May

31

2020

5週連続30km走

今朝は気分転換も兼ねて、2月中旬以来となる辰巳の森公園外周コースへ。車を運転するのも何か月ぶりか。

気温22度と丁度いいが、相変わらず風は強い・・・。シューズは大分履き込んでいるJapan Boost 3。

5週連続となる30km走。今日はガンダムマスク無しなので、サブ3の4'15を設定ペースとしてスタート。

あらら、なんだかカラダが重い。このコースは走り慣れているものの、北風が吹く冬と違ってほぼ逆向きで、しかもどこを走っていても向い風に感じるという不思議な現象。

しかもGPSが絶不調でラップペースが乱高下。前半15kmだけでラップタイムは4'10~4'24とばらついて、どう考えても誤差が大きい。

20kmまでは4'15をキープできていたけど、風が強まり、GPSの誤差も大きくなるばかりで、集中力が途切れてしまった。以降、最遅で4'32までペースダウンしーもっとも、これとて誤差としか思えないがー距離消化。
05312020.jpg
まぁ仕方ない。この1か月間、スピード練習を控えざるを得なかったわけだし、こういう日もある。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

30

2020

6月に開催される大会がある!

今朝は超スロージョグ10km、70分。

    
緊急事態宣言が解除された東京では、現在の緩和措置が週明けより「ステップ1」から「ステップ2」に対象が広がるとのこと。

これに伴い、学習塾、映画館、ジム、百貨店などが営業再開となる。

つくばとか水戸黄門など東京近郊の大規模なマラソン大会は既に中止が決まっているが、小規模の草レースはどうなんだろう?と、お馴染みスポーツメイト/UP RUNのHPを覗いてみたところ・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

27日から毎日更新されていて、関係各所に確認した上で6月以降、開催が決定した大会がいくつかあることが判明。

・6/6(土) 新横浜鶴見川
・6/7(日) 綱島鶴見川
・6/14(日) 北千住荒川河川敷(5km、10km、ハーフ、30km)

6/7(日)の松戸江戸川(10km、ハーフ、30km、フル)はどうなんだろう?東京マラソンと同日開催で、前シーズンの締め括りとしてPBを出せた大会。

ガンダムマスクだったからスピード系のポイント練習は自粛してきたけど、30km走は4週連続でこなしている。

6/14は誕生日と近いし(笑)、今シーズン1発目いっとこうかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

29

2020

9月入学について考えたテレワーク最終日

金曜なのでランオフ。

    
学校の「9月入学・始業」が見送られることとなった。コロナの影響で学校が休校となり学業の遅れを取り戻す策として浮上し、小池都知事が「グローバルスタンダードで、留学生を呼び込むにもプラスになる」と賛同したこともあり、一気に機運が高まった。

しかしながら、議論が進むにつれて諸々の課題が浮き彫りとなり、コロナ対応と並行して推し進めるのは困難との見方が強まり暗礁に乗り上げたというのが、ざっくりした事のいきさつだと理解している。

「こういう時期だからこそ大胆な変革を」というのは分からないでもない。だが、そもそも論として、9月にすることがグローバルスタンダードなのだろうか?

留学を経験した僕からすれば、必ずしもそうは思わない。単に時期を合わせるだけでインバウンドとアウトバウンドの留学生が増えるというのは、根拠のない思い込みに過ぎないと感じる。

日本で教育を受けることが他国と比較して魅力的なのかどうか、日本を飛び出して勉強する必要があるかどうか、だと思う。

はっきり言おう。帰国子女でもない日本のフツーの高校生がアメリカの大学に留学する際、現行の4月入学(3月卒業)に大きなデメリットはなく、むしろ相応のメリットはある。今振り返れば、アメリカの大学入学までの準備期間5か月が、その後にプラスに働いた。

僕の渡米は5月末だった。卒業後は図書館に通い、とにかくボキャブラリーを増やそうと英英辞書片手に英語の文章に触れるようにした。何を血迷ったか、これだけは知っておいたほうが良さそうだってことで(笑)、大統領の名前を完璧に暗記した(当時は42代クリントン大統領まで)。

渡米して、まずは留学生向けの語学研修でみっちり英語漬けの生活。Reading/WritingとListening/Speakingで細かくレベル分けされて、生きた英語を学ぶ。他国からの留学生とのレベルの差を痛感。今まで学校でそれなりに熱を入れて勉強してきた英語は一体なんだったんだろう?と。

9月から新学期。正確には8月末から正式に入学。晴れてfreshmanになった。ところが英語レベルに応じて一般教養科目を受講できるコマ数が決められている。幸い、留学生の受け入れ実績が豊富な大学だったので、この辺りのカリキュラムはしっかりしていた。

1年間は留学生向け英語授業もうけつつの大学生活。

よく言われるように、アメリカは履修主義ではなく修得主義が徹底している。「卒業するまでは帰国しない」ことを約束して両親を説得した手前、僕は夏休みも大学に残って単位を取った。その甲斐あって、3年半で卒業できた。12月末に授業が終わり、卒論を仕上げて、1月末に卒業式。
05292020a.jpg
就職活動が国内にいる学生と比べて不利だったかといえば、そんなことはない。当時からインターンシップという制度が確立していたので、4年生の時は週3回はちゃんとスーツ着て就業体験していた。

国際金融学の専攻だったので、証券会社で個人投資家向けコンサルタントに付きっきりでイロハを学べた。
05292020c.jpg
就職の相談をすると、社内にいる色々なポジションの方を紹介してくれた。インターンの経験を通じて就職の具体的なイメージをつかむことができた。

その延長で現地で働くオプションだってあるし、留学生の採用に積極的な企業が一堂に集うフォーラムも開催されるので、卒業時期と新卒採用の期ずれ問題はない。むしろ、当時はインターンでの経験は大変ウケがよかった。

数か月遅れて大学生になったわけだけど、僕が新卒で入社したのは同期より1か月早い3月だった。単純に学校の時期を合わせることがグローバルスタンダードなんかじゃないと思うんだ。 

確かに20年前に比べれば、今は小学校から英語の授業が始まるぐらいだから、単純に比較はできない。でも、日本の英語教育が他国と比べて優れているのだろうか。直ぐに大学の授業についていけるだけの英語力が身についているのだろうか。

時期を合わせることで解決される問題ではない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

28

2020

平日朝ランが最後となるテレワーク28日目

今朝は超スロージョグ10km、70分。雨が降っているわけでもないのに、散歩やジョギングする人が一気に減った印象。そんな僕も来週からは出社になるので、平日の朝ランはこれで最後かな。

でも暫くの間は時差出勤が可能なので、10時であればこれまでのリズムで継続できなくはない。朝ランのメリットは十分に感じることができた。夜ランは、実は肉体的にも精神的にも疲れた状態で走っていたんだなーと感じた。

  
先ほど休憩がてら娘の縄跳びの宿題に付き合った。息子もついてきて、久しぶりに3人で家の周辺~小学校辺りを散歩。当てもなく2人と手を繋いで他愛もない話をしながらテクテク歩いただけなのに、とても満たされた時間だった。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

27

2020

スピード練習を本格的に再開したテレワーク27日目

今朝はスピード練習。気合を入れて久しぶりにターサージール6。

メニューは先週と同じく500m疾走10本、つなぎは500mジョグ。

このシューズを履いてのまともなスピード練習は2月以来なので、がっつり無理せずに慣らし運転のつもりで。

ガンダムマスクをしていないので1本目からイク。
3'38/km
3'31
3'34
3'32
3'39
3'29
3'28
3'34
3'38
3'33

疾走時のピッチ182~185、ストライド150~155cm。メトロノームを使わずにここまで回転させられたのは嬉しい。

計13.5km。

もちろん気温にもよるけど、意外に朝のほうが体が動くかも?と思った。走力からすれば満足すべきペースではないものの、これからスピード練習を再開するにあたっての最初のステップとしてはまぁまぁ。ぶっちゃけ、3'45ペースもキツイんじゃないかと思っていた。

    
テレワークの資料作成中にクラシックをBGMで流すと集中できるんだけど、何日も聴き続けていると飽きてくる。曲によっては眠たくもなる。そこで、ランニング中によく聴くクラシックのユーロビート/テクノ/トランス系にしてみたら、捗る!これとかよかった。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

26

2020

マスク不要となったテレワーク26日目

今朝は超スロージョグ70分。東京でも緊急事態宣言が解除され、ランニング時におけるマスク着用が求められなくなったことを受け、ガンダムマスクは着用せず。念のため不織布マスクは長袖下にキャプテンマーク・スタイルで携行(笑)。

空気が新鮮というのも変だけど、実に快適だった。

    
近ごろ家族で一番の早起きは6歳の息子で、早い時は5時、通常でも6時過ぎには起きてる。リビングで誰にも邪魔されずに録画アニメを見たり、戦隊おもちゃ同士を戦わせてひとり遊びして過ごしている。

そこに僕が起きてきて、コーヒー片手に息子の遊びに付き合う時間は、テレワークならではの習慣になっている。

コーヒーを飲み終わって一服してからランに出かける。帰宅してプロテイン飲んでシャワー浴びて、髪を一応セットして、デスクにつく。

こうして僕のテレワークの1日が始まっているが、そんな生活も今週いっぱいで終わりとなる。

    
こちら家族4人と実家の母で久しぶりにLINEビデオ通話してみた。3月下旬の娘誕生日会はコロナ禍で両親は来れなかったので、お正月以来会っていないことになる。それぞれが元気に生活していることを確認し合えただけでも良かった。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

25

2020

コロナ禍のマスク七変化

東京もいよいよ緊急事態宣言が解除された。とは言え、来たるべき第2波に備えてアフターコロナのニューノーマル、新しい生活様式の実践が求められる。

朗報は、ランニングは「空いた時間や場所を選び」、「少人数で」、「すれ違う時は距離を取る」ことがガイドラインとして示されたものの、マスク着用は求められていない。また、スポーツ庁によれば、学校の体育の授業では熱中症リスクを考慮し、児童生徒の間隔を十分に確保すればマスク着用は必要ないとしている。

そもそも、ぶっちゃけ、走る際のマスクって効果あるの?ってずっと思ってた。素朴な疑問として僕の中では残ったまま。エビデンスがあるなら話は別だけど、例の衝撃的な画像だけが独り歩きして、自粛ポリースマンの格好の餌食になった感が強い。

それでも、走っていない人に不快感を与えないようにしようというエチケット、マナーとしてマスク着用が求められるのは当然だと思った。マスク着用はもはや理屈じゃなかった。

マイコースの旧中川沿い、週末の荒川河川敷。ありのまま、見たままの印象として、散歩やジョギングする人がかなり増えた。4月上旬、専門家の見解に基づいて安倍首相が、「散歩やジョギングは問題ない」としたわけだから、ごく自然な流れだろう。

4月下旬、ランニング時のマスク着用が求められることとなった。

マスクをするようにという立て看板も設置されたにもかかわらず、正直言って、着用率はざっと半分以下だった。

 一方、列をなしてビュンビュンかっ飛ばすロードバイク族に至っては、自分の頭を守るヘルメットの着用率は限りなく100%に近かったけど、マスクは5%未満だ。ランナーと違ってゼーハーして飛沫が少ないからなのか、隊列組んで話しながら走り過ぎていく姿はよく見かけた。ランナーがスケープコードになった感は否めない。

こんな時期もあったねということで、僕が目にしたマスク事情を備忘録として纏めておきたい。因みに特定の誰かを晒上げるつもりなんてないし、マスクしろよ!と自分が自粛ポリースマンになるつもりもなかったので、炎上しないことを願っています(笑)。

【 不良マスク 】
IMG_5606.jpg
これが一番多かった。中にはすれ違う瞬間だけ正しい位置に戻すランナーもいたけど、大多数がそのままハーハーしながら走っていた。昭和時代の不良少年を思い出す。

【 冷えピタマスク 】
IMG_5607.jpg
保冷剤を仕込んであるのだろうか、暑い時にこれはいいアイディア!一時期マスクの品切れが続いたけど、最近は在庫もそろってきた。恐らく家にはたくさんのマスクがあるだろうから、これからの時期、こういう使い方もありだよ!という新提言。

【 キャプテンマーク・マスク 】
IMG_5609.jpg
耳の後ろが痛くなったときは、これか。さっきまでちゃんとマスクしてたんすよアピールはできる。アームホルダーっぽく見えなくもないから、ファッション意識が高い人にはもってこい。

【 鯉のぼりマスク 】
IMG_5612.jpg
今年は街で鯉のぼりをあまり見かけなかった。いや、そもそも外出を自粛しているので、実際のところは分からない。気の利いた人は、ならば、せめて気分だけでも味わってもらおうという粋な計らいなのかもしれない。そのエンターテインメント魂に感服。

【 尻尾マスク 】
IMG_5650.jpg
コロナ禍に生まれたニューファッション。

【 コレコレ・マスク 】
IMG_5608.jpg
もはやネタと思われても仕方ないけど、いたんですホントに。人気You Tuberらしいコレコレさんのスタイル。鼻がコンプレックスだからというのが理由らしい。それはそうと、花粉症の時期にこれはありかも。

【 ガンダムマスク 】
05252020a.jpg
何を血迷ったか、マスク着用を心肺機能強化のための好機と勘違いして、やりすぎた人(笑)。こいつのせいで余計に息が上がって、マスクの構造上、呼吸するたびにヒューヒュー音が鳴って、もしかしたら不快にさせてしまったかもしれず、申し訳ございません。でも、飛沫はマスク内で完全にブロックされています。

なにはともあれランニング以外の新しい生活様式に慣れ、全てのランナーが心置きなく走れる日が来ることを願っております。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

24

2020

4週連続がっつり!?30km走

今朝の河川敷は気温22~25度。風強め。気合を入れてシューズは久しぶりに初代ノーマルJapan。ちょっと前まではハーフや30kmレースで愛用していたシューズ。

4週連続となる30km走。先週の4’27を上回る4’20を目標にスタートするも、かなりの向い風でいきなりキツイ。しかもなんだかガンダムマスクがいつも以上に苦しく、4’45前後のEペースが精いっぱい。

水分補給を兼ねてマスクを分解してみると、オレンジ色の弁に水分が付着していて空気の流れを悪くしていた。
05242020c.jpg
また、専用フィルター替わりに不織布マスクを切って使っているんだけど、それも水分を含んでいた。道理で呼吸が苦しいワケだ。

応急処置で水分をふき取り、濡れた部分のマスクを取り除いて装着し直す。

劇的に改善してペースを上げられたものの、時すでに遅し。
05242020b.jpg
既に15kmほど走って体力を消耗してしまったため、長くは続かず。追い風は逆に暑くて汗ダラダラ。全体で平均ペース4’42だけど、これでもガッツリ走って、ゴール後は芝の上に寝っ転がってしばらく動けず・・・。

今日はJUNさんとスライド。遠目から手を振って合図してくれたので、止まってちょっとだけ立ち話。サンバイザー+サングラス+バフがこれほど似合うランナーは他にいないと思う。ひょんなことから共通点があることが分かってびっくり。それはともかく、お元気そうでなにより。
05242020a.jpg
体重は2.4kgも減った。今宵は美味しいビールが飲めそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

23

2020

ブログ村の記事に刺激を受け、明日はガッツリ走れそうだ

今朝は超スロージョグ10km、70分。蒸し暑かったけどようやく暖かくなって気持ちのよい汗をかけた。しかも脚がすんごい軽く感じられた。

東京でも緊急事態宣言が解除される方向だからか、街の雰囲気が少し変わったように見受けられた。 僕自身も、昨日と一昨日はどんよりした天気で寒かったので気分も乗らなかったけど、今日は青空で晴れやかな気分で過ごせた。

先週、河川敷で30km走った時に早くも日焼けした。肩にはノースリーブの跡がくっきりとついた。で、今日、第一弾の脱皮を遂げた(笑)。
IMG_5598.jpg
寒いのがとにかく苦手な僕にとって、暑い夏は待望の季節。

ブログ村には、1kmインターバル5本出し切ったランナーとか、クルーズインターバル10本をこなした相変わらずストイックなランナーとか、やっぱり「鬼軍曹」なランナーとか、ガンプラ作成に飽きた終わりを告げレースに向けて走り出そうとするマッチョさんとか、なんとなくの個人的な感想だけど、平時のマラソンブログらしい内容が増えてきたような気がする。

刺激を受けて、僕も頑張ろうという気持ちになれた。こういう時期だけど、次のレースがいつになるか全く見通しが立たないけど、その日のためにコツコツと積み上げるしかない。

 ガンダムマスクをつけてのポイント練習も明日が最後!?ガッツリ走るぞ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

22

2020

明後日は青葉の森リレーマラソンだった・・・

金曜なのでランオフ。

で、出社。

せっかくだから、汁なし担担麺のキング軒に行こうとワクワクしていたけど、お昼時に丁度バタバタしたので、やむを得ずコンビニ飯。好きな菓子パンとか総菜パンにしようと迷ったけど、やっぱりカロリーが気になるので、恒例の高タンパク質・低炭水化物メニューに。

プロテインバー2本、ささみチキン、シリアル+低糖ヨーグルト。ヘルシーだ。

    
こんな状況じゃなければ、日曜日は青葉の森リレーマラソンの日だったのになー。昨年の様子はこちら

明日は娘小学校の運動会だったかもしれない。

東京でも緊急事態宣言が解除される見通しだけど、問題は山積み。早く元通りの生活に戻ってほしい・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 47才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'51 (5/2023 MxKディスタンス)
・3km
10'16 (4/2019 あだち五色桜)
・1500m
4'41.41 (5/2018 OTT)

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad