Apr

18

2019

出張前のインターバルの結果

今日は始発で羽田に行って国内出張。とある会社の社長訪問。空港に社長付きの運転手さんが迎えに来て下さって、人生初のベントレー 見た目は重厚感たっぷりだけど、乗っているとスイスイ軽く感じられた。車内は広くて快適だった。

で、先程オフィスに戻って来た。メールや電話会議、それこそビデオ会議である程度仕事できるけど、やっぱりこの目で会社や社員の様子を見て初めて、会社の歴史とか目指している方向性を感じることができる。

クライアントのために常に全力でありたいと思っているけど、紙面やPCのスクリーンからは決して得られない動きのある会社の姿を目の当たりにすると、更にヤル気が湧いてくる。

    
昨夜はスピード練習。平日夜練で久しぶりのランパン!シューズはノーマルren。週末の3kmレースに向けて、1kmインターバル3本、3'25設定。

3'21.0
3'24.8
3'26.1

ピッチ181~186、ストライド160~162cm。ラストをミスったのが悔やまれるが、先週よりはレベルアップできた。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

17

2019

出張前に今夜はスピード練習

さーて、今夜はお待ちかねのスピード練習。

足裏はビミョーな感じだけど、あまり飲まないようにしていたロキソニンがなかなかの効き目を発揮してくれている。

故障が酷くなって全く走れなくなったら本末転倒だけど、ギリギリその手前でやり繰りできているうちは無理したい派(笑)。多少のリスクは覚悟の上で。

日曜が3kmレースだから、今夜は軽めに。1kmインターバル3本か、ショート・インターバルかな。

    
明日は5時前の始発に乗って羽田に行き国内出張。痺れるね。前泊というオプションもあったけど、ラングッズ一式持って行くのと朝4時起きとを天秤にかけて、当日入りすることに。

明日は帰りも遅くなりそうなので、今夜はしっかり走っておきたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

16

2019

コルトン・シャルルマーニュとの出会い

昨夜は早く仕事が終わったので家飲み 帰りがけにバゲットとチーズを買う。

帰宅したのが20:30。この時間帯はある意味で危険だ(笑)。子供たちはまだ起きているし、家庭内平和維持のために奥さんの話にもしっかり付き合わなければならない。

ひとしきり終わると21時に3人が子供部屋に寝に行って、静かな時間が訪れた。

いつもより時間があるので、とっておきの1本を選ぶ。Michel Voarickのコルトン・シャルルマーニュ、2006年。
IMG_3020.jpg 
このワインを初めて飲んだのは、2006年にパリに出張した時。GWに重なったのは残念だったけど、当時の上司が罪滅ぼしに?連れて行ってくれたお店で飲んだ1本。

シャンゼリゼ通りから少し入った所に佇むステラ・マリスというお店。東京のタテルヨシノのシェフがオーナーで、ミシュランから一つ星を獲得した名店。

口に含んだ瞬間、僕の中の何かが変わった(笑)。ワインにのめり込むきっかけになった1本、それがコルトン・シャルルマーニュ。当時の僕は、ワインといえば赤は重めで白は軽くスッキリぐらいの知識しかなく、白でもこんなに重厚感があってパワフルなものがあるんだと知った。

一説によれば、西ローマ帝国のカール大帝はフランス語でシャルルマーニュと呼ばれ、ワインが大好物。コルトンの丘にブドウ畑を所有していて、赤ワインで髭を濡らしたのを笑われて、白ワインしか飲まなくなったとか。

これがコルトン・シャルルマーニュの誕生(と言われている)。

それ以来、すっかりこのワインの虜になってしまい、ハレの日なんかに飲むようになった。この1本をきっかけにブルゴーニュの白にどっぷりハマってしまった。

コルトン・シャルルマーニュの造り手といえば、もはや代名詞とも言えるBonneau du Martrayが有名だが、僕が驚かされた造り手のひとりが、そのMichel Voarick。数年前に1985年のビンテージを飲んだ時、震えた(笑)。
IMG_3022.jpg

この色艶だけでうっとりする。まさに黄金色。
IMG_3010.jpgIMG_3012.jpg
蜜の香りが溢れ出て、ナッツのニュアンスもあり、ハンパないこってり感。

先週行った「遠藤利三郎商店」の角打ちワインバルで食べたじゃがいものガレットを再現してみた。お店ではフライパンで焼いてオーブンに入れて再度フライパンで焼いたりといった手間をかけていたけど、僕はフライパンで焼いただけ。サワークリームがめちゃくちゃ合う!
IMG_3018.jpg
こっちはホンモノ。カリッとするための焦げ具合がやっぱり違うな・・・。
IMG_2990.jpg
パリでの味を思い出したそんな夜だった。

    
日本時間の深夜にノートルダム寺院が火災。

その元上司とは別々の会社だけど、お互い今でも同じ仕事をしていて、絡みもあったりする。久しぶりにメールが届いた。

不思議な縁を感じた。

    
さて、そんなこんなで今朝の体重が久しぶりに57kgオーバーになってしまったので、ちょっとヤバい。暖かくなったから軽装で走りたいけど、今夜は超スロージョグの日なので、ちょっと着込んで汗をかかないと。

このままだとカテ違いで終わっちゃうので、最後にランネタぶっこんでみた(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

15

2019

ウラリクでスピード練習(5kmTT、1kmTT、200mインターバル)

昨日はウラリクにてスピード練習。渋滞に巻き込まれることなく30分程で到着。

気温16度。風は第3から第1コーナーに吹き抜けて、向かい風となるバックストレートはそこそこキツイ。

シューズはノーマルrenとsen boost 3を用意。

アップの後、まずは1週間後のレースに向けて3km TT。先週は3'40→3'38→3'35設定て、結果は3'38→3'37→3'31の10'46。今回は最低でも3'35→3'35→3'30の10'40。400mで1'25→1'25→1'24

ラップを手動にセットしGO。

入りの400mは1'26だが2周目は1'24でチャラ。1km通過が3'34で設定どおり。2km通過は7'10、平均ペースが3'35。ラスト1kmの3'30はクリアできそうだ。

ふと欲が出て、プランA'発動。いや、そんなプランもともとなかったんだけど、僕は5kmという距離がとにかく苦手で弱点だから、この際5kmにしようと。フルとハーフの持ちタイムからしてPBが17'57(3'35/km)は遅すぎる。

このまま1'26(3'36/km)をキープできれば18'00前後になる。6ラップ目は狙い通り1'25。ところが、あとちょっとのペースアップができず、7ラップ目からはずっと1'28~1'29。
04252019c.jpg
ラスト半周は3'12ペースまで上げたものの、終わってみれば期待とは裏腹に18'06。それでも楽観視すれば、このタイムでも僕にとってはまぁまぁの出来だ。18分一桁秒で走れたのは、4/2016ぶり
04152019a.jpg 

シューズをsen boost 3に履き替え、次は200mインターバル10本、つなぎ200mジョグ。設定は36秒、3'00/kmペース。1本目、すっとスピードに乗れて34.4、2'52ペース。
04252019d.jpg
再び欲が出る(笑)。プラン変更し、折角だから1kmTTやってみよう。1年前のタイムを破れるか挑戦!
04252019e.jpg
はい、撃沈。5kmTTの後半もそうだったけど、ガーミンの距離が実際より長めで、実際は表示されるペースよりも遅いわけで、ペース感覚が鈍る。

改めて200mインターバル10本。2本目までは順調にクリア。ただ、センブーだとガシガシのフォアフットになるので、ふくらはぎがピキピキし始め、どうしても躊躇してしまう感じになる。

第3コーナーからスタートしホームストレートに入った所でペースを確認すると3'00を切っていて、ゴール直前にチラ見して2'5Xペースなのに、終わって確認してみたら、あらま、こんな結果だった。
04252019f.jpg04252019g.jpg

約2時間みっちり堪能できた。計15.2km。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

14

2019

ウラリクでがっつりスピード練習

今朝はウラリクでスピード練習三昧。詳しくは明日にでも。

1週間後、今シーズン初戦となるあだち五色マラソン。
IMG_2993.jpg 
僕は昨年に続き3kmの部。娘とは親子1km。ソロで走りたいと言ってはいたものの、やっぱり一緒がいいらしい。

娘はメダル貰えるかな?とウキウキしているが、前回優勝タイムは3'59。10位で4'39。キビシーねー。

3kmのスタートは10:00で、親子1kmは10:20。さすがに間に合うか(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

13

2019

鍼メンテからの角打ワインバル

昨夕はIMS治療院にて定期メンテナンス。

最近痛みがあるのは踵。地面に接する中心部ではなく淵の部分。ここに沿って鍼を6か所ほど打ってグリグリしてもらう。これが尋常でない痛みで、思わず呻き声が漏れる。脚だけでなく首~肩~背中にも鍼をグリグリしてもらった。

    
その後オフィスに戻って仕事を片付け21時過ぎに会社を後にする。その辺でサクッと食べて帰ろうと思うも、やはりTGIFということで、前からに気になっていたお店へ行ってみた。

押上駅からちょっと歩いた住宅街にひっそりと佇む「角打ワイン 利三郎」。直ぐ近くに「遠藤利三郎商店」というワインバーの角打バル。

厳選されたワインのグラスをワンコインで楽しめるとあって、夜遅くでも狭い店内は活気に満ちていた。まずはシャルドネに、チーズの盛り合わせとイカ・タケノコ・キノコのアヒージョでウォーミングアップ。

ワインを重めに変えつつ、ジャガイモと桜エビのガレット。サワークリームの酸味とジャガイモの甘みが絶妙なバランスで、ピンクペッパーが見事なアクセント。ディルも添えられ、ともすれば茶色一色になる料理に彩りが与えられた。
IMG_2990.jpg
ひと通り白を楽しんだ後は赤のシラーズに変え、ベビー帆立のグラタン。チーズの焦げ具合がやっぱり職人技だ。
IMG_2988.jpg
メインは若鳥のアーモンド煮。ソースはこってりしているがくどくない。
IMG_2992.jpg
立ち飲みカウンターからは厨房の様子がよく見えて、料理が仕上がる一部始終を眺められるのは、それさえもご馳走に思えた。

なかなか居心地がよく、ワインも5種類堪能できた。料理も本格的。気軽に立ち寄れる一軒。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

12

2019

しょぼいインターバル・・・

昨夜はインターバル。水夜にやる予定が雨で後ろ倒しになった。

①日曜は陸上トラックでガッツリやるつもり、②今夜は鍼治療の予約が入っている、③まずは3kmレースに向けての強化、という3つの理由で、1kmを3本のプチポイント練習にした。

シューズはノーマルren。まだ肌寒いのでタイツ+ランパン。

設定は5本が3'30なので、ちょっと上げて3'25。

1本目!う、カラダが重い。ピッチと呼吸のリズムもかみ合わず、3'29.5。キビシイ。。。

2本目!全然スピードに乗れず、フォームもガタガタ。3'31.8。

3本目!帳尻合わせようと前半飛ばすが後半ペースダウンし、3'32.0。

ピッチ181~183、ストライド156~157cm。グダグダの時はやっぱりストライドに頼ってしまっている。

21日の3kmレースは少なくともPBの10'24(3'28ペース)は更新したいってのに、情けない。

明後日、リベンジだな。メニューは3km TTと、ショート系インターバル。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

11

2019

今夜こそはスピード練習!

昨夜はやっぱり雨が止まず、そして冬並みの寒さだったので、スピード練習は延期にして超スロージョグ70分。

そんなわけで今夜はがっつり走る。でも、足裏の痛みが一進一退なので(悲)、メニューは決めかねている。1kmインターバル5本か3本、またはショートインターバルか。

    
先日400gを食べたら、いきなりステーキのステータスが、ゴールドからプラチナにランクアップした。累計20,000g食べたことになる。
04112019.jpg 
とびきり美味しいということではないものの、カーボローディング前のカーボアウト時(高タンパク質+低炭水化物)にはお世話になっている。

特典は3,000円クーポン、誕生月に好きなステーキ300g、来店時好きなドリンク1杯無料。

ゴールドだとドリンクはソフトドリンク限定だったのが、アルコール含め何でもOKとなったのは有難い。けれど、カーボローディング前、つまりレース1週間を切っている時は、僕は1か月の禁酒中の時期でもあり、この特典を使えないのが残念だ。

こういう類のポイント制は他にもあるけど、いきなりステーキのは分かりやすいし使いやすく、ポイントが無駄にならないのがいい。

航空会社のマイレージも使い勝手は悪くない。僕はワインに交換することが多い。

なかなか使い道がないという使いあぐねているのがクレジットカードのポイント。期限がないから貯まる一方。何かに交換するぐらいなら、自分で買ったほうが安いんじゃないの?って思うわけで。

どうせならお金で買えないような体験型の特典が増えればいいのになと思う。そう、例えば抽選倍率が高いマラソン大会の出走権とか

一方、なかなか貯まらず直ぐに減っちゃうのが家庭内におけるマラソンポイント(笑)。こればっかりはコツコツと貯めるしかない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

10

2019

今夜はスピード練習のつもりが…

雨だし寒いし!今夜はがっつりとインターバルやる予定だが、この天気じゃ明日に延期したほうがよさそうだ。

いつもなら今夜はどういうメニューにしようかについて書くことが多い。昨夜は何の変哲もない超スロージョグだし、こういう時はネタに困る。そんな風に思っていると、タイミングよくガンプさんがこんなことを書いていた。

ランナーは走らないとグルメネタが増える。

確かに「衣食住は誰にとっても普遍的だし、ランナーは他の人より多くのカロリーを摂取しているわけだから、摂取にも普通の人よりも興味を持っている」。

同じアメブロのたけさんもパン活の記事多いしね。

自然なことなんじゃないか?と都合よく解釈し、ランネタが無い時は躊躇せず書いていこうと思う(笑)。

    
先日、前から気になっていたもつ焼きのお店に行ってみた。スカイツリーの麓にある「角吉」。たまにはB級グルメもいい。
IMG_2976.jpg 
百十郎があったのがポイント高い。まずはガツポン酢ともやしナムル。それぞれ結構なボリューム。歯ごたえ感が絶妙で、添えられた柚子故障が実にいい。ごま油の加減も丁度いい。
IMG_2970.jpg 
ハツ、しろ、レバー。
IMG_2972.jpg
豚トロ、テッポー、この店名物のシロコロ。
IMG_2973.jpg
とろたん、のど軟骨。
IMG_2975.jpg
かしら。
IMG_2977.jpg
もつが大きめで、9本でお腹いっぱいに。

ここでの一番のヒットはマカロニサラダ。人それぞれ好みはあるだろうけど、どれもがよかった。ちょっと硬めのマカロニ。ほんのりであまり主張していないマヨネーズの味付け。大き目にカットされたゆで卵とハム。
IMG_2974.jpg
あまりに美味しくて二皿食べたぐらい。

こんだけ飲んで食べて3,000円ちょっと。すばらしい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

09

2019

【保存版】インターバル用ペースチャート

日曜のスピード練習後、腹筋が絶賛筋肉痛。筋トレをしなくなったので、一石二鳥か。

完全に自己満足だけど、短い距離のインターバルの設定ペースが1km換算でどれくらいなのか、その度に計算するのが煩わしいので、こんな表を作ってみた。
04092019a.png 
先日の300mインターバルを例にすると、設定54秒は3'00/km。あくまでもインターバル用だけど、参考として5km相当タイムも記載した。

ダニエルさんが推奨するサブ45の練習ペースと基本メニュー:
・Repetition 3'10 400m疾走+完全レスト 5セット
・Interval 3'25 1km疾走+400mジョグ 5セット
・Threshold 3'42 5kmTT

上の3つをコンスタントにクリアできるように、インターバルの距離を変えつつ工夫していければなと思う。今期はシーズン通して取り組む予定。

ヤッソ800も時期を見てやるつもり。これは以前作った表。
0831a.png 

トラック練習ではこの表。
0831b.png

せっかく作ったからにはこれらを駆使して(笑)、今週末あたりにトラックでがっつり走りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad