Jul

06

2022

つくばの参加賞がユニーク

昨夜は雨雲の流れが変わったようで、ほとんど雨に濡れることなく帰宅できて、走り終えることができた。のは良かったが、雨上がりの蒸し暑い状態は奴らにとって好都合。フナムシがうじゃうじゃ大量発生。こっちが怯んではいけない。踏みつぶそうが気にしない(笑)。

茨城県民先行エントリーが2日から始まったつくばマラソン。今年の参加記念品は地元のランドセルメーカーがデザインしたというショルダーバッグ。ランニンググッズじゃないのは珍しい。
07012022a.png

記念Tシャツはこんな感じ。
07012022b.png

さて、今夜はスピード練習の日。ピッチ矯正LTペース走5km。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

17

2022

つくばマラソンからの誕生日プレゼント

今日はテレワークなので、朝ラン超スロージョグ12km。

昨日47歳の誕生日。ちょっとしたメッセージだけど、嬉しい。
IMG_9661.jpg

ところで、つくばマラソンにアップデートがあった。今回不明だったふるさと納税枠の概要が発表され、先着200名分の枠が用意された。

もちろん、先行の茨城県在住者で定員に満たなかった場合に、とある。寄付者のエントリーは7月24日10時開始。一般エントリーは同日20時から。

地元先行エントリーが前回と同水準、ふるさと納税枠も満員と仮定すると、残された一般枠は5,000名以下となる。
06172022.png
地元のランナーがどれぐらい他の大会に流れるかは全く読めないけど、さらに厳しい状況になったことは確か。

誕生日にこの知らせ。今年はつくばに見切られたかもしれない(笑)。

さて、今週末はまたまた娘の受験関連のイベントがある。今回はリアルな見学会。そのクリック合戦はわずか1分で勝敗がついた、まさにプラチナチケット。あまりの希少価値に、なんだか緊張する。

妻は平日に他校の保護者向け説明会に参加している。まさに家族総出。

娘本人は勉強を頑張っている。先々週に受けた全国統一テストと先週の組分けテストの両方で、塾全教室の中でトップに返り咲いた。クラスも上位をキープできている。いわゆる誰もが知る大手塾ではないけど、ひと通り体験授業を受けたり親が説明を受けた上で、娘本人が選んだ塾。同塾内でわざわざ遠い場所に転校?した甲斐があった。

それでも小さな成功体験の積み重ね。これは僕自身もこれまでの人生やマラソンで意識してきたこと、していること。中学受験は結果が全てだとは思っていない。その過程こそが大事だというスタンスで娘をサポートしていきたい。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

08

2022

つくばマラソン~実質的な定員数にビビる

昨夜は超スロージョグ12km。ほんのり霧雨が降ったぐらいでラッキーだった。

つくばマラソン。開催が正式に決まったことで浮かれていたが、冷静に考えると想定以上に熾烈なクリック合戦になることが予想される。

前回2019年の第39回と今回の募集について比較してみた。
06082022a.png

前回は県民先行で3,028名がエントリー。ふるさと納税枠は最大200名。つまり一般枠は12,072名だった。

今回これがどうなるか?まず定員は8,500名に大幅減。そしてHPによれば、県民先行には上限がなく、一般エントリーは「先行エントリーで定員に満たなかった場合に実施」と明記されている。ここで、前回の県民枠が全体に占める割合は約20%だったことから、今回も同様と仮定すると1,700名ぐらいがエントリーすることになる。

更に今回は、2021オンライン大会の完走特典として抽選で300名に優先出走権が付与されている。これについては、当選者全員がエントリーするものと仮定。

すると、一般エントリーに残された枠はわずか6,500名ほど。前回比5,600減。
06082022b.png

追記:定員にかかわらず県民先行の数が変わらないとすると(恐らくこのほうが自然な仮定か)、今回も3,000名ぐらいがエントリーし、一般枠の残りは5,200名程度になる。

き、キビシイ・・・。あくまでも過去の実績値に基づいた試算であって、3年ぶりの大会とあって県民先行がもっと増えて一般枠がもっと少なくなるシナリオは否定できない。

ところで、開催日が近い他のメジャーな大規模大会をリストアップしてみた。

・10/30 水戸黄門、横浜、金沢、しまだ大井川
・11/3 ぐんま
・11/6 アクアライン、富山
・11/13 松本、おかやま、福岡
・11/20 神戸

関東近郊の他の大会を選ぶランナーがいるのは確実だけど、それは例年と同じ状況。

なお、大田原マラソンは大規模なスポーツイベントが重なるという理由で2020年から3年間休止。例年、つくばと参加者を分け合ってきたこの大会からつくばに流れるランナーが一定数いることは間違いないだろう。

参加料が前回の7,500円から10,500円に値上がりしたとはいえ、これがつくばを避ける大きな理由にはならないかもしれない。

つくばに限らず、マラソン大会は地元の理解と協力がないと成り立たないわけだから、在住者が優遇されるのは自然なこと。せめて青天井でなければと思わなくもないけど、仕方ない。

今年のつくばのゼロ関門はこれまで以上に、いや、過去最大のハードルになりそうな予感・・・。

さて、今夜は4週連続となるピッチ矯正LTペース走5km。ピリッといきたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

07

2022

つくばマラソン開催 正式決定!

昨日、関東甲信越は梅雨入り宣言。昨年より8日早く、平年より1日早いとのこと。でも、ブログを読み返すと昨年も6月上旬から既に梅雨っぽかった気がするから、実態としてはあまり変わらないのかも。

つくばマラソン、本日の実行委員会で開催が正式決定!3月末の発表は開催日だけの決定だったとは知らなんだ。
logo_decide_01.jpg

開催日:11/13/2022
募集定員:フル8,500名、10km 1,500名
一般エントリー:7/24(日) 20:00開始

前回の定員はフル15,300名、10km 3,200名だったから大幅減。例年以上に熾烈なクリック合戦になりそう。

さて、今夜は超スロージョグの日。天気が不安定だから、雨が降っているかもしれないしどうなることやら・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad