ゴールした瞬間、晴れ晴れとした気持ちになれた。タイムは平凡だけど、締めくくりとなった大会は天候に恵まれ、風も荒川河川敷にしては珍しく弱めで、この時期にしては適温。
シーズンの振り返りは別途書くとして、まぁ色々あった中で、単独練習1回含め6本目のフルマラソン、多くの仲間や知り合いに応援され応援し、楽しく走って終えることができた。
一気にレポいきます。
ガチではないもののレース前のルーティーンは踏襲し、当日朝は赤飯握り、蒸しパン、バナナ、オレンジジュースの定番メニュー。6:30前に出発し1時間ほど電車を乗り継ぎ現地へ。最寄りの西台駅から徒歩15分で会場に到着。
はてブロ陣地のそばにお邪魔し、うっちーさん、ふらっとさん、カミさん、Tさんと合流。昨年11月のKITA!SENJUマラソンで河川敷を走ったメンツだ。ちなみにアルスさんも参加だし、応援のしらなみさんとnagisaさんもいらしていて、WAKAさんはペーサーで、ホントに勢揃いした。
RYOさんにもようやくご挨拶できた。
ウェアはピチピチtechfitノースリ+ランパン。シューズは初フルとなるアルファフライ。
今回用意した補給はこれ。3本のOVERBLASTは賞味期限間近で格安でゲットした。4月までなので使わないともったいない。
この大会は事前に申し込めばマイドリンクを4つまでテーブルに置くことができた。モルテンはもったいないので使わず、オレンジジュース+クエン酸+ハチミツを3本用意。
東京マラソンで完全燃焼しPBを出せたし、終わってからの2週間は仕事が激務で深夜のタクシー帰り数回、6日前は徹夜、ランオフ7回、走ったのは7回でわずか80km弱。
当然タイムを狙えるような状態ではないので、この日の目標は30kmまでは3’44、残りはEペースジョグで楽しく走って完走すること。
自動ラップにした手元のガーミンで、3’44で走れたのは10kmまで。20km通過が1:15:50、平均ペース3’48。想定よりも早く脱落したのは誤算だったけど、30kmまでは頑張ってみることにした。
残り1周+αとなって、Eペースのジョグに切り替えた。プラン通りゴールまでの12.195kmを4’30ペースで消化し、2:51:17でゴール。
東京ではレース中にしか会えなかった同い年のノブさん。同じブランクにもかかわらずPB更新、さすがの走り。おめでとうございます!
途中きつかったけど、それでも楽しく走り切ることができたのは、多くの仲間や知り合いに応援され応援し合えたおかげ。nagisaさん、みっつさん、玲衣さん、Ka_Naさん、こめきちさん、ひらぶーさん、シゲさん、ユーリさん、(僕が気付いていない方がいたら申し訳ございません)、ありがとうございました!
それと、レース途中で「ブログ読んでます」と声をかけてくださったよしたけさん。僕がサブ55を達成する前からサブ50、45、40手前に至るまで、つまりは旧ブログを書き始めた2015年からずっと読んでくれているとのこと。しばらく並走しながら会話。
ちなみにPBは2時間38分台とのこと。昨日は調子が悪かったようだけど、ゴール後にも話せて嬉しかった。タイムを上回ったからといって見切られずに(笑)、格上のランナー(ブログ読者)とのこういう出会いはやっぱり嬉しい。
そして、シーズン終了とともに(実態としては東京マラソンが終わった直後から)僕の生活は早くも一変。祝日だけど授業は平日と同じで、娘の塾は17時から。フルとはいえガチランではないので幸い疲労感マックスではないし、無言のプレッサーを受け家庭円満のためには言われる前に行動したほうがいいこともある(笑)。
車で送った。塾が終わるのは19:20。往復で1時間かかるから、家にいられるのは1時間半ぐらい。ビミョーだ。近くのショッピングモールで時間をつぶすことにした。
来年の受験が終わるまでは毎週土曜、テストや模試がある日曜も送り迎えに行かなきゃならない。一気に現実に引き戻された。そして来シーズンは時間のやりくりが困難になりそうだ・・・。
昨日は午後遅めから仕事の用事で出かけ一旦家に戻ってきてから、娘の塾へ迎えに行った。これまではチャリで通えたけど、転塾した場所は家からちょっと遠い。ザーザー降りだし車で行きたいところ、道が混むと時間がかかりそうだから電車で。
今朝は体を動かす程度の超スロージョグ5.5kmだけ。結局、東京マラソンが終わってからは先週が51km、今週は27.5kmしか走れなかった。走らなかった、ではないけど、がっつりテーパリングだと思うことにする。
その後、またまた仕事の用事で外出。
夕方、息子が友達と公園で遊んでいるので、明日の準備の買い出しついでに迎えに行った。女の子2人からは「〇〇のパパ、かっこいい!」と言われ、ソファに座っている僕の頭を見た娘が「だから、パパ禿げてるし」とからかわれたばかりだったので、こんなこと言われたぜと言い返してやった(笑)。だから?と視線が冷たいぜ。
さて、明日はランナーズ・フルマラソン・チャレンジ2022板橋。昨日今日と仕事に打ち込んだので走る時間は確保できた。でも、タイムを狙えるようなコンディションではないし、東京の保険でエントリーしたまでで元々その気持ちは薄かった。
東京で燃え尽きた。だから、明日はタイムを追い求めるのではなく、自分なりにシーズン最後のレースにしたい。
レースでも練習でもフルはNext%の初代。アルファフライは30kmまでしか走ったことがないので、履いてみようと思う
補給は用意したものは全部使う。基本的なことだけど、今シーズンはこれができていない。予備ではなく必要だから携行しているのに、ちょっと面倒くさいとか、その時のリズムを崩したくないという理由で1~2個余る。
エネルギー切れにはなっていないから、そもそも不要なのかもしれないけど、ちゃんと食べていれば最後もっと踏ん張れたかも?と思わなくもない。
と、もっともらしいことを書いたけど、1本700円ぐらいするOVERBLASTが賞味期限間近で150円ぐらいで買ったストックがあって4月までだから、使わないのはもったいない(笑)。
明日ご一緒するみなさま、がんばりましょう!
華金だというのに(と言ってもテレワークで在宅だしまん防中だから何かが変わるわけでもないけど)、夕食後にひと休みする間もなく仕事。
さらに21時からクライアントとのzoom会議が1時間ぐらいあって、その後チーム内でwrap up。資料を送って金曜を終えた。
今朝は9時から昨夜の続きのzoom会議。3連休にこなすべきタスクについて打合せた。
その後、今週ようやく2回目、3日ぶりのランで超スロージョグ10km。体は軽いけど、脚の疲労が抜けていない。走っていないのに疲労が抜けていないというのも変だけど、僕にとってみれば超スロージョグをやれていないから疲労が抜けていない。
しかも、ちょっと太腿に違和感ありまくり。薄々気づいてはいたけど、今週の不規則な生活でまともに睡眠時間をとれていないので仕方ないか・・・。
これから仕事で出かける用事があるし、夜は娘の塾に迎えに行かないといけない。
明後日のレースを走る時間を確保するためには、今日と明日で仕事に目途をつける必要があるし、そうすると睡眠時間が大幅に削られる。レース後は流石にゆっくりして、忙しくなることが目に見えている連休明けに備えたいし。
脚の状態も良くなさそうだし。
どうやら、僕は3手詰み将棋の段階に入ったようだ・・・。でも、東京マラソンでやり切ったし、仕事はやりがいがあるし悲観はしていない。
オール明けの昨日は22時に帰宅。ランオフにして翌朝に走るか迷っていたところ、お風呂からちょうど上がった娘が先日の塾テスト結果が全教室で2位だったことを嬉しそうに話してきて、自分も頑張らないとと思い直し(←単純)、超スロージョグ12km。
家までもうすぐというところで、電球が切れる時のバチっという音の何倍もの音がしたかと思うと、街灯や付近のマンションの電気が消え真っ暗になった。何事かと思いながら大通りに差し掛かると信号も消えていた。
立ち止まった時になって大きな揺れを感じて、地震だと気づいた。長い横揺れが続いた。車の流れが途切れたところで横断し、急いで家へ。
幸い大通りを渡った側は停電していなかったけど、中には家の外に避難している近隣住民もいたりで心配になったものの、子供たちはスヤスヤ眠ったままで、家の中の物も無事だった。
23区は震度4。3.11が過ぎたばかりだというのに…。東北の被害が大きくないことをただただ願うばかり。
激務続きでまだ終わりが見えない。このダイナミックな環境がこの仕事の醍醐味でもあるけど、さすがにフルを走り切るにはダメージが大きい。そこで最低限のケアはしておこうとIMSの鍼治療。夕方の時間帯の空きがなかったので午後に受けてきた。
今は仕事を優先する時期なんだろう。21のRFC板橋はファンランにはしないけどガチランはできない。元々、東京マラソンの中止を見込んで急遽エントリーした大会。東京に向けてやれるだけの準備をしてスタートラインに立てたし、結果としてあの気象条件でPBを出せたので満足している。
間が短いし、あの時と同じ熱量をもって挑むことは難しい。それだけ東京で燃え尽きたと言えるので、今シーズンのラストレースはPBとかサブ40を目指すのではなく何かしらの目的をもって走るレースにしたい。
今夜は超スロージョグの予定。
昨日は土曜だっていうのに1日中仕事で、夕食後から深夜にかけてもひたすら仕事。2時過ぎさすがに疲れたので4時間ほど睡眠をとった。
コーヒーを煎れて目を覚まし、日曜だというのに早朝からゴトシー!
娘は塾のテストで今回の会場は千葉市川。僕は時間がなくて妻が見送りへ。ササッとお昼ご飯をすませて、今度は僕が車で娘を迎えに。
帰宅した途端に疲れがドバっと出て、椅子をリクライニングにして30分ほど仮眠。
仕事は一旦落ち着いたので、ようやく隙間時間ができて14:30から走りに出かけることができた。18度と暑いぐらいで、ノースリーブ+ランパンの軽装、TempoNextで。
東京マラソンから1週間後、そして8日後はRFC板橋があるので(どう走るのかはまだ決めていないけど)、ポイント練習はせずに気持ちよくジョグ。河川敷での11.5kmはEペース上限付近の4’27、往復のアップとダウン含めて計15.2km。
仕事はまだまだ終わりが見えないけど、束の間のリフレッシュ・タイム、気持ちのよい汗をかけてよかった。
東京マラソンが終わってからというもの、タイミングを見計らったように激動な日々が続いていて。
・月:20:30には帰宅できたので家でワイン飲みながら録画鑑賞
・火:22時前に帰宅し超スロージョグ12km@7’34
・水:帰宅が23時過ぎになり、翌朝が早いのでやむを得ずランオフ
・木:はタクシー帰りで2時過ぎ。当然ランオフ
・金:はテレワーク前に朝ラン12km@7’09。夕食後くつろぐ時間もなく20時からzoom会議
・今朝は気持ちよい青空のもと超スロージョグ12km@6’59。で、休みだというのにほぼずっと仕事中。
ガラッと生活が仕事中心になってしまった。
明日は早朝から娘の塾のテストの送迎などなど。
今シーズン最後のレースは21日のランナーズ・フルマラソン・チャレンジ2022 in 板橋。東京マラソンが中止になるんじゃないかと思い1月下旬にエントリーした。
東京の2週間+1日後となるこの大会をどう走るかはまだ決めていないけど、最低限カラダは整えようと月曜以来お酒は飲んでいない。
東京前は3週間断酒し、その日にビールと日本酒、翌日にワインを楽しんだので一旦はリセット出来たので特に辛いことはない。
明日は用事の合間にEペースジョグかな。