Feb

08

2021

【レポ】新横浜鶴見川マラソン

当日朝の最終計量56.8kg。

モルテンMIX160を移動中の車内でちびちび飲む。試走の時は会場に一番近いパーキングに停めて20分220円で上限なし。今回はリサーチして、ちょっと離れるけど上限1000円の場所。

久しぶりにテント持参。
IMG_7040.jpg
このご時世に大会を開催してくれるスポーツメイト/UP RUN。場所が変わっても主要スタッフは同じ方。本当にありがたい。

KJさんにご挨拶した後、軽くアップ。

補給ジェルはお馴染みの組み合わせ。
IMG_7037.jpg
モルテンMIX320はボトル2つに分けて、コース上に設置。取った後ボトルだけを持って走れるようにした改良版。捨てたと誤解されないように工夫。
IMG_7039.jpg
気温9度。暖かい。ウェアはぴちぴちtechfitノースリ、ランパン。アームカバーやグローブは不要。軽装で走れるなんてラッキーだ。シューズは新しいほうのNext%ピンク。

直前のアップ+流しで、体のコンディションは良さそうだと感じた。両手首には、サブ40とPB更新関門タイムそれぞれのチャートを巻き付けた。

コースは鶴見川河川敷を2.5kmほど北上して東に進んで5kmで折り返しの周回コース。最初に1.1kmで折り返してスタート地点に戻ってきて端数調整。アップダウンは1km手前で50mほど下って、復路で上がる所1か所のみ(マップの赤い部分)。
02082021map.png
9:30スタート。 2列目だったので自然な流れで4番手。集団のペースが落ち着いた時ちょっとペースが遅かったので一気に抜いてトップに立つ。サブ40の3’47ペースを目安にラップを刻んでいく。スタッフによる先導チャリは3kmほどで、このまま進んでくださいと、お別れ。

東方向に進むにつれて風の抵抗を感じるようになる。試走の時はあまり気にならなかったけど、3カ所ほど10mぐらいの鉄板区間があり、Next%だとツルツル滑って走りにくい。

7.2kmで折り返し復路へ。追風でペースを取り戻す。土手に戻る上りを含む12km目区間、モロに向い風で結構苦しい。ラップも3’53に落ちる。

1周してみて、今日の風向きからするとなかなかタフなコースだと思わざるを得なかった。向い風でペースダウン、追い風で取り返すの繰り返し。

ハーフを過ぎた頃、予報通り風がさらに強まって、ペースダウンの度合いが大きくなるい一方で、ペースアップで十分にリカバーできなくなる。必然と体力も消耗。

最大のチェックポイント32.2km地点、タイムは2:03’46でPB更新の目安となる2:04’00を切っていたものの、残り10kmを3’53で走り切れる体力は残されていなかった。

最後の折り返しを終えラスト5km。キロヨンを切るのが精いっぱい。しかも、上りの手前でハムが攣りそうになって激しくペースダウン。もし攣ったらサブ45も逃してしまう。一旦止まってストレッチ。

目指すものがなくなり気持ちもすっかり切れてしまって、あ~やっと苦しみから解放されるという思いだけでゴール。

2時間44分3秒。
IMG_7041.jpg

KJさんとはスライドするたびにエール交換。ずっと独走だったので、この瞬間を楽しみに走ることができた。KJさんはエントリーしていた大会が中止になって、1週間前倒しでのレース参戦にもかかわらず、還暦にしてサブ3という偉業を達成。改めて、おめでとうございます!

フルには80名以上が参加していて、走友会と思しきグループもいくつかあり、ゴール後あちこちでPBを更新したという歓喜の声が聞こえた。このコンディションでも結果を出す人は出している。僕は自分に負けた。

ラップを振り返ってみると、面白いように風の影響を受けまくってる(笑)。黄色が追い風、グレーが向い風。
02082021a.png
02082021b.png
(クリックで拡大)
例えば、12km目は直前ラップの5秒落ちで、追い風になって約8秒取り返してる、っていう規則的なパターンの繰り返し。また、予報通り時間が経つにつれて風が強まって、ラップにも如実に表れている。

明らかに実力不足。気持ちを切り替えて再始動。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Feb

07

2021

【速報】新横浜鶴見川フルマラソン

02072021.jpg
はい、撃沈!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Feb

06

2021

明日はレース!

今朝は超スロージョグ+流し3本、短めの8km。

体重は56.4kg。前日にしてはちょっと重めか。

穏やかで温かい日中。久しぶりにテントを持参するつもりなので、汗臭さを取るためにファブリースしまくって天日干し。

さて、気になる明日9:30~12:30の鶴見川周辺の天気予報(14時発表時点)は・・・
02062021a.png
気温は9~14度といい感じだけど、風向きが北北西からくるっと南に変わり、時間が経つにつれて風速5m。まじかー。

鶴見川のコースは北上に2.5km進み緩やかに曲がり東に2.5km行って折り返す周回コース。予報通りとなると、最初は向い風でスタートし、5kmで折り返して戻ってくる間に向い風に変わることになる。なんてこった。

さらに、ラスト2.5kmが強烈な向い風っていうね。厳しい展開になりそうだ。

河川敷コースは風の影響をモロに受けやすいし、しかも鶴見川は荒川や江戸川のコースと違って横風区間もあるから、ペース配分をミスると取り返しがつかなくなる。

目標はサブ40。ただし、前回のようにPBまで14秒届かないというミスは繰り返したくない。明日はPB更新に拘る。サブ40狙ってれば自ずと結果がついてくるとは思っていない。

そこで今回用意したプランBのチャートはこちら。
02062021.png
2’42:39のPBを更新するための3’51イーブン+ラスト5kmは3'53。初めに2.2km分の調整があるため、チャートもそのように対応させてある。風の影響でペースダウンすることが予想されるから、32.2km地点、つまりラスト1周で余力を残して2時間4分切れているかどうかが最大のポイントになりそう。

GPSの誤差が250mぐらい出るようなので、ガーミン上に表示される平均ペースは3’49~3’50になっていないといけない。

KJさんが中止になった昭和記念公園の大会の代わりに急遽エントリーされたとのこと!お会いするのは昨年7月以来。

待ってろ、鶴見川。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Feb

05

2021

レース2日前!

昨夜は丁寧に超スロージョグ70分。関東では春一番が吹き、1951年の統計史上最も早いんだとか。気温が上昇するけど、その後は寒さが戻ることが多く「寒の戻り」と言うそうだ。なるほど、グローブをしていても指先が凍えるほど冷え込んでいたわけだ。

今日は週1のテレワークの日。昼休み時間に区役所に行って、ようやくマイナンバーカードの受け取りやら、マイホームの登記等に必要な書類を取得。喫茶店でカーボローディングのためにナポリタンをさくっと食べて、建築現場に立ち寄った。

外壁工事が終わり、外は隙間を埋めるコーキング作業、中は玄関のシューズクローゼット、各部屋のクローゼットやドア類の取り付けが終わり、これからキッチンの工事とか。石膏ボードにコンセントやスイッチ、吸気・排気のベントキャップ用の開口が終わって、次はクロス貼り。
02052021.jpg
帰りにゼビオExpressに寄って、2RUNタブレットやブドウ糖飴などを調達。四十肩が酷いので、こんなものを衝動買い。
02052021a.jpg
お馴染みファイテンの新ブランド、エクストリーム・パフォーマンス・ギア。名前からして効きそうだ(笑)。

いよいよ明後日はフルマラソンのレース。明日は体を動かす程度にジョグり少しだけ流しを入れる予定。

待ってろ、鶴見川。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad