Nov

04

2023

つくば22日前~30kmペース走に備えて

今朝は隅田川テラスを超スロージョグ12km。整った。

何がきっかけになったのかは知らないけど、急にクッキーを焼いてみたいと言い出した娘。自分でレシピを調べ材料を買ってきた。これまで僕がケーキなどのスイーツを作っていても(興味津々だった幼稚園の頃を除いては)全く興味を示さなかったというのに、一体どういう風の吹き回しか。
IMG_2010.jpg

型で抜いた部分に砕いたキャンディーを入れて焼くとこんな感じに仕上がった。
IMG_2012.jpg

部活の仲間や先輩に配るんだとか。丁寧にラッピングまでして今日学校へ出かけて行った。

明日は小学校クラスメイトで受験の戦友でもある子の文化祭に行くらしい。彼も娘の文化祭には来てくれている。手ぶらというのもなんだし、部活で作って余ったからおすそ分け・お土産とか言って渡したら?と提案してみた(笑)。

図星だったのか、「男子はそういうことされると勘違いするでしょ!?」と切り返された。

いいねーアオハル。僕はアドバイスしたりちょっとだけサポートはしたけど、正真正銘の娘の手作りクッキー。ちゃんとハートがあるのも僕は知っている(笑)。

さて、明日はつくば3週間前の30kmペース走。ガッツリいくかな。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

21

2023

明日はガッツリ30km

今朝は隅田川テラスを超スロージョグ12km。

天気に恵まれ小3息子の運動会。息子はかけっこが苦手なので徒競走ではビリだったけど、ダンスではリーダー役を任されて元気よく楽しそうに踊っていた。見ているこっちも楽しい気持ちになる。
DSC00090.jpg
DSC00109.jpg

娘も観覧。生まれてくるのがあと1週間ぐらい遅かったら最終学年としてここにいたわけか。クラスメイトよりも、今の小6の子達の半数ぐらいと誕生日が近いのかと思うと不思議だ。クラスで「ガキ」と冗談を言われることがあるようで、娘は「ババァ」と返すらしい(笑)。

さて、明日はポイント練習。ガッツリ30kmペース走かな。つくば5週間前、結構大事だ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

03

2023

1時間半ジョグからの~娘文化祭

今朝は右岸で1時間半のEペースジョグ。振り返りは昨日の分とまとめて明日にでも。

午前中から娘の文化祭へ。学校へ向かう道すがら、懐かしい気分になった。母娘/父娘のペアは恐らく受験生親子だろう。お母さんは紺色のワンピースだったり、ちょっと小綺麗な格好の方が多い。

当然120%のバイアスがかかっているけど(笑)、とてもよかった。〇〇マジックという言葉があり、文化祭を訪れた親御さん、特にお母さんのほうが気に入って娘を通わせたくなるような現象のことを指すらしい。分かるような気がした。

僕や妻が昨年や一昨年に見学した文化祭とは比較できないけど、コロナの諸々の制限がない数年ぶりの通常開催とあって、在校生はもちろん、保護者や受験生親子も楽しめるような内容だったと思う。

華美じゃないし質素でもなくバランスが取れていて、内輪で盛り上がるお祭りの雰囲気でもない。

小学校の担任の先生は昨日来てくださったらしい。娘の小学校での仲良し友達グループとは偶然会うことができた。ひとりは都合が合わず来れなかったようで、女子2名男子1名。例のNKT3冠を果たした子。娘も彼の文化祭に招待されていて、ひょっとしてそういうことなのか!?笑

まぁそれはともかく、娘が楽しそうに学校生活を送っているのが伝わってきてよかった。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

02

2023

暑いので左岸で15kmペース走

相変わらず気温が高いので、今朝は左岸で15kmペース走。アップとダウン含め計23km。詳しくは週明けに。

娘は今日と明日が文化祭。うちは息子が授業があったので明日行くことになっている。クラスの展示に加えて、部活2つ、図書委員会でそれぞれシフトが組まれている以外は、娘も友達と自由に見て回ることになっている。

ちなみに、うちの娘は昨年文化祭は見学できなかった。夏休み夏期講習明けの最初の週末、土曜は午前中に他校の体験授業+見学会で僕は保護者説明会、午後は通常塾の授業、日曜は他塾の志望校別模試で僕は保護者説明会だった。

驚いたのは、娘の同級生の大半が今通っている学校の文化祭を見学していない(笑)。塾で忙しかったり、他校での用事があったり、理由は様々だけど、もちろん別日程の説明会や見学会には足を運んでいるものの、文化祭には行っていないらしい。

だから、ほとんどの子が自分たちの文化祭を披露する立場になっても、勝手が分からないらしい。

入学して数か月。娘からこれまでに聞いたことから察するに、娘の学校はやはり特殊なコミュニティかもしれない。そういう立ち位置だというのはもちろん知ってはいたけど、実態を知れば知るほどなかなか興味深い。

本人同士は明け透けに受験のことを話すらしく、志望順位で言うならば第2という子はほとんど存在せず、第1か第4以下。第1志望の子は極めて少ない一方で、繰り上げ合格の子が全体の1/5を占めている。つまり、受験時の学力(持ち偏差値)で言うと合格者平均値の±5ぐらいある感じ。これって、入口としては結構広いんじゃないかと思う。分布をグラフ化したら平均値を頂点とする山なりではなく、むしろ浅い谷っぽいんじゃないかと。

入場チケットは生徒1人当たり10枚で、家族以外は小学校の担任の先生と友人に配ったそうで、みな明日来てくれるようだから娘も楽しみにしている。制服姿の娘を学校で見るのは入学式以来だし、僕も楽しみだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

06

2023

コミコミで31km

今朝は河川敷でポイント練習。シューズは履けば相応に摩耗するけど履いていないと加水分解で劣化するので(←新品アルファフライで経験済み)、久しぶりにVFN%ピンク。

Eペース、LTペース、LSDペース、コミコミで31km。振り返りは明日にでも。

明日午前中にクライアントとの大事なミーティングがあるので、今日も昨日に続き午後は仕事。電気代節約のために、みんな揃ってリビングで。学校の宿題、息子は絵日記、娘は本のカバー製作。
IMG_1606.jpg

よく走ったしよく働いたし、今宵は特に美味しいビールが飲めそう。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

30

2023

コミコミ32km

昨夜は4年ぶりの隅田川花火大会。前回は銅像堀公園。勝手が分からず何度も自宅とを行き来した。その際に何度も通った商店街の近くにまさか家を建てることになろうとは想像だにしなかったけど。今年は地元特典のおかげで観覧席は確保済みだったので、ゆったりと楽しむことができた。

写真映えするように奇跡のショットが撮れるように娘をアシストしたら、「パパのハゲが写っちゃう」とディスられ、それならばと娘と片手ずつコラボして撮ったら、今度は息子から「リア充カップルかっ」と揶揄われ(笑)。
IMG_1575.jpg

カラフルなのもいいけど、やっぱりしだれ柳が一番好きかも。
IMG_1542.jpg
IMG_1545.jpg

フィナーレは圧巻だった。
IMG_1571.jpg

微妙かなと思っていたけど、途中で家に戻って確認したらマイホームのスカイバルコニーからも見ることができた。
IMG_1513.jpg
我が家でゆっくりというのも悪くないけど、大勢の人たちと見るほうがお祭り気分を味わえるし楽しい。

今朝は河川敷でポイント練習。コミコミで32km。詳しくは明日にでも!

午後は息子とプールで2時間特訓。次の級は面かぶりクロール10m。 今夜も美味しいビールが飲めそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

12

2023

やっぱりカーボン

昨夜は超スロージョグ12km。そういえば今年も奴らをちょいちょい見かけるようになった。悪名高き川沿いのG、フナムシ。梅雨明けのタイミングを待っているのかまだ大量発生はしていない。なんなら、もう出てこなくていいぞ。

中1娘は3日間の期末テストが先週終わり、基本的には自宅学習という名の登校禁止日/休校日が続いている。部活はあったりなかったり。

娘は家庭科部とバドミントン部を兼部することになった。当初バスケやテニスも候補にあったようだけど、活動日が毎日あったりするので運動系は一旦保留にし、自分でスイーツが作れるようになりたいとのことで家庭科部に入ってしばらく経った。

それだけだと物足りないばかりか、やっぱり体力をつけたいとなり、活動日がかぶらないバドミントン部になった。僕も妻も経験者ではないけど、姪っ子(娘にとっての従姉)2人が中学からバドミントンをやっていてどちらも顧問とかサークルで現役。こういうこともあるんだなーと不思議な縁を感じる。

運動系は全く強豪校ではないけどそうは言っても体育会系部活だから、初日はひたすら走ったり、腕立て伏せ・腹筋などの筋トレが中心だったとか。それでも用具は一式そろえる必要があり、スポーツ用品店へ。

ラケットはガットが張っていないモノという指定。近いのは駅前のゼビオだけど、問い合わせたところガット張りの予約が数日先まで埋まっていると言われ、リサーチの結果、葛飾奥戸店のヒマラヤなら当日に仕上がることが分かり、web予約もできた。

しかも、なんとも都合のいいことに奥戸陸上競技場のすぐそば。さらにさらに、娘の好きなサイゼリヤも近くにある。ってことで、先週金曜のテレワークの合間、車で娘と出かけてランチを済ませ、お店に行ってひと通り購入。

店員さんによれば、ガット張り済みのラケットはフレームがアルミ製で基本的にレジャー向けだから、切れてしまったら張替ができないんだそう。おーそういうことね。レジャー向けなら数千円なのに、本格的なものとなるとカーボン製なので初心者用でも1桁多くなる。

ヘッドヘビーとヘッドライトに大別され、重たいスマッシュが打ちやすいとか、扱いやすいとかの違いがあるんだとか。なるほど。店員さんに親切に説明してもらい、娘が気に入ったものをセレクト。

シューズも専用のがあって、接地面積が大きくグリップ力が強い。確かにそんな見た目。
IMG_1424.jpg

別売りのガット、グリップテープ、専用(らしい)ソックス、シューズケースなど、必要なもの一式そろえたら結構な金額になった。シューズに1足数万円かけている身としては、納得せざるを得ない(笑)。娘にもカーボンを使わせてやりたい(笑)。

ガット張りが終わるまで待っていてもよかったけど、テレワーク中なので一旦帰宅。夕方、奥戸トラックに行く前に受け取った。ラケットがなければ備品を貸してもらえるので無理に間に合わせなくてもよかったんだけど、翌日の部活では早速マイラケットでサーブの練習がでいたようでなにより。

僕は奥戸を2往復したとはいえ、金夜にトラック練習するいい口実ができたのも正直なところで(笑)、効率的に立ち回れて一石二鳥だった。

それはそうと、娘が小さい頃は一緒に親子ランを走ったりしたけど、受験勉強を始めてからはすっかりスポーツと離れてしまっていたので、再びなにかしら始めることになって嬉しい。

さて、今夜はスピード練習の日。ピッチ固定LTペース走5kmかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

10

2023

奥戸でトラック練習からの~ケーキ作り

今朝はトラック練習パートナーのひとり、SUYUさんと奥戸にてスピード系をみっちりと。400m-400m-200mのインターバルを3セットと200mのレペ10本。
IMG_1267.jpg
アップとダウン含め10kmしか走っていないのに疲労困憊。詳しくは週明けに。

午後は、息子の9才の誕生日会。リクエストに応え苺のショートケーキ。苺は小ぶりの1パックしか残っていなかったので、キウイとブルーベリーを追加。

息子も手伝ってくれた。

グラニュー糖を入れた生卵をかき混ぜたり、
IMG_1271.jpg

薄力粉を振り入れたり、
IMG_1272.jpg

苺を洗ったり。
IMG_1273.jpg

で、娘がネイル磨きに勤しむ間に、完成。スペアミントはスカイバルコニーから収穫。
IMG_1276.jpg

スポンジの間に挟んだ苺がちょっと余ったので側面に付けてみたけど余計だった。
IMG_1274.jpg

コロコロ変わる天気予報。明日は走れるかなー?

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

21

2023

ラン生活卒業

あ、走るほうのランじゃなくて、娘のランドセルの話。

先日、当ブログに頻繁にコメントくださるワイムラさんがお嬢さんのランドセルについて書かれていて、そういえばうちの娘の中学入学=小学校卒業=ランドセル卒業だな、と思った。

小学校入学式といえば象徴的なのが初めての大きなランドセル。
04212023.jpg
1年前から始まる、ランドセルを検討・予約するという一連の流れは「ラン活」と言われている。まるでコロナ前の大会エントリーのような様相。幼稚園からも案内が配られたし、恐らくは進研ゼミとかから個人情報が流れたのだろう、大量のカタログが届いたし、妻自身も取り寄せたりした。

グレードによって価格はピンキリの皮革製品だけにちゃんと比較した(笑)。いくつか候補を絞って、実店舗数軒に足を運び、実際に娘が背負って最終的に決めた。まだ小5の6月のことだ。

最近こんなニュースを目にした。とあるメーカーが作成したというドキュメンタリーCM。

子供たちがランドセルを選ぶ様子を親たちが別室のモニターで見守る。何種類ものカラーがある中から黒やピンクが選ばれたのを見て、予想どおりと安堵する親たち。続いて、次は本人が本当に使いたいランドセルを選んでもらいますというアナウンスの後、子供たちは先程とは違う青や他の色を選んだ。

「自分で選ぶこと。それは、6年間大切に使うための最初の一歩」「キミが好きなの、キミが選ぼう」というメッセージでCMが終わる。 YouTubeにアップされたこの動画は大反響で、「めちゃめちゃいいCM」「子供は親が望むものをよく見ていると思う」「知らず知らず親に配慮しているのかなと思うと涙があふれた」といったコメントが寄せられたとのこと。

僕は素直に受け止めることができず、どことなく違和感を感じてしまった。いや、これってメーカー側が作成した映像でしょ。少子化にあってランドセル市場が熾烈な競争環境にあることは容易に想像できる。今の時代、定番の色だけ作っていても他社には勝てないから、複数の色を揃えるなどして差別化を図らなければならない。

子どもたちの意思を尊重させましょうというのはもっともらしい正論ではあるけど、CMの裏にメーカー側の商魂戦略が見え隠れすると思うのは僕だけだろうか。

確かに、ランドセルを使うのは子ども自身だから、子どもに自由に選ばせるのはごく自然なことだ。ジェンダーレスという考え方も浸透してきている。男の子がピンク、女の子が青を選んでも全くおかしくない。親の固定観念を子どもに無理やり押し付けるのは良くないけど、ある程度の誘導はあってもいいような気がする。

その色で本当にいいの?飽きたりしない?汚れが目立つんじゃない?使いやすい?物をたくさん入れられる?まだ5、6歳の子どもに長期的な物事の判断ができるのだろうか。

個性の尊重と言えば聞こえはいいけど、小学校は集団生活や社会のルールを学ぶ場でもある。飽きたら買い替えられるほどの値段じゃないし、相場はアルファフライ2~3足、そもそも6年間使い続ける前提のシロモノ。周りの意見に耳を傾けることや、高価な物を買う際の考え方をガイドするのも親の役目なんじゃないかと思う。

僕と妻は赤かピンクがいいんじゃない?と娘をそそのかしにはその理由をちゃんと説明した。もちろん色だけじゃない。修飾や機能、大きさもしかり。キャラクターものや派手な刺繍とか華美な装飾は避けたい。

娘はとてもオーソドックスなランドセルを選んだ。

6年間大切に使ってくれた。
IMG_1072.jpg
IMG_1074.jpg
IMG_1073.jpg
致命的な傷はないし型崩れもしていない。まだまだ使えそう。愛着がわいたようで、リメイクしたいとも言いだした。検討中だけど、パスケースにするかもしれない。

独断と偏見であーだこーだ書いたけど、役目を終えた娘のランドセルを久しぶりに間近に見て、僕はただ嬉しかった。

今日はテレワーク前の朝ラン超スロージョグ12km。いい天気だし暖かいし、実に心地よいリフレッシュ時間になった。

さて、今週末はスピード系の練習をがっつりやりたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

18

2023

家飲み

昨夜は帰りがけにスーパーで割引になっているお刺身やお惣菜数点を買って、家飲みしながら子供たちから学校での様子を聞く。こういう時間が好きだったりする。

小2の時に好きな子からバレンタインチョコをもらったりしてリア充の息子はその子や仲の良い友達と違うクラスになって残念がっていたけど、新しい友達ができつつある。

娘はガッツリ授業が始まっていて、今のところ順調だとか。昼休みには部活の勧誘があったり放課後に自ら見学に出向き、いくつか候補があるらしい。偶然判明した隣町の小学校出身の子とは毎日一緒に下校するようになったとか。

そういえば、先週月曜日が入学式後の実質的な初日だったわけだけど、帰りにお世話になった塾に寄ってきたらしい。転塾する前の校舎は家から近いし友達も通っていたので、春休み中に何度か顔を出していた。

転塾した校舎は家からは遠いけど通学途中の駅。一番お世話になった担当講師に制服姿を見せたかったのだろう。アポなしでふらっと行ったので、その先生はフリーズしたらしいけどとても喜んでもらえたんだとか。娘なりのけりを付けたんだろうと思う。

他の先生にも会いたかったのでその数日後にも寄った。そして今日も寄るかもしれないと言っていた。どんだけ好きなんだ(笑)。同じ塾でわざわざ家から遠い校舎を自分で選んで転塾しただけあって、よっぽど居心地がいいんだろう。

さて、今夜は超スロージョグ。今日は何だか肌寒い。早く暖かくなって欲しい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad