Oct

21

2019

パリの空港での出来事

成田→羽田への大移動、フライトに間に合ってよかったですね。読んでいるこっちもドキドキしました。

    
僕は空港を間違えたことはないけど、一度だけ大失態をやらかしたことがある。2011年秋の出来事。パリ出張からの帰国は、シャルル・ド・ゴール空港発ANAの直行便。

午前中いっぱいまで仕事で、夜便までの間にようやく確保できたフリータイムをフル活用すべく、事前にチェック済みのショップをいくつも回った。翌年3月に生まれる第一子が女の子と判明していたので、新米パパあるある?、今思えば狂ったように現地ブランドのベビー服を買いあさった(笑)。Bonpointとか定番の。

お土産をたくさん抱えて、もちろん余裕をもってホテルを後にしタクシーに乗り込んだ。ところが、事故かなんかで大渋滞でドライバーもお手上げ状態。

チェックイン・カウンターに飛び込むものの、まさかのclosed。空港職員とバチバチやり合うものの、まぁ取りつく島もない。翌日の同時刻の便に振り替えてくれることにはなったけど、帰国を24時間遅らせることは仕事の都合上どうしてもNGだった。

まずはクレジットカード会社に電話。こういう有事の時こそ威力を発揮してほしいと祈りつつ、経由便でもなんでもいいから帰国できるルートがないか調べて頂く。待っているだけでは埒が明かないので、プランBを必死で探し出す。

航空会社のカウンターに手当たり次第掛け合ってみると、エアフラで空席発見!お姉さんが「Yes, but...」と。さすがエアフラ、カスタマー対応の基本法をおさえているなと感心している場合じゃなく、次に発せられた言葉は「first class」。

時差からして東京は深夜、会社に確認はできない。カード会社のほうは、出発前にミシュラン星付きレストランの予約はしてくれたが、今回ばかりはちょっと無理があったようだ。

ANA便は手数料は取られるけど返金してくれることは確認済み。エアフラ便、ビジネスの倍以上のお値段。しゃーない。自腹切って半額だけ経費精算してもらうお願いをしよう。今夜中に出発しなければいけないのは会社都合だ(笑)。

購入手続きを済ませると、お姉さんの態度は最上級レベルに引き上げられ、LA PREMIEREの極上体験が始まった。まず、ひときわ目を引く専任ポーターがやってきてラウンジへと案内してくれた。

エアフラ本拠地、しかもファーストのラウンジとあって、まさに豪華絢爛。ワインも、チーズもアミューズも選りすぐりの上質なものが揃っていた。搭乗時刻ギリギリまで滞在可能。わざわざ搭乗ゲートに行く必要もなく、ラウンジから、地上で待機している一人専用の車に案内され、ダイレクトに機内へGOだ。映画の世界よ、これ。

こうなってしまった以上、機内では「実は乗り遅れちゃったんです~」感を出さないように、スマートな振る舞いを心がけつつも思う存分満喫した。いや、本音を言えば、やっちゃったなーと後悔しきり(笑)。

あぁ、思わず激しく脱線。

本題へ。体調はほぼ回復。まだ咳が出るからガンガンに走るにはもうちょっと時間が必要だけど、週末の練習フルはなんとかなりそうかな。問題は、ランオフが3日続いたことで増えた体重がそのままのこと。体調が悪い間でも食欲は減らないのにカロリー消費が少ないので当然の結果なんだけど、困った。

食事の量を極端に減らして体重を落とすことはしないし、したくない。今夜は日中に頑張ったから仕事は遅くならなそう。月夜はオフだけど走ろうかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

20

2019

フル1W前10kmペース走

昨日はランオフし、家でなるべく安静にして過ごした。

幸い、娘は午前中は学校で、息子も風邪のため、大人しくできた。夕食は妻が肉・野菜たっぷりの鍋を用意してくれ、しっかり栄養補給できた。有難いことだ。

十分に睡眠をとり、今朝の目覚めは悪くなかった。体調を崩しても食欲は減らないので、体重は禁断レベルを超え57.7kg!カーボローディングして迎えるレース当日朝の状態よりも1kgほど重い。

どの程度ポイント練習できるか分からなかったけど、ピチピチtechfit、ランパン、Japan Boost 3で荒川河川敷へ。

ラッキーなことに風は穏やか。気温20度。

4日ぶりのラン。まずはゆっくりとアップ。カラダは重いがだるさはなかった。少しずつペースアップして流しを入れると途端に激しく咳き込んだ。やばい、苦しい・・・。無理もない。あえて追い込み体内の不要物を出し切る。河川敷で涙目になる44才おっさん。絵になるぜ(笑)。

なんとか落ち着きを取り戻せたようで、2kmでアップを終える。

いざスタート。メニューは、もしやり切れそうならという前提で、15kmペース走@3'50。無理はしない。

走りだしは好調で3'48、3'50。脚は元気だ。ところが、やっぱり心肺が苦しい。ここで無理をすると風邪をこじらせて肺炎っぽくなることは経験済み。練習プランにこだわりすぎるのはよくない、僕はちょっとだけ大人になった(笑)。

3'55でも十分苦しいが、咳き込む一歩手前で粘れた。無茶をすればそのペースで15kmは行けそうな感触だったが、来週はフルの練習が控えている。元々レース1週間前は10kmにおさえているし、お腹いっぱいにならず、もうちょっと走れそうと感じるところで止めることにする。
10202019.jpg
① 3'48
② 3'50
③ 3'56
④ 3'57
⑤ 3'55
⑥ 3'56
⑦ 3'57
⑧ 3'54
⑨ 3'54
⑩ 3'43

38'50、平均ペース3'53。ラストは10kmに短縮した分しっかり上げられたし、病み上がりの状態としては悪くないかな。

3kmダウンジョグし、計15km。

ある意味ショック療法で体内の老廃物を咳で出し切れたのか、体調はかなり回復した。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

19

2019

完全にダウン

まいった・・・。木曜は大事を取ってランオフし、昨日はなるべく早く帰りたかったけど、やっぱり仕事が忙しくて帰宅したのが23時前っていうね。

今朝は1mmも走ろうという気持ちにもならず、ずっと寝込んでた。

体調を崩してからというものの、熱はほとんど上がらず。症状としては、喉の痛み、頭痛、全身のだるさ。数年前なら、喉が痛み始めたら最後で、寒気がして必ず熱が出るというお決まりパターン。でも一晩寝て汗をかけば、咳や鼻水は残っても、体調は回復基調にのせられた。

ところが最近、喉の痛みから始まるのは一緒でも、その後の寒気や発熱がない。年を取ったせいなのかなんなのか、よく分からない。

明日は走れるかな・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

18

2019

体調不良によりランオフ

昨夜は仕事から帰宅したのが22:30過ぎ。雨は止んでいたし、走ろうと思えば走れたけど、体調をこれ以上悪化させないために躊躇なくランオフを選んだ。

食欲は減っていないので、今朝の体重、昨夜走っていない分やっぱり増加。体重管理の面でランオフは痛いが、まぁ仕方ない。

さて、つくばまであと5週間ほどとなった。来週は4週間前恒例の42.195km走。その翌日から禁酒も始めるので、しっかり走りたい。

そのためにも今週末は距離をおさえて15kmのペース走のつもりだったけど、天気予報が微妙だし、今の体調からするとどうなることやら・・・。

なるようになる。なるようにしかならない。今夜はたっぷりと栄養補給して、早めに帰って(←ハードル高し!)、たくさん寝る!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

17

2019

「寝耳に熱湯」~東京五輪マラソンの開催場所問題

「初めて知った。寝耳に水というか、熱湯」。IOCが東京オリンピックのマラソンを札幌で開催する検討に入ったという突然のニュースを受けて、警備を担う警視庁幹部が発したコメント。ウィットに富んだ切り返し。って、呑気な感想を言ってる場合じゃないよね・・・

今後の展開が気になる。

    
昨夜はターサージール6を履いてスピード練習。先週と同じく、5kmのLTペース走。メトロノームは183回/分(=ピッチ)に設定。

マイコースの旧中川沿いは500m毎にラインが引いてあるので、手動でラップを取ることにした。

珍しく微風、むしろ寒いぐらいで走りやすい。183がしっくりきて、リズムよくほぼ設定どおりのペースで走り切れた。

① 3'35/km
② 3'40
③ 3'42
④ 3'44
⑤ 3'42
⑥ 3'46
⑦ 3'47
⑧ 3'45
⑨ 3'45
⑩ 3'35
18'31、平均3'42。

その後ピッチ設定を170に変え、リズムよく走れるペースキロ5で6kmほどジョグ。計14.3km。

    
昨夜から喉の調子が悪くなり体調も微妙な感じ。昼休みにクリニックに行って、いつものビタミン注射を打ってもらった。雨が降ってきたし、昨夜はしっかり走れたし、今夜はランオフにして静養しようと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

16

2019

寒くて体調が崩れ始めたかもしれない

急に寒くなってきた。昨夜は、上に薄めの長袖シャツ+半袖のシャカシャカしたやつ、ランパン、ロングソックスで超スロージョグ70分。

今日はもっと寒い。

10月のこの時期、どうも体調が悪くなりがち。僕の場合、まず喉がイガイガしてくる。やばい兆候。

今夜はスピード練習の日。あまりガッツリ食べないようにしているけど、今日はしっかり栄養補給しないと。メニューは先週と同じでLTペース走5km。

    
全力さんの論文シリーズ、今日は「寝言」について書かれていた。うちは奥さん以外、寝言を言っているっぽい。っぽいというのは、自分では当然自覚がない。

子供たちは時々笑ったり、ごにょごにょ言ってることがあった。楽しい夢でも見ていたのだろう。ある時は上体を起こして微笑んでいたこともあった(笑)。

で、僕の場合。妻曰く、仕事の話をしているらしい。交渉しているようなトーンらしい。時には英語であーだこーだ言ってるらしい。

ある時、妻が面白がって僕の寝言に応じていたら、なんとなく会話が成立したらしい。いやいや、やめてくれ。寝言を言ってる人に話しかけちゃいけないでしょ。魂持ってかれる(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

15

2019

息子の幼稚園運動会

台風やら悪天候やら二度も延期となった年中息子、幼稚園の運動会。昨夜のうちにやれるだけの仕事を在宅でこなし、なんとか午前の部だけは観ることができた。

かけっこはぶっちぎりで1位。ちょっと前までは、フォームからして運動が苦手な子の部類だったけど(笑)、空手教室に通い始めたり、サッカーの自主練をするようになってから、足腰が強くなった。楽しそうに走っているのが嬉しかった。
DSC07326.jpg
お遊戯では贔屓目に見てもどの園児よりも大きな声を出して大きな動きで踊っていた。
DSC07392.jpg
息子の成長を感じたひととき。時間があれば一緒にお弁当を食べたかったが、僕は午前の部が終わってから止む無く退散。

娘は前学期の皆勤賞をとったばかりで、さすがに学校は休めず。家族全員で応援できなかったのは残念。

ところで。最近、スポーツ全般が熱い。マラソンはキプジョゲが人類初の2時間切りを達成したかと思えば、女子マラソンで2:14'04の世界記録がうまれた。

ラグビーは史上初のベスト8。男子バレーもメダルこそ逃したものの、色々な快挙尽くしだったと聞く。

さて、すっかり寒くなってきた。今夜はいつも通りの超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

14

2019

天気に翻弄された3連休

日曜に予定されていた息子幼稚園の運動会は、台風直撃の可能性を受けて金曜朝の段階で早々と今日に延期となっていた。

台風は土曜夜中には通過し、日曜は風は強かったものの晴れた。園庭の安全確認や事前準備があるから、延期の判断は極めて理にかなっている。

昨夜時点で今日の天気予報は午前中から雨。数日前は午後から天気が崩れる予報だった。開催可否の最終判断は当日朝7時までにメール連絡が来ることになっていた。

ちなみに場所取りのために並んでいいのが7時。集合は8:35だ。お弁当はもちろん用意しなければならない。

今朝、雨はまだ降っていなかった。結局、うちの嫁さんがお弁当を作っている最中の6:45に延期が決まった。しかも平日の明日に。お父さんたちはほとんど来れないだろう。ママさんたちの中にも諸々の調整が必要な人もいるかもしれない。

子供とはいえ、2回の延期はテンション下がるよね。ママさんたちは2日連続でお弁当を用意しなければならない。

雨になる可能性が高かった昨夜時点で延期を決めてほしかった。欲を言えば、せめて次以降の週末に延期してほしかった・・・。

不意に時間ができてしまい、雨が降っているわけでもなかったので、超スロージョグ10kmを入れておく。

しょんぼりしている息子。娘だって弟の運動会を見られないわけで。さすがに不憫になり、家族で近場のラウンドワンに出かけて、子供たちの希望で初カラオケ。多少なりともストレス発散にはなったようでよかった。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

13

2019

キロ4サバイバル 5kmx4本

台風一過の今朝、気持ちよくカラッと晴れたものの、気温28度、強風。

ズームフライFK。メニューは20kmペース走@3'55。本音は3'50でやりたかったけど、この風じゃ無理。

1周2km、長方形の周回コース。風の影響は半々だけど、向かい風の抵抗が半端なく最初の5kmですら3'55をキープできず、給水後に一旦ストップ。

① 5.27km、3'59、ピッチ173
[4'00 3'58 4'04 3'56 4'02 +α]

ズルズルとペースダウンする練習はもうやめよう。この状況で最善を尽くしたい。5kmの4セットに変更。目安はキロヨン。

5分ほど休憩し、2本目。一旦リセットした効果があり、風向きに応じてスピードをコントロールできるようになり、ラップタイムが安定した。しっかし、毎度のことながら、前足部が痺れたような感じになりヒリヒリし出す。やっぱりカーボンプレートの硬さに耐えられなくなって表面がズキズキ痛み出す。

② 5km、3'55、ピッチ175
[3'57 3'55 3'53 3'55 3'56]

3本目。ブレイクを入れると足裏の痛みはいったん収まる。それでも2kmも走ると再び主張し始める。脚筋は残っているのにもどかしいぜ。

③ 5km、3'59、ピッチ176
[4'01 4'00 3'59 4'02 3'54]

4本目。前足部の痛みはガマンすればなんとかなるので、頑張ってみる。ラストは出し切る。

④ 5km、3'54、ピッチ177
[3'56 4'02 3'52 3'58 3'42]

10132019.jpg

ピッチ数は本数を重ねるごとに増えていったので、(自分比で)ストライドに頼らない走りができた点はよかった。

アップとダウン合わせ、計25.4km。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

12

2019

Breaking 2 !

昨夜も仕事が忙しくオフィスを出たのは22時前。しかも夕飯を食べるタイミングを逸してしまっていた。

お腹すいたなー、金曜だし飲みたいなーと思いつつも、雨雲レーダーのアプリとにらめっこ。帰宅後1時間ぐらいは雲の切れ間になりそうだ。

木夜は雨で走れなかったし、土曜も台風で走れそうにない。となると、やっぱり走っておきたい。ってことで、家にあったチョコレートをつまんで直ぐに走りに出かけた。超スロージョグ70分。

    
人類が2時間を切った!ライブでその瞬間を目の当たりにして震えた。

キプチョゲ選手のサブ2挑戦。豪華なペーサー集団はみなピンクのNext %で、ご本人はホワイトの新シューズ?
IMG_0028.png
7名のペーサーが何回か入れ替わるシステムで、日本からは村山紘太選手が抜擢された。先導車からレーザーライトが照らされて、2'48~2'52のペースを淡々と刻んだ。
IMG_0036.png
ラスト数百メートル、ペーサーが外れ、ペースアップ。何度も手を上げる余裕っぷり。
IMG_0039.png
1時間59分40秒。
IMG_0042.png

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad