日は仕方ない。コミコミで18km。詳しくは明日にでも。
シャワーを浴びて、直ぐに妻と確認作業に入った。ランチを食べてちょっと休憩してからも、諸々の検討。昨日ようやく間取りが確定!これからは次のステップとして詳細を詰め中味を決めていく作業。取り寄せた分厚いカタログを見ながらの検討。来週あたりから各ショールームにも足を運ぶ予定(コロナ禍ふらっと行けず、全て事前予約制なり・・・)。
娘は夏休み最終日にもかかわらず塾の夏期講習。学校の宿題はコツコツこなし昨日で全部終わらせて優等生ぶりを発揮。塾から戻るとkindleで読書。息子は英語学習とドリルをやって、ご褒美のドラえもん動画。
子供たちが成長したというのがもっともな理由だけど、今はそれぞれがやるべきことをやったり、自由な時間を過ごしたり、新しい生活様式の下、うまく回っている気がする。
外に出かけたり実家に帰省したりというごく普通の夏休みを過ごせなかったのは残念だけど、違う意味で思い出に残る時間になったかもしれない。