Nov

08

2023

つくば18日前~こんな偶然ってある!?

昨夜も超スロージョグ12km。いつも便宜的にそう書いているけど実際は12.5km前後で、90分ぐらい。特に何も考えずに無心状態の時もあるし、仕事のことで頭がいっぱいの時もあれば、最近はもっぱらつくばのことばかり。目標タイムありきというよりは、どういうペースで走ろうか、そればっかり。

ちょっと前に、東野圭吾の新作「あなたが誰かを殺した」を読み終えた。

11082023.png

ミステリーの謎解きもさることながら、僕は別の点で驚きの連続だった。別荘地で起きた連続殺人事件。舞台はおそらく軽井沢と想像がつく。登場人物は以下の通り。

恭一郎
正則
由美子
朋香
洋一
千鶴
理恵
雅也
静枝
春那
英輔
俊策
桂子
七海
海斗
大志
登紀子
真穂

こんな偶然があるのかっていうぐらい、多くの共通点があった。

・ 僕の名前の漢字〇▢のうち〇が使われている
・ 父親の名前の漢字〇▢のうち〇が使われている
・ 母親の名前の読み方が同じで漢字〇▢のうち〇が同じ
・ 従兄弟の名前と漢字が同じ
・ 高校時代の友達以上恋人未満の子と名前と漢字が同じ
・ 娘が幼稚園で一番仲良かった子と名前と漢字が同じ
・ 以前の職場の先輩と同じ名前と漢字
・ 会社の総務担当の方と同じ苗字・漢字

山田太郎とか山田花子ならともかく、上のどれもがそんなに多い名前じゃないし、ましてや漢字もとなるとなおさら。舞台はおそらく軽井沢の別荘と想像がつく。夏にボスの別荘に行ったばかりだし、小説に出てくるホテルは描写からして万平ホテルに違いなく、そこでは2017年にブレックファーストを食べている。

さて、今夜はピッチ固定LTペース走かな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Oct

20

2023

旅立ちの時

今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。

ランチはサクッと近くのザ下町中華へ。僕は肉入りタンメン、妻は普通のタンメン。結構なボリュームだけど、野菜の旨味たっぷりでスープがこってり系じゃなくてあっさりしていて美味しい。
IMG_1954.jpg

アゲハの幼虫、食欲旺盛でレモンの葉っぱを食い散らかして困るんだけど、時にはこんな器用に食べていて感心した。よく落っこちないな。
IMG_1916.jpg

葉っぱを求めて日に日に移動。蛹になる前に決まった前兆があるらしく、まずは高いところに上ってお尻を下に向ける。水夜はここにいた。
IMG_1952.jpg

今朝はこんな状態。
IMG_1953.jpg

昨夏の観察からフンがコロコロしたものから水状になることは知っていた。午前中に確認。

すると蛹になる場所を探し始める。必ずしもアオムシとして過ごしたレモンの木に留まるわけではなく、結構な距離を移動するらしく、昨夏もそうだったけど今回もどこかに旅立ってしまった。

最後まで見届けられないのは残念だけど、ここだっていう場所を見つけ立派なアゲハチョウになって飛び立ってほしい。そして、卵を産み付けに戻ってきてほしい。

さて、今週末はつくば5週間前。明日は小3息子の運動会だから、ポイント練習は明後日。20kmか30kmのペース走でガッツリと。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

26

2023

「俺か、世界記録か」

昨日は午後から日帰りのプチ出張でオフィスに戻って来たのが20:30。サクッと仕事してから近くのお店で遅めの夕飯。軽く一杯のつもりが、ラストオーダーまで時間がなかったのでまとめてオーダーすると、どれもこれも美味しくて、ついつい3合も飲んでしまった(笑)。

先日のベルリン・マラソン、YouTubeでライブ配信やっていることを知って途中から観戦。子どもたちが普段そういう設定をしているから、視聴者のコメントが超高速で流れるように表示された。

トップをひた走るキプチョゲ選手が映し出されると、「GOAT」という文字が目立った。Greatest of All Timeの略だ。世界記録は更新できなかったけど、まさに史上最高のランナー。

彼のライバルはもういないんじゃないか。世界記録を期待し期待され走るのはいかほどのプレッシャーか。いや、きっと最高に楽しいのかもしれない。そして、いつも謙虚。レースを制し優勝を重ねても、まだ学ぶべきレッスンがあるとコメントし、気持ちは次のオリンピックに向いている。

IMG_1836.jpg

世界記録を出した女子選手が履いていたのがアディダスの新シューズ。ゴール後、脱いで誇らしげに高々と掲げている姿が印象的だった。首都でのビッグレース、アディダスにとってこれ以上の宣伝効果はない。
IMG_1834.jpg

さて、今週も超スロージョグからスタート。週末にまた30kmペース走ができるように、しっかりと整えていきたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

06

2023

マラソン大会の二極化

昨夜は超スロージョグ12km。無風過ぎて静かな夜だった。

まだまだ残暑が厳しい日が続く中、9月に入って全国各地のマラソンに関するニュースを目にする機会が増えたような気がする。

金沢マラソン、今年は前日にファンランを設け、野口みずきさん、福士加代子さん、神野大地選手らが応援ゲストとして参加されるらしい。

ランネットの評価、昨年は87.9点で、オンライン大会を除く過去のリアル大会はいずれも90点以上を得ている。定員13,000人に対し27,198人の申込みで抽選倍率は2.37倍。このご時世でかなり健闘している大会のひとつだと思うし、こういったユニークな取り組みがさらに人気を呼びそう。

熊本城マラソンは、エントリー締切日に定員13,000人を超えたので抽選になるという。ちなみにランネットの評価は90.5点。

みんな大好きつくば、今年はエントリー開始1時間ぐらい?で定員が埋まった。大田原水戸黄門も定員に近いエントリーがあったようだ。

 一方、苦戦している地方大会もあるようで。例えば11月12日開催の第4回松本マラソン。当初の締め切りは6/25で、定員9,000人に対し30%程度しかエントリーが埋まらず、8月末に延長された。実行委員会の方が目標5,000名に向けて、街頭で参加を呼び掛けたらしい。
09062023.png
そんな努力空しく最終的には目標未達で4,930名。ランネットの評価は71点。アップダウンが多く難コースなんだとか。人によっては非公認コースというのもネックなんだろう。

公式のコースムービーを見たけど、確かに高低差100m以上でアップダウンの連続、しかも直角カーブが多いかなと感じたので、タイム狙いだと選択肢にはなりにくいかなと思った。

地元ならではの「おもてなし」よりも、やっぱり走りやすさ・タイムの狙いやすさのほうがランナーへの訴求ポイントが高いんだと思う。それと、競合しかねない他大会との日程の兼ね合い。

僕はつくばと東京を走れれば、それでいい(笑)。でも、いつかは記録狙いじゃなくなるから、グルメ旅行を兼ねて地方の大会を走ってみたいとは思っている。

さて、今夜はスピード練習の日。ピッチ固定LTペース走をやろう。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Sep

05

2023

荒川右岸の陸上トラックがオープン

昨夜はオフ。

日曜の20kmジョグ中に通った時、まだ整備中のように思えた陸上トラック、8月末に記念式典が行われ9月から正式オープンしたらしい。
230829-1.jpg
(ネットから拝借)

新四ツ木橋からスタートすると8.5kmぐらい走った所で、江北橋を過ぎ首都高中央環状線のふもとに誕生した「豊島五丁目グリーンスポーツ広場」。

8コース400m、茶色タータン、本格的なトラック。更衣室とトイレはあるけど、パッと見た感じで自販機はなかったと思う。駐車場は35台分あり、1回500円。

トラックの個人利用は一般200円。

・4~9月:月・水14~18時、土6~12時
・10~3月:月・水15~17時、土7~11時

フルマラソンのシーズン中にトラック練習の頻度はそう高くないとはいえ、奥戸は10/11~1/31まで、(最近行っていないけど)夢の島は12/1~来年10月末まで改修工事だから、他の陸上競技場で一般公開がない場合は便利かも。夏の間のウラリクを除けばどこも9時オープンだから、来年の夏は重宝するかも?

さて、今夜は超スロージョグ。週末に向けてまた整えていく。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Jun

06

2023

耳が詰まったような感じ

昨日はテレワークだったのでオフにせず朝ラン、超スロージョグ12km。

月曜の通勤時はどことなく忙しなく感じるものだけど、旧中川の遊歩道はそんなのお構いなしにゆったりとした時間が流れ時にはそれが心地よくリフレッシュになるが、週初めの仕事前となるとなんだか落ち着かない。

いつからかはっきり覚えていないけど2か月ぐらい前から、片耳が詰まったような感じになることがあった。飛行機の離着陸時になったりするあれ。航空性中耳炎というらしいけど、急激な気圧の変化によって引き起こされる。

ある時は耳の中がガサっと鳴る感じもあった。耳垢が詰まったのかなぐらいにしか思わなかったけど、厄介のなのはハイペースで走ると頻繁に同じことが起こる。耳が詰まって呼吸が余計に苦しく感じられる。でも走り終えた時にはすぐに収まる。

ちょっと心配になったのでかかりつけの耳鼻咽喉科を受診。3週間前のこと。健康診断でやる聴力検査をやったところ、聞こえづらい音帯があることが判明。

コロナの後遺症でもあったりするらしいけど、僕は感染していない(無症状の可能性はある)。何かしらのウイルスにやられて耳の中の管が炎症を起こしているかもしれないらしく、点鼻薬と飲み薬で様子を見ましょうとなった。

1週間後再診。検査結果はよくなっていた。症状は治まってはいるけど、完全に無くなってはいない。土日のスピード練習、どちらも再発。あの不快感といったら・・・。

レアなケースかもしれないけど、もし同じような経験をされた方がいれば、どういう治療されたか教えて頂けると有り難いです。

さて、今夜も超スロージョグ。あら、夜から雨予報。高架下の行ったり来たりか・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

11

2023

東京2024 出走権

対象にならないことが分かっていたので忘れていたけど、かつしかふれあいRUNフェスタの東京マラソン2024の推薦対象者が発表されていた。

着順狙いで10位だったわけだけど、陸連登録地が東京という条件付き。参加者名簿で確認すると埼玉や千葉の方がトップ10の中にいたのでハズレ。完走者の中から抽選で何名か選ばれたようだけど、それもハズレ。ざんねん・・・。
IMG_0938.jpg

我が家のハクモクレン、日に日に生長している。白い花を咲かせてこそだけど、新緑の葉っぱが外壁を彩ってくれるので悪くない。カバープランツも復活。
IMG_1002.jpg

ルーフバルコニーも賑やかになりつつあり、すっかり枯れてしまったかと思っていたスペアミントが出てきた。
IMG_0981.jpg

さて、今夜は超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

07

2023

入学式シーズン

今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。

地元では入学式らしく、ぎこちない制服姿の中学生を多く見かけた。初々しい。期待と不安でいっぱい、というお約束のフレーズが頭に浮かんだ。

自分の時はどうだったろうと思い返してみると、期待という面では部活でサッカーがやれるというワクワク感があったものの、不安のほうが大きかったような気がする。

というのも、僕が通ったのは普通の公立中で、どちらかというと荒れていたしガラが悪いことで知られていた。

近くに大映テレビの撮影スタジオがあり、スクール☆ウォーズのロケ地にもなった街だ。ラグビーの練習をしていた河川敷をはじめ、梅宮辰夫と和田アキ子夫婦が営む中華料理店の場所もよく知っているし、伊藤かずえ演じる富田圭子が通っていた港南女学院や喧嘩のシーン等が撮影された学校が、まさに僕が通った中学だ。

だからと言うわけではないけど(笑)、いわゆる不良と呼ばれる連中がいることや上下関係が厳しいことは耳に胼胝ができるぐらい聞かされていた。

制服は濃いネイビーのブレザーでエンジ色のネクタイだった。カバンは今は懐かし昭和レトロの匂いがぷんぷんするこんなやつ(写真はネットから拝借)。
04072023.jpg
これを斜め掛けにして登校しないと怖い先輩から目をつけられちゃう(笑)。

そんなだから、新入生は皆おっかなびっくりだし、親も当然心配する。まぁ、慣れてしまえば処世術が身に着くのでまともな3年間の学校生活を送れたけど、少なくとも入学当初はそんな感じだった。そういえば、集合写真には桜がまだ残っていたような気がするなー。

さて、明日は娘の入学式。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Apr

03

2023

シカゴマラソンへの招待!?

いつサインアップしたのかよく覚えていないけど、Abbott World Marathon Majors (WMM) の事務局から、こんなメールが届いた。

📩 📩 📩 📩 📩
04032023c.png
📩 📩 📩 📩 📩

WMMといえば、東京マラソンが6つある大会のひとつで、他にはロンドン、ボストン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークで構成される。全部を走破するとSix Star Finishersという記念メダルが授与される。先日の東京を走ったランナーであれば、それを目指している外国人ランナーをたくさん目にしたことだろう。

40歳以上を対象とした年代別ランキングを集計した結果、世界選手権への参加資格を得られたということらしい。そして、その大会が今年はシカゴ。東京だったらよかったのに!

出走権を得られたというだけで、エントリー料は支払う必要があるし、旅費と宿泊費ももちろん自己負担。シカゴの抽選倍率は2倍程度だからプレミアム感はない。

シカゴは出張で何度か訪問したことがあるし、今のところそもそも海外レースに関心はないので、参加するつもりはないけど、これを眺めていたら結構厳しい基準なんだということに驚いた。まず、先ほど書いたように対象は40歳以上。そして、これがタイム基準。

04032023.png

40~44歳はサブ35!その壁を乗り越えられる市民ランナーなんてほんの一握りなのに、しかも40代前半でって・・・。そして、50代後半でサブスリーの記録を持っていてもダメって・・・。

マラソンのエイジ・レコードもしくはエイジ・シュートは2時間+年齢分。例えば、47歳の僕は2時間47分未満となる。それも一般的にはまぁまぁのハードル。

にもかかわらず、WMMだと54歳まではエイジ・レコードの記録を持っていてもダメ。55歳以上になると基本的にはエイジ・レコードでクリアするけど、興味深いのは58~59歳。サブ57が基準となるのでそこだけ不可。

世界基準ってキビシイのね。年齢を加味したタイム基準というのはどこまで正しいのかは別として、一定のモチベーションにはなる。

今回はシカゴだけど、いつかは東京になる可能性があるわけだから、夢のある話かも。頑張るおっさん+おばさんにはこういうご褒美があってもいいじゃんね(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

20

2023

明日はガッツリ走ろうかな

明日は春分の日!祝日が月か金だと連休になって嬉しいけど、火に来るっていうのも悪くない。

カレンダーを振り返ってみると、GWとか年末年始を除いて火に単発で祝日があったのは直近だと2021年の勤労感謝の日。中止となったつくばの代わりにエントリーしたKITA!SENJUマラソンが週末に控えていたから、今日のような気分にはならなかった。

オフシーズンだからということで、こういう気持ちになっているんだろう。

しかも今夜は新人アシスタントの歓迎会がある。レース1か月前だと断酒中だから炭酸水オンリーで食事も脂っこいものは避けるし、東京マラソン数日前にあった別の歓迎会ランチはビュッフェにもかかわらず節制しデザートは食べなかったけど、今回はドフリー。好きな物を食べ好きなだけ飲めるという解放感。

でも、明日は天気よさそうだし午前中は風も弱そう。昨日はEペースの20kmだけだから、ガッツリ走りたい気もする。とはいえ、レースではないし、しっかり練習できればいいので、今夜は飲む(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad