昨日はテレワークだったのでオフにせず朝ラン、超スロージョグ12km。
月曜の通勤時はどことなく忙しなく感じるものだけど、旧中川の遊歩道はそんなのお構いなしにゆったりとした時間が流れ時にはそれが心地よくリフレッシュになるが、週初めの仕事前となるとなんだか落ち着かない。
いつからかはっきり覚えていないけど2か月ぐらい前から、片耳が詰まったような感じになることがあった。飛行機の離着陸時になったりするあれ。航空性中耳炎というらしいけど、急激な気圧の変化によって引き起こされる。
ある時は耳の中がガサっと鳴る感じもあった。耳垢が詰まったのかなぐらいにしか思わなかったけど、厄介のなのはハイペースで走ると頻繁に同じことが起こる。耳が詰まって呼吸が余計に苦しく感じられる。でも走り終えた時にはすぐに収まる。
ちょっと心配になったのでかかりつけの耳鼻咽喉科を受診。3週間前のこと。健康診断でやる聴力検査をやったところ、聞こえづらい音帯があることが判明。
コロナの後遺症でもあったりするらしいけど、僕は感染していない(無症状の可能性はある)。何かしらのウイルスにやられて耳の中の管が炎症を起こしているかもしれないらしく、点鼻薬と飲み薬で様子を見ましょうとなった。
1週間後再診。検査結果はよくなっていた。症状は治まってはいるけど、完全に無くなってはいない。土日のスピード練習、どちらも再発。あの不快感といったら・・・。
レアなケースかもしれないけど、もし同じような経験をされた方がいれば、どういう治療されたか教えて頂けると有り難いです。
さて、今夜も超スロージョグ。あら、夜から雨予報。高架下の行ったり来たりか・・・。
対象にならないことが分かっていたので忘れていたけど、かつしかふれあいRUNフェスタの東京マラソン2024の推薦対象者が発表されていた。
着順狙いで10位だったわけだけど、陸連登録地が東京という条件付き。参加者名簿で確認すると埼玉や千葉の方がトップ10の中にいたのでハズレ。完走者の中から抽選で何名か選ばれたようだけど、それもハズレ。ざんねん・・・。
我が家のハクモクレン、日に日に生長している。白い花を咲かせてこそだけど、新緑の葉っぱが外壁を彩ってくれるので悪くない。カバープランツも復活。
ルーフバルコニーも賑やかになりつつあり、すっかり枯れてしまったかと思っていたスペアミントが出てきた。
さて、今夜は超スロージョグ。
今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。
地元では入学式らしく、ぎこちない制服姿の中学生を多く見かけた。初々しい。期待と不安でいっぱい、というお約束のフレーズが頭に浮かんだ。
自分の時はどうだったろうと思い返してみると、期待という面では部活でサッカーがやれるというワクワク感があったものの、不安のほうが大きかったような気がする。
というのも、僕が通ったのは普通の公立中で、どちらかというと荒れていたしガラが悪いことで知られていた。
近くに大映テレビの撮影スタジオがあり、スクール☆ウォーズのロケ地にもなった街だ。ラグビーの練習をしていた河川敷をはじめ、梅宮辰夫と和田アキ子夫婦が営む中華料理店の場所もよく知っているし、伊藤かずえ演じる富田圭子が通っていた港南女学院や喧嘩のシーン等が撮影された学校が、まさに僕が通った中学だ。
だからと言うわけではないけど(笑)、いわゆる不良と呼ばれる連中がいることや上下関係が厳しいことは耳に胼胝ができるぐらい聞かされていた。
制服は濃いネイビーのブレザーでエンジ色のネクタイだった。カバンは今は懐かし昭和レトロの匂いがぷんぷんするこんなやつ(写真はネットから拝借)。
これを斜め掛けにして登校しないと怖い先輩から目をつけられちゃう(笑)。
そんなだから、新入生は皆おっかなびっくりだし、親も当然心配する。まぁ、慣れてしまえば処世術が身に着くのでまともな3年間の学校生活を送れたけど、少なくとも入学当初はそんな感じだった。そういえば、集合写真には桜がまだ残っていたような気がするなー。
さて、明日は娘の入学式。
いつサインアップしたのかよく覚えていないけど、Abbott World Marathon Majors (WMM) の事務局から、こんなメールが届いた。
📩 📩 📩 📩 📩
📩 📩 📩 📩 📩
WMMといえば、東京マラソンが6つある大会のひとつで、他にはロンドン、ボストン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークで構成される。全部を走破するとSix Star Finishersという記念メダルが授与される。先日の東京を走ったランナーであれば、それを目指している外国人ランナーをたくさん目にしたことだろう。
40歳以上を対象とした年代別ランキングを集計した結果、世界選手権への参加資格を得られたということらしい。そして、その大会が今年はシカゴ。東京だったらよかったのに!
出走権を得られたというだけで、エントリー料は支払う必要があるし、旅費と宿泊費ももちろん自己負担。シカゴの抽選倍率は2倍程度だからプレミアム感はない。
シカゴは出張で何度か訪問したことがあるし、今のところそもそも海外レースに関心はないので、参加するつもりはないけど、これを眺めていたら結構厳しい基準なんだということに驚いた。まず、先ほど書いたように対象は40歳以上。そして、これがタイム基準。
40~44歳はサブ35!その壁を乗り越えられる市民ランナーなんてほんの一握りなのに、しかも40代前半でって・・・。そして、50代後半でサブスリーの記録を持っていてもダメって・・・。
マラソンのエイジ・レコードもしくはエイジ・シュートは2時間+年齢分。例えば、47歳の僕は2時間47分未満となる。それも一般的にはまぁまぁのハードル。
にもかかわらず、WMMだと54歳まではエイジ・レコードの記録を持っていてもダメ。55歳以上になると基本的にはエイジ・レコードでクリアするけど、興味深いのは58~59歳。サブ57が基準となるのでそこだけ不可。
世界基準ってキビシイのね。年齢を加味したタイム基準というのはどこまで正しいのかは別として、一定のモチベーションにはなる。
今回はシカゴだけど、いつかは東京になる可能性があるわけだから、夢のある話かも。頑張るおっさん+おばさんにはこういうご褒美があってもいいじゃんね(笑)。
明日は春分の日!祝日が月か金だと連休になって嬉しいけど、火に来るっていうのも悪くない。
カレンダーを振り返ってみると、GWとか年末年始を除いて火に単発で祝日があったのは直近だと2021年の勤労感謝の日。中止となったつくばの代わりにエントリーしたKITA!SENJUマラソンが週末に控えていたから、今日のような気分にはならなかった。
オフシーズンだからということで、こういう気持ちになっているんだろう。
しかも今夜は新人アシスタントの歓迎会がある。レース1か月前だと断酒中だから炭酸水オンリーで食事も脂っこいものは避けるし、東京マラソン数日前にあった別の歓迎会ランチはビュッフェにもかかわらず節制しデザートは食べなかったけど、今回はドフリー。好きな物を食べ好きなだけ飲めるという解放感。
でも、明日は天気よさそうだし午前中は風も弱そう。昨日はEペースの20kmだけだから、ガッツリ走りたい気もする。とはいえ、レースではないし、しっかり練習できればいいので、今夜は飲む(笑)。
今日から仕事始め。娘に合わせてすっかり朝型生活になっているし、お正月気分満載ではなかったので、出社は全く苦にならなかった。
会社では新年会ランチの後に芝大神宮で年始祈祷。身が引き締まる思いになる。
コロナの感染拡大を身近に感じている。社員20名ほどでまだ感染していないのは僕含め片手ぐらいなもんで、中には年末年始中に2度目の感染をした社員も数名いる。症状は様々で、高熱が数日間続く人もいれば、コロッと回復する人もいる。
家族の誰かが感染してうつってしまうといパターンがやっぱり多い。とある社員はご家族が3日に感染し、その時は大丈夫だったようだけど、翌日になってご本人と他の家族も陽性となりみな高熱に苦しんでいる。恐ろしい感染力。こうなるのが怖い。
社内で感染者が出る度にPCR検査を受け陰性だったわけだけど、それ以外の時期にひょっとしたら感染済みで無症状だった可能性もあるわけで。とにかく、これからの時期に感染するわけにはいかないので特に注意しないと。
明日はテレワークだから今夜はオフ。なんと2週間ぶり。
今日はテレワークなので、朝ラン超スロージョグ12km。
昨夕予定されていたドイツ人とのzoom会議はブログをアップした直後にリスケされて、19時キックオフ。画像と音声がつながるや否や、日本おめでとう!と祝福してくれた。本人はやはり、まさか自国代表が日本に負けるなんて思っていなかったようだけど、代表メンバーのうち8人もブンデスリーガでプレーしていることを知ったようで大層驚いていた。
会議自体はフレンドリーに終わった(笑)。ドイツ側のパートナーはとある現地の会社の売却案件でアドバイザーになるべく営業したものの、他社に持っていかれた。ならば買手側につこうと動くわけで、日本には数社の候補先があるので、彼の情報が生きてくるし、タッグを組もうと。
彼の分析によれば、対象会社のビジネスはアメリカで伸びる可能性を秘めており、アメリカの買収候補が手強いとのこと。なんだか、かつて日本がドイツと同盟を組んだ背景に似ている。
歴史的逆転勝利で盛り上がったからなのか、SNSにはとある動画が出回っている。東日本大震災後に行われたユーロ予選の試合前、ドイツ代表はピッチ上で肩を組んで、スタジアムでは恐らく日本への追悼メッセージがアナウンスされている時の様子。
観客席には日本の国旗。その映像が重なるシーンがあって、はっと気づいたけど、キーパーのユニフォームが赤で日の丸を表現している。
日本は強敵ドイツをリスペクトしたからこそ余念なく準備し、勝てたんだと思う。試合は勝ち負けありきだけど、こうして日本を思ってくれたドイツ。スポーツを通じてこういうことがあったことを知ることができて嬉しい反面、当時こういうニュースをあまり見聞きしなかったことは残念だ。
そして今朝は日本での買収を検討しているフランスのクライアントとのzoom会議。
同僚が担当している案件では、日本の会社によるオランダの会社の買収が無事まとまり、クロージングの手続き中。また、デンマークの会社が日本の会社を買収するという案件も成功裡に終わり、お祝いディナーが開催された。
12月初旬には日本での事業展開を検討している韓国の会社を数社に引き合わせたりディナーでもてなす予定になっている。グループリーグが終わり決勝トーナメントが始まっている頃だから、願わくはお互いにコマを進めていると盛り上がりそう。
複数の買手候補がいる場合は価格勝負の面があるし、交渉事は勝ち負けの要素がゼロではないけど、会社や事業を買う=勝ち、売る=負けではない。日本だと、未だにそういう風潮があるのは不思議だ。
さて、今週末は受験がらみの予定は日曜の塾送迎以外はないものの、小学校で音楽会がある。引き続きコロナ禍ゆえ自分の子供の出番のみの鑑賞。
担任の先生にはもちろん受験のことは伝えてあり、連絡帳にちょっとしたメッセージを下さったり、応援いただいている。
受験校によっては調査書の提出が必要だから、その作成願いと、冬休み明けの登校予定について相談予定。ここはちゃんとやっておいたほうがいいと思うので、手紙も用意し直接手渡すことにした。
6年生は最後だから午前中は走る時間がある。一応足立フレンドリーにはエントリーしてあって、これが今シーズン唯一のハーフなのでPB目指してガッツリ練習しておきたい。15~20kmのペース走かな。
昨夜は超スロージョグ12km。20:30ごろ帰宅し直ぐに着替えて走り出したので、いつも通りのパターン。あれ、なんか雨降ってきたし。雨予報だったっけ?もし降っていたら走るのが憚られるぐらいの強い雨・・・。運が悪かった。
🎁 🎁 🎁 🎁 🎁
先週土曜日、k.takaoさんにお会いした。御年73歳、かつてはいわて銀河100kmウルトラで2年連続優勝を果たしたことがあるレジェンドで、今は地元でランニングクラブを運営されている。
ブログに頻繁にコメントくださったり、足立フレンドリーではお土産のどら焼きを持って応援に来てくださるので、ご存知の方も多いだろう。
最初にブログのコメントを頂いたのは2015年2月で、初めてお会いしたのは足立フレ2016のアフターの時。
以来、ブログを通じて事あるごとにマラソンや私生活面で激励のお言葉を頂戴している。
今年のハイテクハーフではお会いすることができず、東京マラソンの応援ではこちらが気付くことができなかった。RFMC板橋ではご都合がつかず、レースが再開する秋以降に持ち越しかなと残念に思っていたところ、僕の週末の練習が終わった頃に合わせて近くまでお越し頂けるという。新築祝いを頂くのに、さすがにそれでは恐縮してしまう。
その日も夜に娘の塾に迎えに行くことになっていて、そこからk.takaoさんの所までは車で30分強で行けそうだ。電話で連絡を取りながら待合場所が決まった。k.takaoさんのクラブの活動拠点でもある青木町公園総合運動場。
ベンチに腰掛け1時間ほどお話した。学生の頃は自転車やボクシングで、実は陸上は社会人になってからなんだそう。起業して大成功を収められ、お子さんやお孫さんに囲まれて、市民ランナーの育成もされて、絵に描いたようなサクセス・ストーリーの持ち主。それでいてソフトな語り口が人を惹きつける。
新築祝いにと、大変貴重なレア物を頂いた。僕の妻にもということで、お土産も頂いてしまった。
先日の荒川河川敷での出来事といい、マラソンをやっていなかったら何の接点もない方々と知り合う機会ができた上に、こうして応援頂けるというのは本当に嬉しい限り。その応援に応えたいと思うし、これからも応援頂けるような存在でありたい。
さて、今夜はどうしようか。週末にまたスピード練習を入れる予定なので、Eペースジョグかな。
日曜のスピード練習はsen boostで走ったので、久しぶりにふくらはぎが筋肉痛。この感じ、嫌いじゃない。
北海道マラソンの抽選結果が発表されたり、金沢マラソンのエントリーが開始されたりと、まだシーズン終わったばかりなのにと落ち着かない、コロナ前の状況に戻りつつあることは喜ばしい。
11月13日に開催が決定しているつくばマラソン、何かアップデートはあるかなとググってみると、なんと、こんなことが起きていた。消費税と源泉所得税を納めていなかったことが判明したらしい。当局からの調査が入ったとか指摘を受けたわけではなく、つくば市が気付いて税務署に相談したから意図的な脱税ではなくうっかりミスっぽい。
こんなことで大会が流れたりしたら悲しいから、しっかりしてくださいな(笑)。
さて、今夜は超スロージョグで1週間の始まり。