妻がお疲れ気味だというので、僕が夕食を用意することに。ここぞとばかりにテレワークになってから初めてのワイン。本来であればチーズにはやっぱりバゲットが欲しいところだけど、不要不急の外出になってしまうので、食パンで我慢(笑)。
前菜っぽいのは、ジャガイモを薄くスライスして多めの油で炒めて塩をふりかけただけのシンプルなやつ。子供たちが好きなフライドポテトっぽい感じで。
メインは賞味期限が近い挽肉と、冷凍庫に眠っていた枝豆を使ったグラタン。ショートパスタを切らしていたのでロングのを使用。
いい感じにほろ酔い加減で21時過ぎに息子を寝かしつけていたら自分も寝落ちし、はっと気付いたら深夜。その後直ぐに眠れたので朝は快適に目覚めた。
今日は超スロージョグ with ガンダムマスク。7'00を超えるペースでもなかなかしんどい。
日中はZoom会議だの電話だのなんだので、結構忙しかった。
今年はGW中も自宅待機とあって何ひとつ予定を入れていないけど、明日が祝日だということにさっき気付いた・・・。
いい天気。気温17度。長袖シャツ+ランパン。シューズはboston boost。
昨日届いたガンダムマスクを早速試してみた。
マスク下部にあるレバーで空気の流れを6段階にコントロールできるが、一番弱い設定でも苦しい。顔とのフィット感が強力で、吸い込む空気と吐き出す息はフィルターを通してのみで、意識して力を入れないと呼吸ができない。
今日の河川敷は南からの強風。川下方面が向い風。特にペースは決めずにロングジョグ。結果的に往路は6'45、復路は6'20ぐらいとなった。
注目すべきは平均心拍の165。
手元のデータと比較してみる。最近は心拍を計測していないし、あまり気にしなくなったので、ちょっと古いデータしかない。
まず、メニュー内容で比較。20km以上のLSDもしくはロングジョグで平均ペース6'30前後の平均心拍数:
・6'39 129
・6'41 128
・6'30 131
・6'26 128
次に、平均心拍数165前後となったメニューの距離と平均ペースをピックアップ:
・東京2018 4'01
・つくば2017 3'59
・3km 3'33
6'30ぐらいのLSDだと平均心拍は130ぐらいだから、それよりも+35。通常、距離が増えても息が上がることは殆どない。
フルのレースが167前後になることが多い。3kmを練習でそこそこのペースで走った時は164。
こうして見るまでもなく、ガンダムマスクの効果は抜群にあった。正直、ここまでキツイとは思わず完全になめていた(笑)。
途中、徐々にペースを上げて走ってみたが、3'54ペース、わずか250mでギブアップ。
一般用マスクをしていてもゼーハーの回数を上げることは苦ではないけど、ガンダムマスクだと回数は上げられず、1回1回しっかり吸い込んで吐き出すことが必要なので、一定レベルを超えるとあっという間に酸欠状態になって、the end。
使いようによっては、これすんごいマスクになるかもしれない。
今日は、河川敷の上流方面をマイコースとしているKさん(昨年のリレマラのメンバー)が30kmロングの日だったらしく、バフとサングラス姿だったので直ぐに気づけず、僕はあんな姿だったが、久しぶりにばったり会えて嬉しかった。また、同じくバフのJUNさんとも。
因みに、マスクやバフをしているランナーはざっと7割程度だったが、石を投げられることもなく(笑)二度見されたりすることもなく、いたって普通に違和感なく溶け込んでいるように感じた(と思いたい)。
今朝は超スロージョグ10km、70分。
ランニング時にもマスク着用が求められたことを受けて、こんなものをゲットした。どうせなら、本当に効果があるのか分からない市販のマスクなんかではなく、バフよりも効果が高そうなもので、この状況を好機と捉え心肺を鍛えようと思う。
なかなかインパクトある(笑)。motoさんが大好きなガンダムっぽい。下に付いているレバーで、外から取り込まれる空気とマスクから出される呼気の量を、6段階調節できる。
ごっついケース付き。
これがあれば、怪しいやつと思われることはあっても、非ランナーから白い目で見られることはあるまい。
明日早速試してみようと思う。荒川河川敷ですれ違っても、石投げないでね(笑)。
金曜なので今日はランオフ。





シリーズものの続きで、今回は「和食編第1弾」。これまではワインに合わせた料理が多かったけど、フツーの和食もレパートリーの中にはある。汁物は奥さん作。
鶏肉・人参・にんにく・長ネギの炒め物。
肉じゃが。
牛肉とキャベツの炒めもの。ピーマン・パプリカ・なすの炒めもの。
麻婆茄子。
牛肉・レンコン・人参の炒めもの。
豚肉の生姜焼き。
牛肉とガーリックのスタミナ焼。
牛肉・玉ねぎ・ピーマン・ニンニクの炒めもの。
牛肉・玉ねぎ・さやいんげんの炒めもの。
鶏肉・玉ねぎ・レンコン・ピーマンの酢豚風炒めもの。エビとアスパラの炒めもの。
牛肉の炒めもの。ハム・きゅうり・コーン・水菜入りマカロニサラダ。
唐揚げのタルタルソース。
テレワークになったらもっと料理をしようと思っていたけど、まだ実現できていない。
政府の専門家会議がまとめた「人との接触を8割減らす、10のポイント」が、昨日発表された。
これに従い、今日の朝ランからマスク着用を始めた。
この表では10番を除いて、室内にいる人と室外で、マスク着用の有無がはっきりと区別されている。

不要不急ではない通勤、スーパーへの買い物の徒歩、気分転換の散歩、健康のためのランニング。目的は何であれ、外にいる時はマスク着用がデフォルトってことが示された。
とある感染制御学の大学教授によれば:
Q. 散歩時、マスクをつける必要はありますか?
A. 他人への思いやりとして着用するのは歓迎したいが、必ずしも着ける必要はない。感染するケースは主に、くしゃみやせきのしぶきを直接浴びる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスが付いた物を触った手で目や口、鼻を触る「接触感染」の二つ。公園や河川敷などの屋外を1人や少人数で散歩する場合、感染を過度に心配することはない。
Q. 注意することはありますか。
A. 家族や友達と一緒に楽しむ人もいるだろう。その時、気を付けたいのは「せきエチケット」の徹底。おしゃべりしても、しぶきがかからないよう、互いに手を伸ばして届かない程度の間隔を空けることが大切だ。
Q. ジョギング中はどうでしょう。
A. 散歩と同じく、必ずしも着ける必要はない。しかし、大きく息をするため、しぶきが周囲に飛ぶ危険性が散歩時より一段階上がるイメージは持ってほしい。単独で走るのが原則。複数人で同じコースを一緒に走るのはやめよう。
Sontouさんによればシンガポールでは不要とされている、とのこと。
まぁ、いろんな意見があると思う。ただ、ガイドラインが出された以上、ランナーが周りの人から白い目で見られる状況だけは避けたい。
走る時はマスク着用。もはや理屈じゃない。非ランナー達への配慮。そして、僕はこれを機に心肺を鍛えようと決意を新たに(笑)、とあるブツをポチった。





岡江久美子さんがコロナでお亡くなりになった。感染されたというニュースもなく突然の訃報に言葉を失った。1年半前ボス宅に招かれた時、大和田獏さんと一緒に来られていて花火観覧をご一緒させて頂いて、気さくに話しかけてくださった。その日はちょうど獏さんのお誕生日でもあり・・・。妻や子供たちも大変ショックを受けていた。
まだお若いのに。ご冥福をお祈り申し上げます。
今朝は超スロージョグに飽きたのでマイコースの旧中川に向かうジョグで体が軽く感じられたので、気持ちいいと感じるペースでのフツージョグ10km。適度に汗をかき快適なランとなった。いつもと同じように約70分だけど、12.5kmも走れた。
そんなこんなで、今日のテレワークはいつも以上に順調に捗った。





志村けんさんに続いて、オムロンの立石義雄元社長がコロナに感染してお亡くなりになった。オムロンと言えば、一家に一台、体温計や体重組成計カラダスキャンが有名。僕が毎朝体重を計っているのもカラダスキャン。かれこれ10年以上は使っているかな。
中には低周波治療器を持っているランナーもいるかもしれない。BtoCのイメージが強いが、ヘルスケア事業って実は全体の20%未満。
(IR資料より抜粋)
駅の自動改札機や券売機の駅務機器は国内シェア約50%だなんて知らなかった。
「人々の健康ですこやかな生活に貢献したい」と共感し、京都マラソンには第1回から協賛しているゴールドパートナー。
ご冥福をお祈り申し上げます。
朝ランから始まる生活リズムにも慣れてきた。
今までは平時の平日に倣い仕事開始前にコーヒーを飲んでいたけど、今日は週末のようにコーヒーを飲んでちょっとだけ寛いでから走った。そうするとやっぱり体も目覚めるような気がして走りやすかったような気がする。
毎週火曜は社内会議。必要があって出勤しているチームもいるが、12か所をつないでのビデオ会議。上はシャツだが、下は部屋着のスウェットパンツだ(笑)。各自が担当している案件の進捗報告やら情報共有。今回も2時間近くかかった。





シリーズもの続編で、「サンドウィッチ」。好きな具材を挟むだけのシンプルな料理だからこそ拘りたい(と思っていた10年前w)。
定番のレタスと卵、トースト・バージョン。
王道のハム・卵・レタス、ハム・ツナ・レタス。ちなみに僕はツナが一番好きで、おにぎりもしかり。
ハム・卵・レタス・きゅうりの具だくさんバージョン。
ハム・きゅうり・スライスチーズ。
ハム・千切りキャベツ・トマトの、見た目鮮やかな女子受けバージョン(笑)。
がっつりのホットサンド。ハム・ツナ・みじん切り玉ねぎ。
とろーりとろけるツナ・卵。
薄切り牛肉+チーズにルッコラを添えて。味のイメージとしてはフィリー・ステーキ。
番外編。メロンパン。