昨夜は家で飲もうかなと思いきや、急遽クライアントと20時からzoom会議になった。微妙な時間帯だ。その前に家で食事を済ませるとなるとあまり時間がないし、会議後はおそらく長時間のエクセル作業や打合せになることが予想される。
ならばと、会社近くのホテルにある串揚げのお店「もりもと」にサクッと行ってみることにした。すっかり飲む気満々になっていたので白ワインをボトルでオーダー(笑)。
コースはおまかせで。定番と旬の食材を使った串揚げがストップするまで出されるという。黒毛和牛とエビから始まり、
様々な肉・魚・野菜が2本ずつ、絶妙なタイミングで供される。どれも丁度いいサイズ。つけダレはレモン、醤油、塩、ソースの4種類。それぞれの串について一口目は〇〇で、二口目は△△がオススメですと教えてくれる。
結局、この日用意された20種類全部を平らげてしまった。お腹いっぱいになりオーダーストップ。
で、戻ってから仕事。案の定タクシー帰りになった。
今日はテレワークなので仕事前に超スロージョグ12km。旧中川遊歩道は近隣町会が管理する花壇が所々に設置されていて、特にこの時期は目を楽しませてくれる。暑くもなく寒くもなくラン日和で気持ちいい。
ランチは妻と散歩がてら洋食屋「レストラン鳩家」へ初訪。
なんと創業は大正4年(1915年)で、銀座からこの地に移転したのが昭和25年というお店。屋号の「鳩家」は、現在のご主人の曾祖父が鳩山家音羽御殿の料理担当だった縁から名付けられたんだとか。
オススメのハトヤランチを頂く。
コンソメスープ、ハンバーグ、エビフライ、ナポリタン、マカロニ・ポテトサラダ、野菜という、洋食の定番メニュー。大人向けのお子様ランチ(笑)。どれも妥協がなく、味付が濃すぎず、調和がとれていて抜群に美味しい。
さて、週末はスピード系のポイント練習かな。日曜朝、ウラリクで一般公開があるみたい。久々に行ってみようかな。
今日はテレワーク。雨の日にスーツを着て出社しなくてよいので2倍の嬉しさがある。
ランチは妻の希望で散歩がてらちょっと歩いて「むらさき寿司」へ。昼時はひっそりと静かだけど、見番の向嶋墨堤組合のビルから太鼓や三味線の音が聞こえてきたり、着物姿の芸妓さんが歩いているのを目にすると、この辺は今でも花街なんだと実感できる。
僕が生まれる前の1972年創業。魚や海老が泳ぐ水槽がある店構え。ちょっと緊張する。
白木のカウンター、大将と向かい合う正面の席。品書きがなく、「〇〇円ぐらいになるお任せでいいですか?」と言われ、このお店の流儀に従い、せっかくなのでそうする。
すると、いきなり中トロで、ジャブのないストレートで圧倒された。
次から次へと、ボディやフック並みの一撃が繰り出される。ヅケはノックアウトしそうなぐらいだった。こちらの玉子はしっかり焼き目が付いて、かなりの甘めですり身は入っていない。甘すぎない上品なプリンのような味わい。
ひと通り堪能した後、ネタケースに鎮座する平貝を追加。あると必ず食べたくなる。お任せの最後に巻物を頂いているが、〆にかっぱ巻き。こちらのは細く千切りされたキュウリに胡麻が入っていて、僕好み。
赤丸で囲った部分、店名のむらさきのサインかと思いきや、顔になってる!粋だね~。
昨夜はメールとLINEで対応可能な感じに落ち着いたし、まん防解除でお店が通常営業に戻ったので、20時過ぎに仕事を終え前から気になっていたフレンチのビストロへ。
蔵前のGONIA。東京マラソンのコース沿い、17kmを超えた辺り。
カウンター席だけのシェフズテーブル。初訪なのでThe GONIA Specialコースを、ワインはグラスで合わせていくことにした。
アップがてらシュワッと始める。
新玉ねぎのムーズ
白投入。
ブラータチーズとブラッドオレンジ
あん肝と黒キャベツのテリーヌ
テット・ド・フロマージュ
ふわふわスフレ 黒トリュフオムレツ
たまにはイタリアン。
平目のムニエル 白ワインソース
赤に変えて、牛フィレ肉の鉄板焼き
〆の一品。これが絶品だった。客に合わせ、チャーハンかパスタをササッと作ってくれる。僕は気分でクリームソース系をオーダーすると、ひき肉と絡めて黒コショウたっぷりに仕上げてくれた。
デザート
(それぞれの感想を書いていったらグルメブログになってしまうので省略)
案の定、仕事のやり取りをメールでしたり電話も1回かかってきたけど、お腹も心も満たされた。
東京マラソンが終わったその夜と翌日に飲んだけど、RFMC板橋に向けて断酒したので計5週間。社会人になってこんなに長くお酒を飲まなかった時期はない。練習含め計6本のフルマラソンを走った今シーズン、自分へのご褒美。
食事中にシェフと東京マラソンの話になった。帰り際、スタッフの共通の知人が大迫選手と親しいらしく、店内に飾ってあった一緒に写っている写真を見せてくれた。大迫選手は何を食べたのだろうか。
なんだか、いいお店に出会っちゃったかもしれない。
日曜の撃沈レース、モーションセンサーの結果が意外だった。
ピッチは178でいつもと同じぐらいにもかかわらず、自分の中では高得点。しかも上下動は9.1cmで10cmを下回るのも僕にしては珍しい。「動きの力強さ」がいつもより悪かったのは風の影響か。
しかも総評が
これまではストライドが広いため「前に振り出した足を少し引き戻すイメージで半歩分身体の近く(手前)に足を着いてみましょう。」となることが多かった。
🍩 🍩 🍩 🍩 🍩
日曜の午後、娘の友達2人が我が家に遊びに来て、息子も一緒に任天堂スイッチで遊んでいた。レースからの帰りにミスドのドーナツをおやつに持ち帰って、娘に手渡した。ただでさえ加齢臭がするかもしれないし(笑)、レース後だから汗臭い。
邪魔をするのもなんなので直ぐにリビングを出ると、娘が「パパね、今日マラソン大会だったんだよ」と言い、友達は「え~すごいね~」と話しているのが聞こえた。
上下ウインドブレーカーだし汗臭いし、その格好と匂いを説明する必要があっただけかもしれないけど、娘にしてみれば、僕がレースでマラソンを走ったというのは友達に伝えたいことなんだなというのが、なんだか嬉しかった。
単独練習フルの日じゃなくてよかった(笑)。その場合、娘も説明に困るだろうし、きっとドン引きされてしまうかもしれない。
🍺🍶🍷 🍺🍶🍷
まぁ結果はともかく4週間の禁酒が明け、日曜は家でビールと日本酒を堪能した。夕飯は海鮮鍋だったからひたすらチビチビ呑んだ。気づいたら22時半、誰もいないソファーの上だった。いつ寝落ちしたのか覚えていない(笑)。
昨日は前から予約しておいた浅草の三大フレンチと称されるお店Ludiqueを訪問。浅草線の駅からのアクセスだとライトアップされた浅草寺の境内や仲見世通り辺りを通るので、ちょっと遠い場所に向かう時間さえも非日常感に満たされる。
シェフのお任せコースに合わせるワインを決め切れずに悩んでいると、ペアリングがあるというのでそうすることに。
1時間半じっくり調理したというサーモンと、メインのエゾ鹿が特に美味しかった。
十分満たされ、駅まで遠いしなー、家までの距離を調べると2km強。電車に乗ると一気に現実の世界に引き戻されちゃうし、隅田川が直ぐそば。桜橋を目指して川を渡り夜風に吹かれ散歩がてら帰宅。いい気分転換にになった。
さて今夜から仕切り直しの超スロージョグ。
昨夜は超スロージョグ10km。火水木と3連チャンかました。
🍷 🍷 🍷 🍷 🍷
11月の第3木曜日といえば、ボジョレーの解禁日。秋のガチレース前、禁酒期間中に送られてくるのは毎年のこと。2011年から同じ顔触れで、フィリップ・パカレ2本、ルイ・ジャドの1本と白2本。
他のボジョレーは家ではほとんど飲んだことがない。新酒だからといってお祭り騒ぎですぐ飲むわけじゃないし、熟成も楽しめる造り手を選んでいるのでセラーに寝かせている。
マラソンで記録を追い求めなくなったら、毎晩のように縦飲みしたい(笑)。
さて、明朝にもう1回超スロージョグをぶっこんで、日曜はレース前最後のポイント練習として10kmのMペース走。
昨夜は超スロージョグ10km。ちょっとだけペースを上げて(と言っても7’15だけど)脚の状態を確認。走っている最中と終わった後も、痛みはなく違和感もなし!
先週行った整形外科は家から徒歩数分で金曜のテレワーク昼休みとか土曜午前中に気軽に通えるので、今日はもはや慢性的な痛みになっている左肩を診てもらった。不思議なことにレントゲンには石灰化した白い塊は消えていて、いわゆる四十肩というより、棘上筋が炎症を起こしているっぽい。
肩関節を外転(腕を横に持ちあげる)する役割を果たす、肩甲骨側から上腕骨に付着している筋肉とのこと。電気治療、リハビリ運動、マッサージを受けて幾分すっきり。
走る上で直接的な影響なはいけど日常生活に支障をきたしているので、定期的に通ってリハビリに励もう。
そのついでにちょっと足を延ばして前から気になっていた向島の喫茶店「カド」に行ってランチ。隅田川の桜橋付近。角にあるからお店の名前がカドなんだとか。事前にネットで見て知らなければ入るのが憚られるような佇まい。
手書きのメニューが渋い。
「うちはサンドイッチとジュースの店です」と、ひとしきり説明を受ける。 コンセプトが季節の生ジュースとくるみパンというだけあって、メニューが豊富。僕はハムカツサンドと名物だという活性生ジュースを頂くことにした。
なかなかユニークな内装で、まるでタイムスリップしたような感覚。
レトロ感たっぷりの振り子時計から聞こえてくる規則正しい音を聞いていると、この狭い空間だけ違う時間が静かに流れているように感じる。
サンドイッチはほのかに温かくトーストされてサクサク。ハムカツはよく見るそれとは違ってレア。粒マスタードとドレッシングがいいアクセント。
ジュースは蜂蜜、アロエ、セロリ、パセリ、アスパラ、レモン、リンゴをミックスしたもの。どれかが主張し過ぎることなく、味と色味のバランスが絶妙。
💻 💻 💻 💻 💻
本来ならパートナーとのカンファレンスで今頃はポルトガルのリスボンにいる予定だった。ヨーロッパの連中は一堂に会し、入国規制対象のパートナーはオンラインで参加。今日は日本時間で18:00~22:00と23:00~1:30。
さて、明日は明後日のポイント練習に向けてビルドアップでMペースまで上げられるかの確認。
昨夜はランオフの日。寒くもなく穏やかな夜。ということで、またまたルーフテラスにてワイン+グリル。メニューはパン、チーズ、タコのアヒージョ風、ホタテ、アンガスビーフのステーキ。
グリルをセットした後、2階のキッチンでワインクーラーを用意、チーズのカット、食材の味付、肉の下処理・味付、食器類の準備。1回で運びきれないので階段の上り下りを繰り返し、ようやくスタート。
下ごしらえをしておけば、食事を中断しなくて済むし、肉は焼く前に常温に戻しておくというプロセスにもなるので一石二鳥。なによりワイングラス片手にグリルに向き合えるのがいい。
僕は猫舌ではなく熱いものは熱いうちに食べたい派なので、自分のペースで焼き加減を見ながら熱々を頬張ることができるのが最大の魅力。
後片付けもそれなりに厄介だけど、手間暇かける価値がある時間。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、このスタイルならノー密だし安心安全(笑)。今度は日本酒+焼鳥とか干物とか、違うバージョンを試してみたい。
小ネタをもうひとつ。軽井沢のアウトレットで買ったOAKLEYの交換レンズ、かれこれ4年が経過。元々のオリジナルのレンズはレース用にしている。表面のコーティング?が剥げてきたので交換。純正は高いし練習用なので、半額程度で買えるこちら。
交換前
交換後
さて、今夜は天気が気になるところだけど、超スロージョグ10kmで新しい週の始まり。
制限の多いこの生活は30日をもって解消されることが決定。コロナのせいで東京に発出された緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を並べてみると・・・
緊1:4/7/2020~5/25/2020
緊2:1/8/2021~3/21/2021
防1:4/12/2021~4/24/2021
緊3:4/25/2021~6/20/2021
防2:6/21/2021~7/11/2021
緊4:7/12/2021~9/30/2021
もうすっかり慣れてしまっているので、改めて振り返るとその長さにびっくりする。
まさにこの期間にマイホームを建てたわけだけど、こだわりが詰まった家で過ごす時間が意図せず増えたことは良かったのかもしれない。ランオフの月曜は家飲みというパターンが定着した。
というわけで、BBQグリルも揃ったことだし、夜風が心地いいし、ルーフテラスでワイン片手にひとり時間を楽しんだ。
石窯ライ麦ブレッドと胡桃レーズン・ブレッドを軽く焼くと風味・香ばしさが増してサクッとした食感も出て、そこに数種類のチーズを乗せたりなんかしちゃうとトロッとなって、まじでやばい。
いい感じの生食用ホタテが売っていたので、軽くオリーブオイルを垂らしてサッと焼き目がつくぐらい焼いてみると、これもやばい。あの甘さは罪だと思う(笑)。
当然ハーフボトルだけじゃ物足りなくなって、赤も空ける。
メインはシーズニングをまぶしたステーキ。グリルと言えばやっぱり肉だ。肉と言えばやっぱりグリルがお似合いだ。
さて、現時点での月間走行距離は363.8km。今月最終週の予定は、
今夜:超スロージョグ10km
水:スピード系17km
木:超スロージョグ10km
やばい、2か月連続で400km超えそう。それ自体は結果的にそうなっただけに過ぎないので何とも思わないけど、着地がちょうど400kmというのが、いかにも狙ったっぽい感じがして嫌だなー。なので、事前に告知(笑)。
昨夜は超スロージョグ10km。
今日はテレワークの日。息抜き+散歩がてら近くの地蔵坂通り商店街へ行って、前から気になっていたお店でテイクアウトして公園でランチ。
いなり寿司とのり巻き専門店の「向島 松むら」。いなり一筋、80年間継ぎ足しているという秘伝のタレ。
濃すぎず、タレの浸み込み具合が丁度いい。語彙力乏しく表現できないけど、何かが違う。お寿司屋さんとかだと、どうしてもサブのイメージが強いけど、ここのはリピートしたくなるような味。
昨年オープンしたばかりだという、生ハムとサラミの製造工房「Otis」。下町の商店街には似つかわしくないこ洒落た佇まいの小さなお店。自家製ブレッドのハムサンドイッチ。
ハムが主張し過ぎず、どことなく素朴な味わい。モチっとしたブレッドは噛み応え・食べ応えある。ワインが飲みたくなる(笑)。
甘いものも欲しいよねっていうことで、いかにも老舗の雰囲気漂う「栄堂」で、大福と茶饅頭。立派な長崎カステーラが有名らしい。
日曜日は雨予報。となるとポイント練習は明日か。メニューはどうしようか。そろそろMペースを意識した10~20km走を始めようかな。