観測史上最も暑い夏、都心は毎日が30度以上の真夏日となった8月。10連休の夏休みを含め17日間連続で走ったりもして計475km。今週の月と木をオフにしないで走れば500kmになるけど、そんなことはナンセンスなので通常通りオフ。
26回のうち12回は12~15kmの超スロージョグで、ポイント的な練習はこんな感じ。
・10kmペース走 @3’30
・15kmペース走 @3’59
・15kmペース走 @3’44
・15.5kmペース走 @3’38
・ウラリク・ヤッソ800 @2’38設定
・200mインターバル25本 @2’54
・軽井沢峠ラン25.6km @5’46
・府中多摩川23.5kmジョグ @4’37
・20kmジョグ @4’42
・18kmジョグ@4’45
・2時間半ジョグ33km @4’32
陸上トラック(ウラリクと奥戸)でのインターバル系、軽井沢の峠ランや実家・府中多摩川土手のジョグ、荒川河川敷の右岸・左岸と、メニューも場所もバラエティに富んだ1か月だった。
🍔🍔🍔🍔🍔
9月初日はテレワーク前の朝ラン超スロージョグからスタート。
息子の夏休みも終わり今日から登校。墨田区の情報発信推進校とやらに指定されているとかで、夏休み明けの児童の様子を伝える朝のニュースで取り上げられた。
初日で給食のない息子が帰ってくるまで待っているとランチの時間が遅くなりzoom会議の時間とかぶるので、僕だけ先に済ませることに。
学校が始まった平日なら空いているだろうと、気分転換を兼ねてチャリで東京ミズマチの「Shake Tree Diner」へ(Shake Shackとは無関係)。
オーソドックスなハンバーガーと、夏季限定らしいメロンミントのレモネードにしてみた。ずっしりと重みのあるパティは粗挽き100%ビーフのレア気味焼き加減でワイルドな食感。これはヤバい。
食後のデザートはどら焼きが有名な「いちや」で生熟ゴールデンキウイのかき氷。果肉100%シロップ。これもヤバい。食べ進めてシャーベット状になった感じになると2度美味しい。
すっかり平日ランチを満喫できた。しかも、どちらもPayPayの30%ポイントバック・キャンペーン!
さて、週末はまだまだ暑そうだなー。
7月は453km。土日が10回と海の日3連休があったから過去2番目の距離となった。
ハイライトはなんと言ってもMxKディスタンス3戦目の5000m。スピード強化の集大成として、5月末のPBを更に30秒弱更新して16’22。
想定以上の結果を出すことができたので、スピード系の練習を減らして心置きなくマラソン向けに移行。キクさんと2時間38分設定でやったヤッソ800では、2時間36分設定相当でやり切ることができた。
主なポイント練習:
・利根川スペシャル @16’40設定
・利根川スペシャル3kmバージョン @9’35設定
・ヤッソ800 @2時間36分設定
・10kmペース走 @3’42
・10kmペース走 @3’41
・10kmペース走 @3’35
・10kmペース走 @3’29
・150分ジョグ @4’40, 32km
・2時間LSD @5’55
陸上トラックは奥戸2回、エドリク、ウラリクの計4回。
昨年を振り返ると8月でも気温25度を下回る時があったりするので、そういう時は30kmロング走をぶっこみたい。
さて、このブログがアップされる頃はプチ出張先でのミーティング中。東京に戻るのが遅くなりそうだけど、今夜は超スロージョグ。
ついこの間新年を迎えたかと思いきや、元旦から娘の正月特訓の送迎があったりバタバタだったからか、あっという間に今年も半分が過ぎ去った。こうして年を取っていくのか・・・。
昨夜は超スロージョグ12km。仕事からの帰り道、遠くのほうで雷が光った。念のためアプリで確認すると、まさに局所的なゲリラ豪雨になるっぽい。
ずぶ濡れになるのは避けたいから、隅田川沿いの高速高架下にいつでもエスケープできるようにそっち方面へ。浅草付近を走っているとポツポツ降り始めたので橋を渡って左岸へ。高架下に避難した後に予報通り土砂降りになった。
しばらく行ったり来たりを繰り返し、これまた予報通りに雨が止んだので、ラッキーなことにほとんど濡れずに済んだ。
6月は377km。偶然、今年1~5月の月間平均と同じになった。
主なポイント練習:
・ラフィネ式インターバル @墨田フィールド w/ キクさん
・インターバルとレペ @奥戸 w/ SUYUさん
・1km TTとインターバル @奥戸 w/ はるやまさん
・1.2km TTとレペ @河川敷
・インターバルとレペ @エドリク
スピード強化期間につきトラック練習は4回。
ロング系はEペースのジョグ15kmと20kmの2回のみ。5月に30kmロング走や150分ジョグをかましているのでスタミナが急激に落ちてはいないと思うものの、そろそろ梅雨が明ければ暑くなるし、いつまでもスピード練習ばっかりじゃなーという焦りもあったり。
ということで、数日前のブログにも書いた通り、次回のMxKで一区切りをつけたい。
今月の出来事といえば、48歳になった。↑ 3名のおかげで、5000mで17分、1kmで3分、1500mで4分半を切る3つのプロジェクト完了。
来年の東京マラソンはポイントランキングで上位に入りChallenge Runnerとして選出され出走確定、秋のメインつくばのエントリーも無事終わった。上々のスタート。
昨シーズンは春休みから娘の中学受験対策で週末の自由度がなかったけど、親としての役目は終えたので、今シーズンは本気です(笑)。
さて、今週末のトラック一般利用は、エドリクが土曜17時~、奥戸が日曜。天気にもよるけど、エドリクかな。
昨夜はスピード練習としてピッチ固定LTペース走5km。シューズはren boost、メトロノームは185にセット。目安は500m毎に1’47、3’34ペースで着地17’50。
500m毎のラップタイムと1km換算ペース:
1’44 3'27/km
1’48 3'36
1’46 3'33
1’47 3'34
1’48 3'36
1’47 3'33
1’48 3'36
1’48 3’36
1’46 3'32
1’42 3'23
17’43、3'33/km。ストライドは平均152cm。珍しく微風でリズムよくこなせた。続いてメトロノームを180にして気持ちEペースでご褒美ジョグ5km。この日のペースは4’20となった。
計17.1km。
🔷🔷🔷🔷🔷
5月は430km。GWに合宿さながらに走り込んだので、過去2番目に多い結果となった。
主なポイント練習:
・ ラフィネ式インターバル(200m x15, 400m x5+1000m) w/キクさん@墨田フィールド
・ 30kmペース走 @3’49
・ 35kmジョグ @4’29
・ 利根川スペシャル3kmアレンジ 2回
・ 利根川スペシャル 2回(うち1回は w/ SUYUさん@国府台トラック)
今夜はオフ。今月はスピード強化を続けるつもりなので、しっかり整えていきたい。
昨夜は21時前に帰宅。雨が降り始め、雨雲レーダーを確認すると本降りになって止まなそう。
家族が妻の実家への帰省から戻って来たこともあり、土産話を聞きながら日本酒をチビチビ始めた。それはそれで楽しかったけど、翌朝早く起きて出勤前のランは憂鬱に感じて、隙あらばと思っていたところ予報に反し雨が弱まった。
22時半になっていたけど、夜ラン決行。酒気帯びジョグだ(笑)。ズームフライFK。Eペースジョグ10.4km、この日は4’38ペースだった。計17km。
走り終えた時に日付は変わっていたけど、雨は止んだし、夜のうちに練習を終えることができてよかった。
✔ ✔ ✔ ✔ ✔
明日で終わる12年目のシーズン振り返り。
まず評価としては、毎シーズンPBを更新するという目標は達成できたし、47才にしてサブ40をクリアできたので、合格!
振り返ってみれば、娘の春期講習から始まり、定期的に行われた模試の送迎、学校見学や説明会への参加、夏休み返上しての算数特訓、一緒に過去問演習・丸つけ、正月特訓送迎などなど、合間を縫ってのトレーニングになることが多かったけど、逆にランにおいてはいい意味でオン・オフの切り替えになった。
【 走行距離 】
合計4,517km、月間平均376km。前期は3,917km、326km。
僕は暑い時こそ走りたくなるし、娘が夏休みに毎日10時間以上勉強するという計画を立てたので、8月は相乗効果で僕も走り込んだ。それまで400km以上になったことなんて2回しかないのに、初めて500kmを超えた。
【 レース結果 】
・ 11月 つくばマラソン 2:39’45
→ 初サブ40だけど、正直な感想としては、もうちょっと上手く走れたんじゃないかと思っている
・ 12月 堀切5km 17’27
→ ペース配分ミス
・ 12月 足立フレンドリーハーフ 1:18’53
→ 強風、低気温
・ 1月 北千住10km 36’14
→ 強風
・ 3月 東京マラソン 2:40’51
→ 直前に原因不明の腰痛発症。スタート時の混雑で入りの1kmが4’09
・ 3月 かつしかふれあいハーフ 1:17’08
→ 東京の1週間後。One Tokyoのポイント稼ぎ
【 主なポイント練習の平均ペース 】
[ 単独フル ]
・ 3’58 (2:48'04)、3’54 (2:44'59)
[ 30kmロング走 11回 ]
・ 4’26、4,25、3’59、3’52、3’49、3’48、3’48、3’44、3’44、3’41、3’39
[ 20kmペース走 5回 ]
・ 3’56、3’43、3’39、3’38、3’36
[ 15kmペース走 9回 ]
・ 3’42、3’39、3’39、3’38、3’38、3’38、3’37、3’37、3’34
[ 10kmペース走 6回 ]
・ 3’38、3’37、3’36、3’34、3’34、3’31
[ 2~2.5時間ジョグ 4回]
・ 5’10、4’38、4’37、4’28
次シーズンの目標や練習プランはまたの機会に。
大晦日ともなると道が空いていて僅か15分で御茶ノ水に到着。その価値があるからとはいえ、中には電車で1時間以上かけて通っている子もいるようで、うちはラッキーだなと思う。車による送迎付きのVIP待遇(笑)。
娘を塾に送り届け、帰宅してから超スロージョグ12km。
そして今年最後のケルヒャーで、玄関ポーチ、ガレージ、駐輪スペース、外壁などを大掃除。
今月は379km。年間で4,340km、月間平均362kmとなった。
距離に重きを置いていないし目標にもしていないので何とも思わないけど、初めて4,000を超えた。
レースは5kmと足立フレンドリーのハーフ。どちらも同じように風が強い日で、平凡なタイムに終わった。
主なポイント練習:
・ 20kmペース走 @3’39
・ ヤッソ800 @サブ45設定
・ 30kmロング走 @3’44
夕方になったら娘を迎えに行って、年越しそばを食べて、娘は復習と明日の準備。入試直前まで毎週末行われる、志望校の問題そっくりに作成されたテストの6本勝負の1発目が元旦。
元旦に塾があるのは早稲アカぐらいなもんだから、全員がハチマキ巻いて勉強している姿がテレビのニュースなんかで取り上げられるのがお約束になっているけど、どうやら撮影が入るという話があった模様。いやいや、集中できなくなるだろうからそっとしておいてほしい(笑)。
そんなこんなの大晦日。明朝は娘を塾に送った後、家族3人で実家に挨拶に行くけど、夕方には迎えに行く必要があるので、いつものようにお酒を飲みながらお節料理を食べたりはできない。あ、朝は見送りなので今回は箱根駅伝もライブでは見られないのか・・・。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
11月は294km。距離にこだわりはないので帳尻合わせなんてせこいことはしない(笑)。つくば後のポイント練習は15kmのペース走@3’34だけ。
昨夜は飲んでから帰ってその勢いで早めに寝てスペイン戦に備えよう、で、通常通り朝走ってから出社しようと考えていた。でも予定を変更し、オフにせず前倒しで超スロージョグ12km。一気に冷え込んだので、冬仕様のウインドブレーカー。
スペイン戦を楽しみにしていた息子はきっかり5時に起きてきた。ソファでブランケットに一緒に包まりながら観戦。同点に追いついたと思ったら、矢継ぎ早に逆転。裏で同時に行われているドイツvs.コスタリカ戦の状況にハラハラドキドキの展開。
歴史的勝利の瞬間を息子と共有できてよかった。やっぱりこういうのは娘とじゃなくて息子だな。
ネットには早くもこんな画像が。
さて、明日は久しぶりに娘の受験関係や子供の学校行事がない土曜日。がっつりペース走かな。
10月は416kmで先月と同じぐらいにまとまった。
主なポイント練習はこんな感じ:
・ 20.7kmペース走 @3’36 w/はるやまさん
・ 練習フル前10kmペース走 @3’34
・ 4W前練習フル @3’58
・ 3W前20kmペース走 @3’38
・ 翌日に1kmインターバル5本 @3’18~20
・ 2W前15kmペース走 @3’38
昨夜は超スロージョグ12km。土曜にポイント、日曜は超スロージョグをぶっこんでいるので、脚が軽い。3週間かけて週毎の距離が10kmずつ減っているけど、今週はもうちょっと落とそうかな。
この時期の距離と強度・負荷のバランスをどうすべきかは相変わらず悩ましい。
今朝の体重は55.4kg。絶賛断酒中+月夜も走ろうキャンペーン継続中につき、体重はかなり安定している。
さて、今夜はどうしよう。ピリッとスピード練習か、フツージョグか。
今日はテレワークなので朝ラン、超スロージョグ12km。
今月は416km。
先月初めて500を超えたのは異例中の異例で、実は400超えも過去に2回しかないので、今月もそういう意味では異例と言える。今月から「月曜も走ろうキャンペーン」が定着したことから自然増となった。
毎度ながら距離はどうでもよくて、大事なのは中味。
主なポイント練習:
・ 15kmペース走 @3’37
・ 20kmペース走 @3’56
・ 1kmインターバル5本(つなぎ200mジョグ) 3'20, 3'21, 3'18, 3'18, 3'12
・ 1kmインターバル5本(つなぎ1分間ジョグ) 3'19, 3'18, 3'17, 3'19, 3'19
・ 30kmロング走 @3’48
・ 30kmロング走 @3’44
15km、インターバル、30kmは練習ベスト。
今週末はいつも以上に忙しい。土曜は娘の小学校最後の運動会。今年もコロナ禍の運営となるため僕らが知っている賑やかで楽しい学校行事とは程遠く、万国旗やらの装飾は限定的だし参観は自分の子供の出番の時限定。晴れやかな雰囲気がほとんどないのが寂しい。
運動会のプログラムが終わった後、児童たちは教室でお弁当を黙食。子供たちが一番かわいそうだ・・・。うちの娘は文化祭見学があるので運動会が終わったら早退。
日曜は朝から晩まで塾で、送り迎え。
というわけで週末にまとまった時間がとれないので、娘はさきほど学校から帰ってきておやつを食べて直ぐに志望校の過去問。僕も国語と算数はこれからやらないと!
つくばマラソン前に予定している練習フルの2週間前となる今週末。日時・場所・メニューははるやまさんとご相談。楽しみだ。