昨夜は雨のためランオフ。仕事が忙しく帰宅したのが23時前で疲れ切っていて、結構本降りだったし、今体調を崩すわけにもいかないので潔く諦めた。悪天候が理由で全く走らなかったのは超久しぶり。
さて、気になる台風の行方。
日曜に予定されていた息子幼稚園の運動会は、今日の早い段階で月曜に延期が決定した。明日に予定していた息子の七五三の撮影も、スタジオが入っているビルそのものが休館となり自動キャンセル。
日常生活に影響が出ることが分かっている状態で、呑気なことを言っている場合じゃないけど、ポイント練習はいつやれるかな・・・。
できれば20kmのペース走をやっておきたいけど、どうなることやら。
昨夜はスピード練習として久しぶりの5km LTペース走。シューズはオレンジのターサージール6。
2kmのアップの中で、短い流しを3本入れて呼吸を上げておく。メトロノームは180回/分にセット。設定ペースは3'45。Tシャツ+短パンだと少し肌寒いぐらいで、風もなく穏やかな夜。走りやすい。
脚が良く回転し180だとちょっと窮屈になってきたので、2.5kmの折り返しで設定を183に上げてみた。
① 3'47
② 3'45
③ 3'46
④ 3'47
⑤ 3'40
ぴったり18'45。
その後、ピッチを170に下げて心地よいと感じた5'00前後ペースの速めジョグ5km。
メトロノームの電子音に合わせて走ったので、綺麗に差が出た。赤で囲った部分がLT走。
計14.3km。
今更ながら、ターサージールの良さを体感できた。
昨夜はいつも通りの超スロージョグ70分。今夜はスピード練習の日。週末のダメージはそれほどでもなさそうだからガッツリと。久しぶりに5kmのLT走にしようかな。
カラッと晴れて気持ちのいい天気。数日後に台風が直撃するなんて、到底思えない。3連休の間にフルマラソンを控えているランナーにとっては気が気じゃないだろうけど、僕は13(日)に息子の運動会が控えている。これとて一大イベント。
予備日は14(月)。なんとかなるかな。
それはそうと、自分のポイント練習はいつやれるのか問題。土曜早朝か、月曜運動会前の早朝のどちらか。
ちなみに、どーでもいい話だけど、僕が走り始めたきっかけはダイエットで、痩せようと思った理由のひとつに、(結構本気で)子供の運動会で格好悪い姿を見せたくないってのがあった。運動神経は悪いほうじゃないし、運動会で何やるんだって話だけど(笑)。
自分が子供の頃、父親が地域の野球大会でガンガン活躍する姿って、やっぱりカッコよかった。
動機はともあれ、こんなにどっぷりはまって今でも続けているって、なんだか不思議な感じ。
つくばマラソンまで47日。3週間前からはテーパリングに入るし、遠いようですぐそこだ。
いよいよ秋シーズンの開幕。今週末は新潟とか東北みやぎ復興マラソンだし、水戸黄門は3週間切ってる。
つくばの4週間前となる10/21の週に予定されていたモロッコ・マラケシュへの出張は流れた。今抱えている案件の状況からして、日本を8日間も離れることはできないので仕方ない。仕事的には残念だが、マラソン的には朗報。
11/24までのポイント練習は、こんな感じ。
・10/13 20kmペース走@TBD
・10/20 15kmペース走@TBD
・10/27 42.195km走@TBD
・11/3 30km走@Eペース4'25~4'30
・11/10 15kmペース走@TBD
・11/17 10kmペース走@TBD
今シーズン、30kmは既に7回走っていて、例年に比べ2回多い。今の課題はスタミナより、スピード持久力。ということで、15~20kmのペース走を入れてから、超ロングのフルに備える。
レース4週間前からはいつも通りのメニュー。もちろん4週間の禁酒もやる。
そろそろ足裏・踵のメンテもしないと。
「あ~Tomさん!てっきりDNSかと思いましたよ~。」
スタート数分前にお会いし開口一番、いつも元気はつらつユーリさんが発した言葉だ。
事実、前日夕方にブログを更新した頃、レース中の気温が30度近くになる予報に対し、挑戦する勇気 vs. 撤退する勇気は30/70ぐらいで後者に傾いていた。挑戦と言ってもPB狙いではなく、ベストを尽くすという程度の心持ちだ。
一方で、天気は変わるものだし、走る可能性がある限り、レース当日の朝食を調達したり前日に準備はしなければならないわけで。飲みに出かけることもせず、早めにベッドに入った。
この日のために練習を調整したり体調も整えてきたつもりだ。東京30K、お気に入りの大会のひとつだ。暑くなるのは仕方ない。悩んだ末、僕は走ることを選んだ。もとい、撤退する勇気がなかった。
結局のところ、せっかくエントリーしているし、家からチャリで15分だし、っていう理由を並べDNSを決心できなかったのが僕の弱いところ。これに尽きる。
会場に向かう道中、強烈な風が吹き荒れていた。河川敷に降り立つと、チャリでも進むのが困難なほどで、この中を走るのは無謀だなと感じた。にもかかわらず、引くに引けずズルズルと。
シューズはズームフライFKを選んだ。足裏が痛くなるのは慣れの問題だと考えた。
ひらぶーさんとユーリさん。お二人にはスタート前から弱音を吐いてしまった。写真の後、リレーマラソン以来となるシゲさんにも会え、赤白激沈Tを掲げた(ひらぶーさんの後方ね)zunzumanにははじめましてのご挨拶。
5km折り返しコース。最初は追い風。目標タイムは設定せず、1往復してみてペースを探るつもりでスタート。
追い風だというのに慎重になりすぎた出だし。初っ端の距離表示の手前数メートルで自動ラップ音が鳴る。あれ。2kmはさらに数メートル手前でピッ。あれれ。
ペースに乗れないどころか、前足部がチクチク、ひりひり主張し始める。早すぎるって。暑すぎて、気持ちが全く乗ってこない。
折り返すとやる気をごっそり持っていかれる強烈な向かい風。スタートに立ったことを激しく後悔し始める。そうなると力が入らず、どんどんペースダウン。
スタート地点に戻ってきて折り返した後100mほど走った所で止まった。しばらくぼ~っと立ち尽くす。
コースから外れとぼとぼ歩いていると、すれ違う千葉県民さんが心配そうに胸の前でバツ印を作って声をかけてくださった。
(10.1kmしか走っていないのにガーミンは10.5。皆さんのレポによれば31kmという誤差があった模様)
これまでDNFだけはしたことがない。それが時には僕を支えてくれることもあった。棄権だしね。リタイアだしね。いい響きじゃない。市民ランナーとて、ファンランでマラソンやってないし、れっきとした競技だと思ってやってきた。
走りながら随分迷ったけど、今日走ったことが間違いだと思うようにし、判断ミスのために無理に走るべきじゃない、明日やり直そうと決めた。都合よく解釈すれば、戦略的DNFだ(笑)。
チップを返却し、荷物を受け取り、応援下さったzunzumanさんに御礼をして、そそくさと会場を後にした。






午後は子供たちと出かけ、公園で無邪気に楽しそうに走り回っている姿を見たり一緒に遊んでいると、午前中のことはすっかり忘れさせてくれた。救われた気がした。
奥さんが作ってくれるごはんはいつもいつも美味しい。頑張れる気がした。
日曜日。生憎の小雨で、しかもまたもや強風じゃん!マラソンは自然との闘い。人は自然には勝てない。仕方ない。
シューズはJapan Boost 3。3'57~3'59を目標にった。
風の影響でラップタイムがバラつく。
29km地点でぎりぎり平均4'00だったので、ラストは上げて1:59'45。気象条件が悪い中、最低限の結果は出せた。
昨夜はレース2日前のルーティーン、2kmだけ刺激入れ+ジョグ。3'46、3'42。
ターサージール6の感触を再確認。アディダスのノーマルrenに似ているとよく聞いていたし、自分でもそう思っていたけど、着地の柔らかさからしてノーマルJapanの初期モデルに近いかも。30Kで、軽さを選ぶか、重くてもカーボンの反発力をとるか、悩ましい・・・。
ところで。不安定な天気のほうがむしろ不安材料だ。今朝は雨に降られた後、直ぐに晴れて午後は29度まで上がった。明朝の予報は晴れ。8:30スタート~ゴールまでの予想気温が25.5~30度。最高気温は32度!
8月の山下公園練習会と同じようなコンディション!サブ3ペース4'15はクリアできたけど、それ以上は到底無理っぽい。
一方、日曜朝の予報は曇りで、マイルドな21~22度。
9月のレースならこういうこともリスクファクターとして織り込んだ上でエントリーするだろうから諦めがつく。最近は10月でも真夏日になることがよくあるとは言え、さすがに怖気づいてしまう。
土日の気象条件が天と地ほどの差。
さて、どうしよう?あ、この方も同じように悩んでらっしゃる。
時期的なことやカラダへのダメージを考えると、撃沈覚悟で当初の目標3'53~3'55を目指すという選択肢は排除。「覚悟」って聞こえはいいけどね。
現実的な選択肢は2つ、究極の選択ってやつだ(笑)。
① 30K参戦。タイムにこだわらずベストを尽くす
② 30KをDNS。日曜朝にガチる
①は勇気ある挑戦、②は勇気ある撤退(笑)。
いや、そんなことを言ってる場合じゃない。
そもそも論で考えてみる。つくばのための30Kだ。
PCの前でうだうだ考えていても結論は出ず。タイムアップのため、決断先送り・・・。
東京30Kまで、あと2日!
僕はどんなレースでも基本的に前日はオフ派なので、今夜が最後のラン。疲労抜きを優先し、昨夜は通常ルーティーンのスピード練習を回避。
今夜は2kmだけ刺激入れし、あとはジョグ。レース前に不安な気持ちになるのは毎度のことながら、この緊張感、レース前の高揚感は悪くない(笑)。
今回のコースはこんな感じ。
毎回少しずつ違うような気がするけど、今回は片道5kmの往復。6月に走ったTokyo East Run 10kmとほぼ同じかな。距離は短いけど急坂のアップダウンが1か所あるんだよね。計6回か・・・。地味にイタイ。
今シーズンの大事な初戦まであと3日!
先週金曜日に立てた練習プランの進捗状況を確認。
・土 超スロージョグ10km @7'00 →OK
・日 15kmペース走 @3'50 →OK(但し、内容はイマイチ)
・月 オフ →OK
・火 超スロージョグ →OK
・水 超スロージョグ
・木 2km刺激入れ+超スロージョグ
・金 オフ
・土 大会当日
火夜はきまって足が重かったりするが、昨夜は随分軽く感じられた。通常なら水夜はスピード練習の日だしピリッと走りたい気分だけど、今週は疲労抜きに専念。
悩ましいのはどのシューズで挑むか。候補は、①ズームフライFK、②Japan Boost、③ターサージール6、④ノーマルJapan。
30Kはフルの為というそもそもの目的からすれば、つくばで履くシューズということになる。となると、選択肢は①か②か、それ以外!?か。
30Kをフルと切り離して考えるならば、③か④。
レースで目指す目標ペースは3'53~3'55。そのスピードを楽に出しやすいのは③か④。③はまだ15km超を走ったことがないのが不安材料。