昨夜は21:30過ぎには帰宅できたので、超スロージョグ→シャワーの後にゆったりする時間がとれた。
今朝の体重55.4kg!ようやくいい感じになってきた。12月から宿泊を伴う海外・国内出張が4回もあって毎晩のように会食があったり、更には忘年会やらお正月、新年会が続いて、1月は数年ぶりに不名誉な記録更新。
この2週間ほどランチでごはんものを避け高タンパク質を意識した結果、落ち着いてきた。
明後日の練習フルに備えて今日のランチは心置きなくご飯を食べた。
それはそうと。相変わらず股関節の状態が芳しくない。日常生活では全く問題がない。走り初めに違和感のような軽い痛みがあるものの、走っていると感じなくなる。なんかしつこくて困る。
つくば前は2:49'56、昨年の東京前は2:49'27と、直近2回の練習フルはどちらもいい走りができた。今回はどうだろうか・・・。
日曜に練習フルが控えているのでプチ・カーボローディングで、今日も高タンパク質・低炭水化物なランチ。
合計530kcal、タンパク質60g、炭水化物39g、脂質25g。ゆで卵の塩加減が丁度よく、炭火焼きサラダチキンは冷たいけど香ばしくてグッド。





東京マラソンの受付とEXPO、会場はなんと豊洲。あぁ、引っ越す前だったらよかったのに・・・。
昨年は東京ビッグサイトから移ってお台場の特設会場だった。屋外に設置された会場には雨が流れ込んで水たまりができていたし、出展ブースのテントは点々と配置され、傘をさしての移動はとてもじゃないけど楽しめなかった(レポはこちら)。
ビッグサイトがゴールでなくなったとはいえ、やっぱりあの場所で熱気ムンムンみたいな一体感がよかった。
今年は正確には豊洲市場付近。
こりゃ動線が悪すぎる。ランナー受付B会場のスタジアムって狭いしね。オープンしたての2016年冬、子供たちが50m走にチャレンジした所。






「お帰り~、今日は早かったんだね。」昨夜、妻から言われた。
最近の寒さから一転して昨日の水曜は暖かかった。超スロージョグとはいえ、いい汗をかけた。走り終えた時、日付が変わっていた。仕事からは22:40頃帰宅したのだが、それでも早いと思われている僕・・・。
マラソンに関しては好き勝手やらせてもらっているので、家族を養うためにも、こうやって踊らされながら頑張るしかない(笑)。
つくばが終わった直後からずっと忙しいし、週末であっても2~3時間は部屋にこもっていることも珍しくない。少なくとも3月末まではこんな調子。幸い、今関わっている案件は充実度が高いのでとてもやりがいがある分、ランに注げる情熱みたいなものを維持するのが結構大変。
東京マラソンが日に日に迫っているとはいえ、やっぱり仕事ファーストだし。できることをできるときにコツコツと積み重ねていくしかない。当面は日曜の練習フルに向けての調整。今夜はがっつりとステーキでタンパク質を貯め込む!
昨夜はIMSの鍼治療。今回もしっかりグリグリされて痛みに耐えて汗ばむほどだったけど、至る所の筋肉の張りや緊張が解けた。東京マラソン数日前と、中間となる2月中旬の予約を入れておいた。
その後さくっと食事して仕事に戻った。忙しい状況は相変わらずで、オフィスを出たのは結局23時前。運の悪いことに人身事故の影響でダイヤが大幅に乱れていて30分近くロス。帰宅したら日付が変わる前という・・・。なんとかして走ろうかなという気持ちになりっこないほどの雨で、大人しくランオフ。
やや体重が高止まりなので、最近のランチはご飯禁止で、もっぱらこんな感じのデスクランチ。
タンパク質71g、炭水化物35g、脂質10g。コンビニでこれだけの高タンパク質なメニューが手軽に揃うのは便利だし助かる。これにシリアルを加えると、合計85g、100g、25g。
今夜も遅くなりそうだけど、しっかりとゆっくり超スロージョグしたい。
今日はこれからIMSの鍼治療。直近はつくばの数日前だから、約2か月ぶり。
もうずいぶん長い間お世話になっているので、つくばでのPBは翌日に電話で報告済み。ハイテクハーフの件はまだ話していないから、施術に頼らずに成長したことを報告できるのが楽しみだ。
日曜に痛めたふくらはぎが落ち着きを取り戻しているものの、左脚のあちこちにある違和感は根深く残っている感じ。
トリガーポイントをぐりぐりされる治療は本当に痛いけど、この辺でメンテしてもらって、調子を上げていきたい。
そういえば。不思議なもので、ここの治療院に行く日は十中八九、雨になる。今夜は雨風が強くなる予報。できればランオフしたくないけど、仕方ないか・・・。
いつものパターンなら、日曜はポイント練習の速報にとどめて、月曜にレポを書くんだけど、昨日はたったの9km弱でDNFにして不甲斐ない結果に終わってしまったので、書くことがない(汗)。
アップでふくらはぎを痛めてしまったことが悔やまれる。次のレースまであまり時間がない中、大事なポイント練習を棒に振ってしまい、さすがに焦る。
今週末の練習フルでしっかり走れればいいんだけど、果たしてサブ50でイケるかどうか。直近の2回の練習フルでは、つくば2019前→2:49'56(Japan Boost 3)、東京2019前→2:49'27(ズームフライFK)でクリアしているけど、今回はかなり厳しいような気がしている。
タイムではなく、フルをしっかり走り切ってオールアウトして超回復を狙うことが目的ではあるものの、やっぱりタイムは気になるし・・・。
できるだけの準備をして挑みたい。
雨雲レーダーを見ながら雨が上がりそうなタイミングを見計らって辰巳公園へ。気温4度。シューズは久しぶりにズームフライFK。
東京マラソン5週間前。来週は練習フルなので、今朝は3'50の15kmペース走。Japan Boostでアップした時、懸念の左脚太ももの状態は悪くない。
シューズを履き替え、2km周回コースへ向かう。カーボンプレートの反発を確認するようにポンポン跳ねるようにアップ。いい感触だったので、ついつい調子に乗ってスプリントっぽいフォームになり、左脚ふくらはぎに過剰の刺激が入る(笑)。
この場所に来るとやっぱり風は吹いていて、奇数ラップが向かい風。1kmも走らないうちに左脚ふくらはぎが主張し始める。なんとか収まり5kmまでは順調なペースで、今日はイケるだろうと思った。ところが、6km目からふくらはぎがピキって痛み出す。
なんとか耐えるも、このまま走り続けたら故障につながりそうだと判断し、潔くDNF。いや~もったいないことをした。まさかアップでやってしまうとは、バカちんだな。
来週こそはしっかりとフルを走れるよう、しっかりケアしないと。





hassyさんから、ついに「サブスリー速報」が上がった。みんなこの日を待ってたよね。自分のじゃなく仲間の快挙にこんなにも嬉しい気持ちになるのは久しぶり。
この前のハイテクハーフ、ゴールして陣地に戻って来た時の彼の表情はとても満たされていた。次こそ仕留められるんじゃないか、そう感じた。
応援ナビを見つめ、まさに手に汗握る展開。30kmまで順調だったけど、35km目ラップでペースダウン。予想タイムが3:00:40とかで、まじか!?
40km通過が予想より更に遅くなってて、また脚が攣ってしまうという不運に見舞われたのか・・・とがっくりしたけど、ネタじゃなくて、本当にワープした!5km毎のポイント通過時にグレー表示がピンクに変わったかと思えば、いつの間にか41kmぐらいで。
誤解を恐れず言えば、彼の場合、脚が攣ってしまうのは練習不足なんかじゃない。練習内容は十二分にサブスリーレベルだったし、単に大会との相性が悪かっただけなんだと思う。開催時期とか、コース内容とか、気温とか。
ストイックなまでの練習姿勢に、僕はいつも刺激を受けている。ストレッチしている時の何気ない表情、
横顔でさえ絵になる。
走っている時の勇姿、
サブスリーを諦めず、
ひたすら練習してきた、その後ろ姿に、僕は惚れている(笑)。
これまでに何度も一緒に走ってきた。ウラリクで2人だけで練習したこともある同い年ランナーhassyさん。
2:58'38。僕の初サブスリーは2:58'37。1秒違い!これも何かの縁ですね(って、こじつけ!?)。
数日前に、ナイキのキャッチフレーズをモジって、僕はこう書いた。
「厚さは強さだ。軽さは速さだ。痛さは弱さだ」と。
ズームXフォームによるソフトな着地は脚にやさしい。僕がずっと愛用していたJapan Boostはどちらかといえば重いシューズ。それに比べればNext%はすごい軽いので自ずとスピードが出る。履きこなせれば間違いなく速く走れる。
ただし、僕の場合、それまでのシューズではあまり受けたことがない部分にダメージが残った。ケガや故障といった類ではないので、そこは筋力不足であって、つまり、強化すればもっと速くなれると思っていた。
もっとも、PBを4分半も更新したつくばの後にダメージが強く残ったわけではなく、ハイテクハーフの1週間前に1周800mのサークルを反時計回りにぐるぐると15km走った影響が後を引いているような気がする。
いずれにせよ、左足の股関節と太腿の状態が一進一退。
一昨日のふつージョグでは問題なく走れて、昨夜の超スロージョグは違和感を通り越して痛かった。
「痛さは弱さ」なんだろうけど、やっぱり痛かった・・・。筋肉疲労が溜まっているだけのような気もするけど。
今週末は翌週に控えた、レース4W前練習フル。オールアウトするのが目的だから、ここでしっかり走っておきたい。そのためにも明後日は15kmのペース走で調整する予定だけど、今の状態からするとなんとも微妙。
明朝のランの結果を踏まえて見極めようと思う。
昨夜は22時に帰宅。冷え込みが幾分和らいだのか、それほど苦ではなかった。
旧中川の河川敷に着いてからはフツージョグ。ペースは決めずに心地よいと感じる5'00~5'30で10km。これぐらいのペースだとBoston Boostが一番しっくりくる。
そういえば、僕が引っ越してきた頃はコース沿いの明かりが少なくて暗くて走りづらかったけど、街灯(フットライトと呼んでいるらしい)が徐々に追加されて、最近になって大部分がカバーされて明るくなった。
身近で日常生活が便利になったことを実感できるのは有り難いことだ。
さて、今夜は超スロージョグの日。正直言ってつまらないけど、地道にコツコツと。