Mar

21

2019

ジョギングの楽しさを知る


昨夜は暖かく、翌日は祝日とあって気分よくジョグ。荒川河川敷に出て、特にペースは決めずに70分を目途に走る。

先日の板橋Cityと同じコース、風向きも下流方面が向い風で同じコンディション。5'00をちょっと切るぐらいが丁度心地よく感じられ、相変わらずマシンのごとく一定ラップを刻む。

折り返すと追い風になり、ペースを少し上げてEペースの4'45前後。

あ~、ジョグって本来は気持ちのいいもんなんだな、と改めて思った。
03212019.jpg 
いや、僕だって走ることは好きだ。でも、7'00~7'30ペースの超スロージョグは決して楽しくはないし、爽快感は得られない。週末のポイント練習で狙ったペースで走れていると嬉しいし充実感が得られるが、楽ではない。

疲労を抜くため、もしくは走力を上げるためのランではない、こういうジョグにこそ、ランニングの楽しさがあることを再発見したような気分になった。

ペースを決めずに、その日のコンディションで楽しく走るようなジョグを、週1回組み込んでいこうと思う。

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

20

2019

シーズン8振り返り~②ポイント練習


結果としての走行距離に続いて、中味のポイント練習を振り返ってみたい。

その前に、シーズン初期に描いた期分けとポイント練習の内容はこんな感じだった。
x0403a.png 

これはつくばまでだけど、足立フレンドリーと東京マラソンに向けて異なるアプローチをしたわけではないので、基本的な内容は一緒。

練習ログを見返して、実施結果についてまとめてみた。
03202019a.png
・春先に3km、1500m、4.2km(リレマラ)、5kmのレースにエントリーしていたため、様々な種類のインターバルに取り組んだ
・と書くと聞こえはいいが、実際はその時の体調に合わせたのも半分ぐらいあり、一貫性がなく行き当たりばったり感があるのは否めない
・定番の1kmx5、設定は「3'15~3'30」だが、7回の内ほとんどが3'30よりも遅い設定だった
・5kmと10kmに苦手意識があるので、特に5kmは12回もやったが、弱点を克服できるような練習になっていない
・30kmをキロヨン切って走れたのは1回だけだったが、つくば前と東京前の練習フルではそれぞれサブ55、サブ50で走れた

こうしたポイント練習を積み上げて、レースではどうだったのか。

続く。

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

19

2019

シーズン8振り返り~①走行距離


8年目の振り返り。

僕は距離には全くこだわっていないけど、導入として走行距離から。
031919a.png 
・4~5月は集中的にスピード強化を狙ったので、200km未満にとどまった
・8月は引越準備に忙殺され精根尽き果て、5日連続でランオフしてしまい、毎年のように走り込めなかった。夏が得意で好きな僕は、やっぱり5~10kmのペース走+LSDというセット練習をして秋に備えたかった
・9月以降は、海外出張が2回あったが、例年と同じような感じ
・足立フレンドリー前の12月中旬から、週5回走るようになり、距離が増えている
・3月は現時点で170km。今年は東京マラソンを含んでいるので、run rateで290kmぐらいになりそう

今シーズンの月間平均は242km。

過去と比べると、概ね同じ結果となった。
031919b.png

練習は量ではなく質重視。月300km走ろうというつもりは微塵もないが、週5ペースを続ければ200km後半で推移しそう。

続く第二弾はレースの振り返り。


2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

18

2019

ブログ・カスタマイズ~メニューバーの設置


シーズン中は日曜にポイント練習の速報を小出しにし(笑)、月曜にレポるのがブログの流れだったけど、今はオフなのでネタに困る。

    
以前使っていた忍者ブログにはデフォルト設定として「ページ機能」があって、これが便利だった。固定ページなので「レース結果」「月間走行距離」「ペース早見表」をまとめていた。
031819a.png

ところがFC2ではその機能が予め装備されていないようで、ググって参考にしながらなんとか設置完了。FC2では「メニューバー」って言うらしい。
031819b.png とりあえず「レース結果」を移行してみた。

フォーマットが崩れちゃっているので、微調整が必要。。。


2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

18

2019

レース結果



シーズン8:2018春~2019春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/3 東京マラソンフル

2:49:41
(4'01/km)


 雨
 4連続サブ50
 1/20 東京30K冬30km

1:59:56
(3'59/km)


 撃沈
 12/23 足立フレンドリーハーフ1:19'48
(3'46)
190位 自己ベスト
 初サブ80
 11/25 つくばマラソンフル2:48:36
(3'59/km)
198位 自己ベスト
 3連続サブ50
 10/28 水戸黄門
フルDNS
 海外出張
 10/27 Halloween Freaky 4-Miler6.4km24:43
(3'52/km)
3位 マイアミ出張中に参加
 10/14 荒川30K30km2:02:23
(4'04/km)
優勝 距離が長い?
 10/13 東京30K秋30kmDNS 家族行事
 6/3 東京喜多マラソン10km38:10
(3'49/km)
優勝
 5/20 小松菜マラソン5km18:53
(3'46/km)
準優勝
 5/13 稲毛リレーマラソン4.2km14:55
(3'33/km)
 チーム優勝
 4/30 OTT1500m4'41.41
(3'07/km)
 自己ベスト
 4/23 あだち五色3km10'24
(3'28/km)
準優勝 自己ベスト

シーズン7:2017春~2018春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 2/25  東京マラソン フル

2:49:32
(4'01/km)

 2連続サブ50
 1/21  東京喜多 ハーフ

1:21:27
(3'51/km)

準優勝  
 12/23  足立フレンドリー ハーフ

1:20:23
(3'48/km)

 PB更新
 11/26  つくば 
フル 2:48:43
(3'59/km)
 初サブ50
 初キロヨンカット
 10/29  水戸黄門 
フル  2:54:31
(4'08/km)
 調整
 10/7  東京30K+5K 35km

2:22:14
(4'03/km)

4位  撃沈
 6/4  東京喜多(北)マラソン ハーフ 1:29:17
(4'13/km)
7位  練習不足
 5/28  稲毛花のマラソン
(リレーマラソン)
3km

10:46
(3'33/km) 

区間2位  チーム準優勝
 4/23  荒川マラソン 5km 18:22
(3'40/km)

準優勝


シーズン6:2016春~2017春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/26  小松菜マラソン ハーフ

1:24:01
(3'58/km) 

3位 

 2/26  東京マラソン フル

2:51:02
(4'03/km) 

117位(40~44歳)
872位(総合) 

 PB更新
 1/28  東京30K冬 30km

1:59:44
(3'59/km)
 

 14位

 強風
 12/23  足立フレンドリー ハーフ

1:21:33
(3'51/km)
 

 19位(男子40歳代)
104位(総合)

 強風
 11/20  つくばマラソン フル

 2:52:49
(4'06/km)

 278位

 10/8  東京30K秋 30km

1:58:44
(3'57/km)

29位

 PB更新
 6/5  東京喜多(北)マラソン ハーフ 1:21:27
(3'51/km)
準優勝
 4/30  荒川春季マラソン 5km

18:13
(3'38/km) 

準優勝  
 4/24  荒川マラソン 5km 18:00
(3'56/km)

3位


シーズン5:2015春~2016春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/13  古河はなもも フル

2:52:15
(@4'04)

174位

 PB更新
 1/30  東京30K冬大会 30km

2:01:54
(@4'03)

20位

 強風
 1/17  新春東京喜多(北) ハーフ

1:21:03
(@3'50)

優勝

 PB更新
 12/26  小松菜マラソン 10km

36:51
(@3'41)

優勝

 自己ベスト
 12/6  湘南国際マラソン フル

3:03:28
(@4'20)

308位

 フル装備のサンタクロースで
 11/22  つくばマラソン フル

2:53:56
(@4'07)

234位

 PB更新
 10/25  手賀沼エコマラソン ハーフ

1:23:50
(@3'58)

27位(男子40~44歳)
総合125位

 強風
 10/10  東京30K秋大会 30km 1:59:26
(@3'58)
41位  PB更新
 5/11  仙台国際ハーフマラソン ハーフ

1:23:12
(@3'57)

265位  
 4/12  スポーツの森ロードレース  5km DNS

 ---

 故障

シーズン4:2014春~2015春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/15  横浜マラソン2015 フル 2:54:59
(@4'08)

177位 

 初サブ55
 PB更新
 2/22  東京マラソン2015 フル 2:55:25
(@4'09)

158位(男子35~39歳)
総合824位 

 ネガティブスプリット
 PB更新
 2/8  東京・赤羽ハーフ 3km 10:37
(@3’32)

13位(男子19~39歳以下)
男子総合35位 

 
 1/25  勝田全国マラソン フル 2:58:20
(@4’13)

306位(男子39歳以下)
男子総合522位

 ネガティブスプリット
 12/23  足立フレンドリー ハーフ 1:24:56
(@4’01)

88位

 
 12/7  いたばしリバーサイド 5km 18:06
(@3’37)

5位(15~39歳の部)
総合10位

 ペース配分ミス
 11/23  つくばマラソン フル 2:59:53
(@4'15)
451位  後半失速撃沈
 11/3  湘南国際マラソン フル 2:57:58
(@4'13)
143位   後半失速撃沈
 10/11  東京30K 30km DNS ---  家族行事 orz
 7/27  大井夏東京マラソン ハーフ 1:35:15
(@4'30)
4位(30代)
総合9位
 気温31度
 5/11  国際ダイバーシティラン 10km 38:21
(@3'50)
優勝(30代)
総合3位
 
 4/20  皇居一周チャリティーラン 5km 18:02
(@3'36)
優勝  
 4/19  東日本大震災復興支援ラン 5km 17:55
(@3'35)
準優勝  自己ベスト
 4/13  スポーツの森ロードレース 5km 17:57
(@3'35)
12位  

シーズン3:2013春~2014春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/23  板橋Cityマラソン フル 2:59:41
(@4'15) 

 228位

 強風により後半失速
 2/9  お台場30kmマラソン 30km

2:06:52
(@4'13)

6位

 45年ぶり大雪の翌日

 1/26  新宿シティハーフマラソン ハーフ 1:22:05
(@3'53)
56位
 12/23  足立フレンドリーマラソン ハーフ 1:21:24
(@3'51)
76位
 11/24  つくばマラソン フル 2:55:56
(@4'10)
296位  初ネガティブスプリット
 PB更新
 11/3  湘南国際マラソン フル 3:00:46
(@4'17)
220位  後半失速撃沈
 10/6  プレ湘南30日前30km走 30km 2:02:06
(@4'04)
3位  
 6/22  42.195kmODAIBAリレーマラソン フル --- ---  友人7名で参加
 6/2  六無月東京喜多(北)マラソン 10km 38:56
(@3'53)
5位  
 5/12  鹿沼さつきマラソン ハーフ 1:23:51
(@3'58)
42位(39歳以下)
総合73位
 
 4/28  お台場 海と緑のランニング大会 10km 37:22
(@3'44)
20位  9.7km?

シーズン2:2012春~2013春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 3/10  京都マラソン2013 フル 3:01:51
(@4'18)

 67位
(35~39歳)

 
 2/24  東京マラソン2013 フル 2:58:09
(@4'13)
601位  
 1/27  勝田全国マラソン フル DNS ---  後脛骨筋腱炎
 1/13  谷川真理ハーフマラソン ハーフ DNS ---  後脛骨筋腱炎
 12/23  足立フレンドリーマラソン ハーフ 1:21:17
(@3'51)
65位  PB更新
 12/8  東京10kmタイムトライアル 10km 37:29
(@3'45)
35位  PB更新
 11/25  つくばマラソン フル 2:57:49
(@4'12)
435位  PB更新
 11/3  湘南国際マラソン フル 2:58:37
(@4'13)
194位  初サブスリー
 10/13  荒川30K 30km 2:05:30
(@4'11)
75位  
 9/30  越後湯沢秋桜ハーフ ハーフ 1:30:12
(@4'16)
24位  体調不良
 6/10  関東マスターズロード選手権 10km 39:00
(@3'56)
2位  
 6/3  六無月東京喜多(北)マラソン ハーフ 1:26:06
(@4'04)
19位  
 4/30  Make A Wish Japanチャリティ 10km 38:00
(@3'48)
7位  

シーズン1:2011春~2012春
開催日 大会名  種目 タイム 順位コメント 
 4/15  かすみがうらマラソン フル 3:08:10
(@4'27)

 583位

 2/26  東京マラソン2012 フル 3:06:31
(@4'25)
1141位  初応募・初当選
 PB更新
 1/29  館山若潮マラソン フル DNS ---  腸脛靭帯炎
 1/22  千葉マリンマラソン ハーフ 1:26:39
(@3'50)
496位  小雨
 12/18  大江戸ロードレース 10km 38:25
(@3'50)
4位
 11/27  江東シーサイドハーフ ハーフ 1:33:52
(@4'26)
156位  2日連続ハーフ
 サンタのコスプレで
 11/26  東京トライアル ハーフ ハーフ 1:24:49
(@4'01)
21位  
 11/3  湘南国際マラソン フル 3:26:20
(@4'53)
1087位  初フル
 10/30  猪苗代ハーフ ハーフ 1:41:12
(@4'47)
117位  初フルの4日前なのでファンラン
 10/16  タートルマラソン ハーフ 1:36:09
(@4'33)
582位  気温29度で撃沈
 9/25  越後湯沢秋桜ハーフ ハーフ 1:33:26
(@4'25)
70位  初ハーフ
 高低差250m
 6/25  お台場ナイトマラソン 9.5km 37:31
(3'56)
14位  
 6/19  関東マスターズロード選手権 10km 42:05
(@4'16)
11位
(30代後半)
 
 6/18  Challenge 10K 10km 42:15
(@4'13)
109位  初レース

Mar

17

2019

板橋City応援LSD


気温7度で快晴。しかも荒川河川敷にしては至極珍しく、風は川上に向かって吹いている。板橋Cityマラソンといえば折り返し1回だけのコース。復路が追い風となる絶好のコンディション。

家からジョグって、四ツ木橋辺りで河川敷へ降りる。17km地点。
031719a.jpg 
スタートまで30分以上ある。先週と同じコースで、川下に向かってひたすら進み、行き止まりで折り返すと約20km。6'00ペースLSDで2時間。戻ってくる頃にはキロヨンペースのランナーには間に合う算段。

昨年は練習中のフジヤマさんとバッタリ遭遇した。今年はどうだろう?とちょっと期待したものの荒川王子は現れず。

折り返して小松川公園の手前で、「Tomさ~ん」と土手側から呼びかけられた。お、キミ兄さん!応援場所の中間点までご一緒する。

ちょっと越えた辺りに、激沈Tシャツを掲げた方がいて、お知り合いらしいキミ兄さんにくっついて、はてブロのシゲさんとヒラブーさんにはじめましてのご挨拶。

シゲさんは激ノースリ2枚を重ねて安全ピンで留め、背中側のロゴが往路・復路からのランナーから分かるという心憎い配慮、更にご自身も激Tを着ていて、激Tすげー、キミ兄さんすげーと改めて思った(笑)。

みなさんとお別れした後、応援ナビをチェックしておく。

ほどなくしてトップランナーとすれ違うと、続々とやってくる。すると、あ!見覚えのあるランナー、フジヤマさん!お互いほぼ同時に気付いてよかった。エントリーしているとは知らなかったので写真は撮れなかったけど、いつもながら手を上げて声援に応えてくれた。

メチャクチャ速いのに、フジヤマさんのあの爽やかな笑顔はズルいよね。

続いてうっちーさん。遠くから気付くことができて、うっちーさんも中央側に寄ってくれてハイタッチ
031719b.png 
「脚痛いよ~。今日はジョグジョグ」と言うので、「ジョグ速すぎるよ!(笑)」と。
031719c.png
次はノンブロガーのKさん。彼との出会いは、数年前に旧ブログのほうでキリ番を踏んだ際にメッセージをくださったのがきっかけ。その後、2018年1月の喜多ハーフのゴール直後に、お声掛けいただいた。昨年の足立五色桜でも再会できた。

昨年の板橋の失態は避けたい。目を凝らしていると、今回はバッチリ発見!僕なりに思いを込めてハイタッチ ペースから目標タイムが予想できた。折り返せば追風だ、がんばれ!

次は、はっち。さん。笑顔で快調なペース。
031719d.jpg
続いて、激Tのまさかずさんには逆にお声掛けいただいてしまって。。。

東京マラソンで応援頂いたはりゆうさん。ペットボトルを持ち替えてくれてハイタッチ。
031719e.png
今日が2回目のレースの別Kさん。足立フレンドリーに続き東京でも応援頂いたので、恩返しと思うも、残念ながら見つけられず

ポジションに帰還。フジヤマさんはワープ?集団もある程度ばらけているのに、どういうわけか見つけられず。

ジョグ中の(笑)うっちーさん。
031719f.jpg 031719g.jpg
そしてKさん。こちら側に寄って来てくれて2度目のハイタッチ。
031719h.png
引続き順調なペースに痺れた。
031719i.png
走り過ぎる際に「〇〇出ますよ!」と言われ、何度も動画を再生し確認したところ、もしかしてリレマラですか!?

門限の11:00近くになったので、後ろ髪ひかれる思いで退散。
031719j.jpg
今日走られたみなさま、お疲れさまでした。レポ楽しみにしています。

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

16

2019

ディープな下町居酒屋に潜入


昨日は夕方からバタバタで、なんやかんやで夕食の時間を逃して、仕事を終えたのが20:30頃になってしまった。TGIFということで、前から気になっていた店にふらっと行ってみた。

ザ下町居酒屋。最寄りの駅から徒歩15分と離れているにもかかわらず人気があるという。

カウンターには3名の先客がいた。どういう訳かその間の席に座るように指定されそうになるが、あえて窮屈な思いはしたくなかったので、入り口すぐの席にしてもらう。いきなりやっちゃったかと心配になる。

というのも、ここのお店、以前SNSで炎上したことがあるぐらいクセが強く、客に対するルールがいくつかある(笑)。

「とりあえずビール」もダメっぽい。飲み物と食べ物、まとまった品数を注文しなければいけない。端っこに座ったもんだから壁にかかったメニューが見えづらく、お店の人から近くまで寄って写メを取るように指示される。かしこまりました

確かに日本酒や焼酎の種類が豊富で、魚介類やモツ刺しは新鮮で旨い。そして、どれも安い。

追加注文するにもタイミングをしっかりと見極めないといけない。こちらのペースで、これください、あれください、はご法度だ。もちろんできるんだけど、威勢のいい若い店員さんが駆け寄ってくるような雰囲気はゼロで、注文を取るのはあくまでもホール店員さんのタイミング次第だ。

ましてや、ご注文いただきました!という掛け声のようなものはこの店には似つかわしく、淡々と事務的に処理されていく。

料理が出来上がると、厨房からアルファベットと数字が読み上げられる。「C-12」はカウンター12番席。Tならテーブル席。客の入りにもよるだろうけど、待ち時間は少ない。

長居しちゃいけないので、カウンター客の出入りは頻繁だ。「さっき電話したものですけど」と言って新たな客が入ってきた。

僕と同じように新参者で、ネットで見たか人から教えてもらったかだろう。店内をキョロキョロ見渡し、なんとなく不穏な空気になる(笑)。

不安は的中してしまった。

「注文する時は、注文しますと言ってからにしてね」といきなり注意を受ける。その客はぶっきらぼうに「〇〇サワー」と声を発したわけではない。むしろ丁寧なぐらいに「〇〇サワーお願いします」と注文していたが、その前に「注文いいですか?」という許可確認が必要らしい。

詳しくは分からないが、ピッチャーでサワーを頼むとかなりお得らしく、その客はおかわりを注文。すると「ひとり1回までだから」とピシャッと拒否される。

奥にはテーブル席がいくつかあって。女性客には一升瓶のラベルを見せながら何やら説明をしている感じの店員さん。こう言ったら語弊があるが、若い女性には親切だ。

さっきの客、食べ物の追加注文をしたら、厨房の女将さんから「あー、もう油は片づけたから揚げ物は終わり」と告げられる。「じゃ、〇〇はありますか?」

って、それも油使うじゃん!考えて!また刺されるよー。

案の定、「だからー」とたしなめられる。ばつが悪そうなその姿は、まるで怒られてしょぼんとした子犬のようだ。

僕のほうが先にお店を出たので、その後の展開は知らない。ルールを知ってお店の人のご機嫌を損なわなければ、なるほど、確かにコスパよく、料理も美味しい。

僕は熱いものは熱いうちに食べたい。例えば串系の盛り合わせはできれば頼みたくない。1本ずつ焼いてもらって、仕上がりが最高の状態で味わいたい。だからこのお店は厳しいんだけど、また怒られようかな行ってみようかな、という不思議な魅力がある。


2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

15

2019

板橋Cityの思い出


明後日は板橋Cityマラソン。2014年に参戦した、ある意味で記憶に残るレース。
031519a.jpg 
その前年は、冬に2回連続当選の東京と初当選の京都、秋は湘南とつくばを走ってお腹いっぱいだった上に、東京マラソンのボランティア(41km地点の距離表示)があったので、ちょっと間をあけてエントリーした板橋。

当時のPBはつくばで出した2:55'56。板橋ではサブ55目指して走った。

中間点までは安定したラップを刻めたものの、折り返してからは強烈な向い風に苦しみ撃沈。
031519c.png 
辛うじてサブスリー、グロスで2:59'59だった。
B00000350449_11_5_1.jpg 
走られる方、頑張ってください!

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

14

2019

快適ペースジョグ12.5km


昨夜は特にペースを決めず、ほぼ満開の河津桜を眺めながら心地よく12.5kmほどのつなぎジョグ。かなりの強風で一定ペースにはならなかったが、平均で5'30ぐらい。

    
今日は年1回の定期健康診断があった。

午後からなので、朝7時以降は水・お湯以外は飲食禁止。元々朝食は食べないものの、出社してからのコーヒーが飲めず、朝食代わりの野菜ジュースもなし、ランチも食べられず、苦しい!何度かお湯を飲んで我慢した。

健診前の飲食がどうしてダメなのか、ちょっと疑問に思った。バリウムとか胃カメラをやるなら分かる。ググってみると、空腹じゃないと血液検査で正しい判定ができないからだそうで。

ちょっと待ってほしい。何をもって正しい判定と言うのだろうか。毎朝コーヒー飲んで、ほぼ決まった時間にランチし、タバコも吸うし、そういう普段の状態で健診を受けてこそ「正しい」んじゃないの?って思ったり。

絶食絶飲し頭がボーっとした状態で健診を受けるのって、テスト前に付け焼刃的に徹夜で詰め込むような感じがするのは僕だけだろうか。

まぁ、健診は無事に終わり、あまりに空腹だったので、ここぞとばかりに良質なたんぱく質を補給すべく、torajiで焼肉

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

13

2019

オフシーズン初期の頃を振り返る


シーズンオフと言っても、全く走らなくなるわけもなく、春は短い距離のレースに出ることが多いので、正確にはフルレースオフ?かどうかはどうでもいいとして。

僕の場合、2月か3月のフルマラソンが一応の区切りで、4月からが新シーズンの始まり、という位置付け。

桜が咲いては散り、花粉症に苦しみ(笑)、子供たちの学校・幼稚園が終わったり始まったり、また海外出張が入ったりと、なんとなく落ち着かない。

今季2018秋・2019冬シーズンについては別途詳しく記事にするとして、シーズンオフの前後について振り返ってみた。

[2012]
  • 初応募にして初当選となった東京が実質的にはラストレース。なぜか4月中旬のかすみがうらにもエントリーしていたが、3月末に香港と北京に1週間出張だったり、当日は暑かったので消化レース
  • 4月中旬に10km、6月初旬に喜多ハーフ、翌週に皇居10kmとレースにエントリー。2年目だったから、とにかくレースに出たい思いのほうが強かったようだ

[2013]
  • 3月上旬の京都がラスト
  • 4月中旬にシカゴ出張があり、月末に10kmレース

[2014]
  • 3月下旬の板橋Cityがラスト。強風に苦しみ、グロスタイムはギリの2:59'59
  • その3日後からバルセロナとマドリッドに8日間出張
  • 4月中旬から5kmレース、翌週は土日連日で5kmレース

[2015]
  • 3月下旬の横浜がラストで、初サブ55。後になって距離不足が判明するという極めてお粗末な運営で後味悪かった
  • 5月中旬に仙台国際ハーフ

[2016]
  • 3月中旬の古河はなももがラスト
  • 4月上旬のミラノ出張を経て、下旬に5kmレース

[2017]
  • 2月末の東京が実質的なラストで、3月下旬に荒川ハーフ
  • その3日後からロッテルダム出張
  • 4月下旬に5kmレース

[2018]
  • 2月末の東京がラスト
  • 4月中旬の足立五色桜3kmを皮切りに、OTT 1500m、稲毛海岸リレーマラソン、5km、喜多10kmと続く

[今年]
  • 3月初旬の東京がラスト
  • 来週からミュンヘンに出張予定だったが流れた
  • 足立五色桜に再びエントリー予定(距離は未定)

共通点は、大体この時期にどっかしら脚を痛める(笑)。まぁ無理もない。必死に頑張ってきて最後のレースを終えた途端、緊張の糸が切れるのか痛みが顕在化。大きな故障ではないと油断し、暖かくなるにつれどうしてもスピード練習にフォーカスする余り、ついついやり過ぎてしまう。

今年は同じ失敗を繰り返さないように慎重に。

2014年12月4日から忍者ブログで書き始めたブログ、こちらのFC2に引っ越しました。
旧ブログはこちらです。引続きご愛顧のほどよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad