Nov

20

2023

つくば6日前~一線を越えてしまった

昨日の振り返り。

つくば1週間前の10kmペース走。キクさんはご家族の予定があり、はるやまさんとサシで。左岸の虹の広場付近では荒川リバーサイドマラソンが開催されるので、新四ツ木橋から南下し大島小松川公園で折り返すコース。3’30~3’35の範囲で、当日相談しましょうとなっていた。

それなりの緊張感を持って臨んだ前週の15kmは3’35設定のところ3’32で走れたし、コンデイションも整いつつあるし、僕は最後の確認ぐらいのつもり。

実はシューズで迷っていたけど、やっぱりアルファフライ2でいこうと決めたので、気持ちよく走り切って納得感が得られればそれでいい。いや、それだけが目的だった。

気温9度。日差しが強く、風弱め。念のためアームカバーと薄手グローブを着用。

いざ、スタート!

はるやまさんと並走し、お互いガーミンをちらちら見てペースを確認していたけど、かなりのハイペース。声を発するまでもなく阿吽の呼吸でペースを落ち着かせ、3’29。 ややきついなと感じながらも、3’31、3’32と続いた。

はるやまさんがちょっとずつ遅れ始め、その差が広がってきたのでペースダウンするも、気にせず行ってくださいと言われ、元のペースに戻す。 先週に続きオホシさんが動画を撮ってくださった。(つくばでサブスリー、頑張ってください!)


南下しているので日差しが強烈で、額には汗がにじむ。暑さを感じていたこともあり、アームカバーが煩わしい。乳酸が溜まったのか、シューズが重く感じスピードを維持するのが厳しくなった。

荒川ロックゲートの手前で折り返し。この時6km走っているなんて気づいていなかった(笑)。余裕がなかったし、10~15kmのペース走をやる時のいつものクセですっかり忘れていた。

はるやまさんと合流するも、すぐについていけなくなる。アームカバーとグローブを外すも時すでに遅し。10度を超えてちょうどいい気温のはずなのに、やたら暑さを感じ疲弊してしまっていた。

脚に力も入らずペースダウン。はるやまさんは途中で復活し、さすがの粘りの走り。ピッチを速めて走り方を変えたらしく、立て直しができるというのが凄い。

3'29, 3'31, 3'32, 3'35, 3'34
3'42, 3'37, 3'41, 3'46, 3'38

36’05、ペース3’36。ピッチ178、ストライド155cm。
11202023.jpg

なんとも後味の悪い結果だけど、さもありなん。

そもそも3’30となると閾値ペースよりも速いので下手すると今回のように撃沈する。前週の15km、靴ひもが両方解けていた状態にもかかわらずラスト5kmはペースアップして出し切ることなく3’29だったけど、流れの中でそうなるのと、スタートからそのペースで走るのとではワケが違う。3’31のラップが1回あったけど、10kmまでは3’33~3’35、天気の影響はもちろんあったけど、その3秒が命取りになる。

越えちゃいけないライン、実に絶妙なんだと思い知った。練習なら20分、レースなら60分継続できるペースというのが閾値(LT)。PBとか最近の練習内容からすると、やっぱり3’32~33ぐらいというのも頷ける。それも、自分にとって最適なシューズで走ってこそなんだろう。

原因は単純明快とはいえ不本意な結果になったからというのもあるけど、迷いが2つ生じてしまった。これについては別途。

いよいよ最終週。今夜も超スロージョグから。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Nov

19

2023

つくば1週間前~10kmペース走

河川敷ではるやまさんと10kmペース走。
11192023.jpg

先週の15kmの全体平均3'32とラスト5kmの3'29よりも遅い結果。原因は分かっているので落ち込むほどのことじゃないけど、気分良く消化できなかったのは心残り。そうなると色々と迷いも生じる。

詳しくは明日にでも!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Aug

07

2023

風の抵抗か暑さか

昨日の振り返り。一言でいえば、どこに向かって走るにもキツかった。

シューズは久しぶりにVFN%ピンク。まー、とにかく風が強い。通常であれば1回折り返しの行って来いのコース取りをするけど、あまりの強風に意味のあるペース走にはならなそう。こういう時は無理しないに尽きる。

ということで軽くアップした後、まずはEペースで南下。9.4km、4’39/km。終始向い風だから、これでも結構な負荷。

右岸の最南端には木陰がない。1m x 1.5mぐらいの船着場の案内図?がつくる日影に体をかがめて休憩。

いよいよ本練の10kmペース走。目標は3’30ペース。追い風に押されて楽にスピードは出るんだけど、既に気温30度以上になっていたようで、とにかく蒸し暑い!すぐに体がオーバーヒートしてしまい、何度も給水+水かぶりで、もはやペース走ではなくレペみたいな練習になってしまった。

 3'29, 3'31, 3'32, 3'33, 3'26
 3'29, 3'36, 3'36, 3'26, 3'22

ジャスト35’00、3’30/km。ピッチ176、ストライド162cm。

ご褒美の自販機ドリンクはpepsiのお得サイズ大入り缶。風が強いので日影にいると随分涼しい。

シューズをjapan boost 3に履き替え、次は10kmをキロ6ペースでLSDっぽいジョグ。今度は北上し、前半追い風、後半向い風。pepsiが効いたのか、すっかり回復し、それほど苦でもなかった。
08072023.jpg

コミコミで31km。

履かないと加水分解で劣化するからVPFN%ピンク選んだわけだけど、第6感が働いたのか、終わってみると特徴ある踵部分の尖がった部分にパックリと亀裂が入っていた・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

31

2023

10kmペース走+2時間LSD

金曜に対面のミーティングがあるので、今週分のテレワークは今日に変更。ということで朝ラン、超スロージョグ12km。走り始めの気温が既に30度超えで、昨日の疲れもあってリフレッシュとは程遠くキツイ時間だった。

昨日の振り返り。シューズはVFNext%2。2kmほどアップしてまずは10kmのペース走。設定は3’35。
 18’11 3’38
 17’43 3’32

35’55。前半は向い風、後半の追い風で取り返せず5秒オーバー。ピッチ174、ストライド160cm。

ひと休みして、シューズをboston boost 2に履き替え、次は2時間LSDを6’00ペースで淡々と。気温は29→35度まで上がり、ヘロヘロに。
07312023.jpg
計32km。

さて、明日は午後から日帰りプチ出張。移動するのが最も気温が暑い時間帯だから、今から萎える・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

17

2023

灼熱10kmペース走

今朝は連チャンで河川敷。昨日はEペースで150分ジョグだったので、スタミナ強化のセット練として2時間LSDの予定だったけど、日影になる場所がほとんどない河川敷を長時間走る元気がなく、メニュー変更。

久しぶりにVFNext%2。1kmだけアップしてとっととスタート。設定はMペースの3’50。水浴び+給水休憩では時計ストップ。折り返し後は追い風でペースアップ、ラストはしっかり上げて。
IMG_1467.jpg

ご褒美ドリンクの後、木陰でしばし休憩し、シューズをこれまた久しぶりのjapan boost 3に履き替え、6’00前後で1時間LSD。

今日はペース走中にキクさんとスライド。土手で休憩中にもタイミングよく前方を通りかかったのでエールを送る。

IMG_1466.jpg

気温31→34度、体感温度36→42度。今日も美味しいビールが飲めそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

15

2023

奥戸でグルグル10,000m

昨夕はテレワーク後、奥戸競技場へ。5000mまでのスピード練習に区切りをつけ、フルにつなげていく次のステージへ。

メニューは10,000mペース走。PBは2021年10月の月例赤羽で出した35’10。フルのVDOTに照らし合わせると34’30、5000mに合わせると33’57が「あるべきタイム」になる。感覚として3’30ペースならイケるかなということでチャレンジ。

シューズは初代アルファフライの古いほう。気温29度、風強めで蒸し暑い。

ガーミンは1周84秒のオートラップ2回+手動を24回分で1km毎のタイムを取ることにし、ラスト1kmは400-400-200で手動とした。

序盤の3kmまでは3’27、3’29、3’31と順調。ところが、最近その傾向があるけど腕が疲れてきて4km目でラップボタンを押し忘れるほど、ペースを維持するのがちょっと辛くなり始めた。中間の通過タイムはほぼ17’30だけど、後半は84秒にわずかに間に合わない展開が続いた。

ラスト1周76秒で回って34’56。でも給水休憩2回、その間時計は止めているので経過時間としては38分ぐらい。

07152023b.jpg

ピッチ176、ストライド165cm。腕が疲れてしっかり振れないからストライドがいつにも増して大きい。

25周はやっぱり飽きる(笑)。あまりの蒸し暑さに汗びしょびしょ。走り終わってしばらく動けなかった。

すっと蒸し暑さがなくなったので、200mレペ5本(レスト1分)で速い動きを入れておいた。
 33.9 2'50/km
 34.3 2'52
 34.0 2'50
 34.0 2'50
 34.4 2'52

ダウンジョグして終了。計14.6km。
07152023a.jpg

荷物をまとめて帰ろうとしていると、ニコニコとこちらに近づいてくる方がいて、TKGさんだった。あと30分早ければ少しはご一緒できたかもしれず、残念。
IMG_1459.jpg

今朝は超スロージョグ12km、隅田川テラスは4年ぶりに開催される花火大会に向けて立入禁止区域のセッティング中。

さて、明日は朝から暑さが厳しくなる予報。ロングジョグかますかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jul

02

2023

解禁記念コミコミ30km

昨日ブログをアップした後、ふと思い立ちエドリクへ行きスピード練習をぶっこんだ。振り返りは明日にでも。

今朝はマラソン向けのメニューとして、TempoNextで10kmペース走@3'41、10kmのEペースジョグ@4'35、暑さ慣れの9kmダウンジョグ@6'00。
07022023.jpg

ペース走は前半ぴったり3'45、後半ちょっと上げて3'37。ピッチ174、ストライド156cm。

気温は22→28度。上着を脱いで上半身ハダカラン解禁。

計31.1km。

美味しいビールが飲めそうだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

27

2023

10+2kmペース走

昨日の振り返り。

午前中から本降りになる予報だったので早めに起きて河川敷へ。シューズは初代アルファフライ。ピチピチtechfit半袖+ランパン。チャリで向かう時に寒いから念のためグローブも。

1kmほど軽くアップ。上流方面へ10kmジョグって、折り返して10kmペース走のつもりでスタート。

まずはEペース。雲行きが怪しくなり、さらに寒さを感じるようになってきたので7kmで終えることにし、ペース走を前倒しに。

本練の10kmペース走は設定3’30~35。フルに向けた練習として3’35~40なら走り慣れているけど、Tペースに相当するこのスピードレンジで走るのは久しぶり。それもあってか、いまいちリズムをつかめず。

そろそろ10kmになるというところで、前方に集団走をしているグループが見えてきた。ラストスパートをかまし追い越して少し走った辺りでピッと鳴った。タイムが書かれたビブスをつけているペーサーがいたから何かの練習会か。

なんとなくバツが悪い(笑)。うちらを追い越した途端に終了みたいに思われる?ようやくスピードに乗ってきたし、流れで2km追加することにした(笑)。その練習会はDACだった。

そしてまたまバツが悪いことに、12km地点となった船堀橋でスタッフの方が写真撮影していて、やっぱり僕も間違えられてしまい、なんとなく走り続けてフィニッシュ。なので、12.06kmになった次第。
03272023.jpg
3'32, 3'34, 3'37, 3'38, 3'39
3'34, 3'38, 3'38, 3'34, 3'26
3'31, 3'31

折り返してスタート地点まで戻る間に雨風が強まり、寒い!予定ではスタート地点でゴールのはずが、3km手前からのスタート+2km追加で、スタート地点まで5km!グローブをしていてよかった。

東京は桜が満開になったというのに、気温11度で悪天候。ブルブル震えながら走ることになるなんて、ツイてない。

帰りのことを全く考えていなくて傘がなく、びしょ濡れに。踏んだり蹴ったりだった。

7km @4’32
12km @3’34
5.2km @4’45

計25.3km


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

11

2022

アルファフライ2で走ってみて

先週土曜の10kmペース走の振り返り。

荒川河川敷、気温13度。6月にポチってからストック状態にあったAlfafly2プロトタイプを試してみた。1週間後はつくば4週間前の練習フルだから、軽めのメニュー。設定ペースは3’35。

3'34, 3'39, 3'38, 3'38, 3'36
3'35, 3'35, 3'35, 3'31, 3'23

35’44、平均3’34。

サイズは26.0cmで、他のNike厚底シリーズと一緒。初代アルファフライとNext%2はジャストフィットじゃないので、アディダスのノーマルrenのインソールを重ねて履いている。アルファフライ2はいい感じ。

土踏まずの突き上げがちょっと痛いかもと感じながらピッチと呼吸のリズムがなかなか合わず前半はしっくりこなかったけど、後半はその違和感もなくなり狙い通りのペースを刻めた。

ピッチ177、ストライド158cm。

初代アルファフライ/初代Next%/Next%2で似たようなペースで走ったデータを見るに、ピッチは175~179だから大差はない。

エアーポッドとラバーの間にズームXが挟まれたことで、着地時の反発が当然マイルドになった。ガッとスピードを上げたい時のレスポンスもやや弱まったように感じた。

カーボンプレートに慣れたからあの時のような衝撃的な炸裂感はなし。

フルで履きたいか?となると、やっぱり初代Next%のほうが安心感あり。でも、Mペースで走ったわけではないし、距離も短い。ひょっとしたら?という期待は残しておきたい。

土曜はいよいよ練習フル。今夜からまた超スロージョグで整えていく。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

08

2022

アルファフライ2で10kmペース走

今朝はアルファフライ2プロトタイプの試し履きで10kmペース走@3'35。振り返りは連休明けに。
10082022.jpg
その後8時には娘と出かけ、志望校別模試。僕は保護者向け説明会+個別面談。ランチ後は文化祭見学で、18時にようやく帰宅。

明日は合不合判定模試で今朝よりも早くに出かける必要があるので軽めのさくっとジョグかな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad