今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。
先日走った「かつしかふれあいRUNフェスタ」のハーフ。東京マラソンの提携大会なので、ONE TOKYOのイベントポイント稼ぎと、着順による出走権獲得が目的だった。狙い通り10位でゴール。ただし、陸連登録が東京という条件付き。
待てど暮らせど朗報が届かない(笑)。
先日、事務局から郵便物が届いた!お、いよいよか!?
と思いきや、年代別3位の賞状と賞品。東京マラソンの1週間後だったからタイム的にはあれだしPBではないし、そもそも僕が欲しいのはそれじゃない・・・。でも、ファイテンのアクアチタンのネックレスは嬉しい。
ランネットに掲載された結果(順位、名前)と大会パンフレット内の参加者名簿を見比べてみた。トップ10のランナーの中には、埼玉・神奈川・千葉の登録者が数名いることが分かった。残念。ゼッケン番号を見れば陸連登録者であることは分かっても、どこの登録かまでは分からないし、こればっかりは運だから仕方ない。
さて、明日は娘の小学校行事で、PTAによる企画・主催の「逃走中」。テレビ番組でお馴染みのあれを学校でやるんだとか。僕はハンター役として駆り出されることになった。
天気予報が微妙だけど、走るならその前か。ポイント練習はまだ決めていないけど日曜かな。
昨日は本当にいい大会だった。結果にも満足。
ハーフは10:45スタートなので、9時過ぎに家を出てチャリで9:30頃会場入り。
地元協賛による出展ブースで使えるクーポン券500円を有効活用し、柴又名物という草団子を家族へのお土産として購入。帰宅後、その日のおやつとして食べたら、餡子たっぷり、よもぎの香りが濃厚でしっかりコシのある団子で美味しかった。家族にも好評。
3kmほどアップ。シューズはNext%2。
整列前にコース脇で待機していると、ブログの読者という方からお声がけいただいた。初めましてなのでもちろん社交辞令もあるだろうけど、ここに書くのが憚られるほど色々と褒めちぎってもらえて、なんだかいいレースになりそうだなと思えた(笑)。
そして、なんとはるやまさんも登場。もちろん応援の相手は僕だけじゃないけど、わざわざ時間を割いて応援してもらえるのは嬉しい。
緊急搬送があったため、10分遅れのスタート。
エントリーした目的は、Team One Tokyoのイベントポイント稼ぎと、着順狙い。男女別で10、20、30、40、50位に出走権が付与される。前回2019年大会の結果からすると、20位が78分ぐらい、30位が81分ぐらい、50位が84分ぐらい。
フルを走った1週間後でもハーフなら少なくともキロヨンで走り切れるだろうから、2回折り返しがあるので人数を確認しうまく調整して狙えるチャンスはある。
パンフレットの参加者名簿で陸連登録のゼッケン番号は分かる。問題は東京陸協の登録者というのがミソ。こればっかりは把握できないので運任せではあるものの、確率としては決して低くない。
東京が終わってからは超スロージョグだけ4回ぶっこんだ。腰痛はいつの間にかなくなり、アップでの状態は悪くなかった。3’45ぐらいのペース走として走り、着順を狙う作戦。ところが、スタート前に司会者からのアナウンスで、着順は10位と20位だけで残りは抽選に変更されていた。あれ、そうなの?
Aブロック3列目に整列。結果としては10位だったので身分相応のポジション。やっぱり、レースはこうあってほしい。タイム順なら渋滞しないし転倒もない、みんなハッピーだ。
コースは荒川河川敷左岸、堀切水辺公園から南下し葛西橋手前の8.4kmで折り返し、スタート地点を越え、あの逆Z型アップダウンを通り18.8kmで2回目の折り返し。風は南風だったので、最初の折り返しまでと2回目の折り返し後ゴールまでが向い風。
はるやまさんに見送られ、
早速いい感じの集団におさまる。3’43、3’43、3’45、3’44、3’46。順調に5kmを通過し、6km目も3’46。
このままでもいいかなと迷うも、調子は悪くなさそう。向い風もあとちょっとの辛抱。集団を引っ張るつもりで思い切って前に出てみると、やっぱり一気に走りやすくなり、3’37まで上がった。次も3’37。
折り返してくるランナーを数えると15番目ぐらい。もう順位はどうでもよくなった(笑)。だって、どこで陸連登録しているか分からないし、着順はオマケみたいなもの。
そんなことより、東京は体調万全じゃなかったしCブロックからのスタートで1km目で20秒以上のロスを喰らったのに比べ、今日は何のストレスもなしにスタートできて、調子も悪くない。PBは無理でも、出し切ろうと決めた。
折り返してからは追い風にのって、3’34、3’32、3’31、3’32、3’33、3’39、3’34と15kmまでは快調にラップを刻めた。キツイけど気持ちいい。
さすがに疲れてきてちょっとペースが落ちてきたけど3’39~3’41で粘れていた。逆Z型のアップダウンで、はるやまさんとTKGさんの応援。
折り返すと、おー結構な向い風。ひとりを抜いて、数十メートル先を走るランナーからおいて行かれないように踏ん張る。
再度の逆Zで3’44になるが、またまたはるやまさんらに見守られ、
3’38まで戻し、ラストは3’26ペースまで上げてゴール。
結果的に、狙い通りの10位。
最後は追い抜くことができなかったけど、9位というのは一番残念な結果(笑)。表彰は8位までだし、東京マラソンの出走権は絶対に付与されない順位。
まぁ、そんなことより、風向きに応じてペースをコントロールし、撃沈することなく走り切れて、いいレースになった。
ピッチ177、ストライド155cm。
そりゃPB更新が一番うれしいけど、こういう結果も違う意味で満足。今シーズン最後のいい締めくくりとなった。