Jun

02

2023

MxKディスタンス3連戦

あ~朝から雨。台風2号+前線で関東にも線状降水帯の予測情報が発表されるほど。止むことはないので諦めて、傘を差しながら隅田川桜橋~ミズマチ辺りの高速高架下へ。往復で1.2kmの場所を行ったり来たり超スロージョグ12km。退屈だけど雨を防げるのは有り難い。

明日午前中は墨田フィールドで一般公開があるのではるやまさんやキクさんと一緒に練習する予定だったけど、午後までかなりの雨になる予報だから早々に中止。残念・・・。

☔ ☔ ☔ ☔ ☔
今年は11月26日開催のつくばマラソン、大会概要と参加記念品がサイトにアップされた。
1685515000_10.png
前回のショルダーバッグと同じメーカー製作のシューズバッグ。これは使い勝手が良さそう。

🔷🔷🔷🔷🔷
5000mのPBを更新できたその勢いで、もう少しスピードを強化したい。ということで、6/25の1500mと7/9の5000mにエントリーし、先のと合わせてMxKディスタンス3連戦!

日曜はガッツリ走りたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

23

2023

全日本マラソンランキング~47歳(2022年度)

昨年度から2つ上がって14位。
Ranking 2022

数秒でもいいからフルのPBを毎年塗り替えることが僕の目標でありモチベーション。それを達成した上で、かつ、母数はまだ少ないけどコロナ前の水準に戻ってきた中でこの結果は嬉しい。
05232023.png
(注)2020年度(45歳)は対象レースを走っていないので記録なし。

上位0.19%というのは、例えば高校野球選手権に当てはめると参加校総数が3,547チームだからベスト8ぐらいかな。

過去のランキングに関する記事:

朝から降り続いた雨が止んだので、今夜はいつも通り超スロージョグ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

May

12

2023

つくばマラソンのエントリー、今年はどうなる!?

今日はテレワークなので朝に超スロージョグ12km。

05122023.png

今年は11/26に開催が決まっている第43回つくばマラソンのエントリー情報が公開された。フルの定員は10,000名。昨年の8,500名から増えたものの、コロナ前の15,300名に比べるとまだまだ少ない。

そして今回も昨年同様、上限のない茨城県在住者向けの先行エントリーが6/3にあり、一般エントリーは「先行エントリーで定員に満たなかった場合に」実施と明記されている。

昨年の一般エントリーの定員は6,050名だった。コロナ前から半減したことから熾烈なクリック合戦になることが予想されたけど、蓋を開けてみれば僕としては過去最速でのエントリーとなり、しばらく時間が経っていても埋まっていないという状態だった。

今年はどうだろうか?

先行エントリーが多少増えてコロナ前の水準ぐらいに戻ると仮定すると、一般に残る枠は7,000名だから、昨年の+1,000名ぐらいか。

05122023a.png

なお、昨年の「特典」枠は2021オンライン大会の完走特典として抽選で300名に優先出走権が付与されたもので、実際に何名がエントリーしたのかは不明だけど、定員の外数だった模様。

コロナが5類に移行したことで、大会への参加を控えていたランナーが戻ってくるだろうけど、昨年の状況からすれば楽観視しても大丈夫かな。 一般エントリーは6/25(日)20時から。

さて、今週末はがっつりスピード練習したい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

08

2023

【東京2023】レポ③

昨夜は超スロージョグ12km。太腿が筋肉痛。腰はだいぶ良くなった。来シーズンに向けて、自分に足りないのは何なのか、強化するためにはどうしたらよいか、ぼんやりと考えながら走った。

🔷🔷🔷
“What pace are you running at?” と、横で走っているランナーから聞かれ、“3’45-ish” と答える。新宿駅に着いてゲートに向かう時とか、あと整列前に着替えて準備している時も香港からのランナーに話しかけられた。

38,000名のうち約1/3が海外からのランナーだったらしく、確かに例年より多いようには感じていた。前回コロナで受け入れられなかった海外在住の一般ランナーが戻ってきて、今年は特に賑やかだったのが印象的。

レポの続きを、と思うも、なかなか進まない。というか、ぶっちゃけ、あまり覚えていない(笑)。前回もそうだ。東京のコースは普段から目にしているところがほとんどだし、今回は腰のことが気になってあまり余裕がなかったのかもしれない。

ということで、ラップを載せて省略(笑)。でもそれだけだとつまらないので、前回と比較する形で。
03082023.png

こうして見ると初っ端の1km目で4’09かかって24秒ほどロスしたことを踏まえると、35km通過は同じタイムだし、フィニッシュも似たようなタイム。あの渋滞さえなければなんとかサブ40にはねじ込めたかもしれないけど、PBには及ばなかっただろう。

ゴール後、チャリティランナーはぐるっと回って新丸ビルから延々と歩かされ国際フォーラムで荷物の受け取り。ここではボランティアの皆さんから盛大な拍手で迎えられた。

終わり。

#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

07

2023

【東京2023】レポ②

レース前3週間も我慢していたスイーツやお酒を解禁!その日は応援のお礼を兼ねて家族にお土産、奮発してラ・メゾン・デュ・ショコラのエクレール。
IMG_0719.jpg
昨夜はレースの模様を録画で見ながら、とっておきのワインに、バゲットとチーズ、通販で取り寄せたルタオのパスタ、コンフィ、ショコラドゥーブル。

🔷🔷🔷
当日朝の体重は56kg。1週間かけてのカーボアウト→カーボインで順調に仕上がった。つくばは55.8、前回東京は56。

朝食は毎度同じようなメニューで、バナナ、大福、レーズンパン、レンチン赤飯、オレンジジュースで、バランスよく糖質を摂取し最後のカーボイン。コーヒーはデカフェでいつもの半分程度。

今回用意した補給は、アミノバイタルの青と赤、モルテン白、金メイタン。これに塩熱タブ3個。メイタン除いてジェル系はどれも賞味期限切れ(笑)。
IMG_0712.jpg
2回乗り換えてJR新宿駅へ。途中、御茶ノ水を通過。娘が通った塾があるので、見送りのために何度も何度も通ったルート。5km地点の市ヶ谷は模試や塾の保護者説明会があった場所で、沿道のルノアールでよく時間をつぶしたものだ。冬になって車で送迎するようになってからは、浅草橋、蔵前、秋葉原はよく通った道。走りながら、色々なことが思い出された。

みんな大好きモルテン320は家からチビチビ飲んだ。7時前には現地到着。ゲート1は既に長い列ができていた。Super VAAMとBCAA粉末、2RUNを流し込む。

暑くなる予報だったので、ウェアはピチピチtechfitノースリ、ランパン、グローブ、念のため持ってきたアームカバーも使うことにした。アルミポンチョとレインパンツ、お腹にはカイロ、100均で買ったヘアバンドをネックウォーマー代わりにし防寒対策。

荷物を預けてCブロックへ。時折冷たい風が吹き抜けて寒い。縁石に腰かけて身をかがめて耐えた。待機中にモルテンのエナジーバーを初めて試したけど、程よい甘さで美味しい。号砲直前にOVER BLASTのNO CRAMP。

レースプランとしては、走ってみなければ分からないという状態だったので、イケそうなら目標タイム2時間38分切り、30kmまで3’40~3’43ペース。無理そうならPB更新に切り替えて3’45ペース。

9:10スタート。

録画を見ていたら、ぎりぎり映ってた。
IMG_0732.jpg
「あ、今のパパかも」と言ったら、息子は気付いた。この中でよく見つけたな。って、頭のてっぺんが薄いからか(笑)。

歩道ギリギリを走る作戦だったけど、行く手を阻まれた。脚を使うことになるし接触・転倒のリスクがあるからジグザグ走行はできない。入りの1km、手動ラップは痛恨の4’09。

無理に取り返そうとするのは逆効果。そもそも腰がいつ爆死するか分からないので慎重にならざるを得ない。嘆いても仕方ない。2時間38分切りは断念し、PB更新を狙うことにした。この時に冷静に判断できたのは良かったかもしれない。

渋滞は通り抜けたものの、まだまだ流れはスムーズじゃない。時々、前のランナーとの距離が詰まり左右にもランナーがいると減速しなければならない場面が何回かあって、なかなか自分のリズム・ペースに乗れないもどかしさは続いた。
T1.png
5km過ぎまでははっきりと分かる下り基調。ここを飛ばし過ぎると後でツケが回ってくるし、下りは腰に響くので抑えめに。5km通過は19’07、平均ペース3’49。今振り返れば、入りの1kmを除けば3’44ペース、悪くない。 

続く。

#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

06

2023

【東京2023】レポ①

応援ありがとうございました!声援を送って頂いた順番に、hassyさん、zunzumanさん、フジヤマさん、ガンプさん、nagisaさん、はるやまさん、他にこちらが気付かなかった方もいますが、本当に励まされました。力になりました。

スタート前、レース中、ゴール後のラウンジでSUYUさんにも会えて嬉しかったです。

なんと言っても一番の応援は家族。東京マラソンだけは応援してもらえるので(笑)、3年前はこんなハプニングがあったけど、今回も娘にはスペシャル・ドリンクを託した。

場所は29.5km地点辺りの浅草線・東日本橋駅周辺。通過予定時刻は11:00~11:10。

100均ボトルにオレンジジュース+ハチミツを入れ、ワイヤーで輪っかをつけて、目印となる風船を仕込んだ。風船をパンチするように輪っかに腕を通すというプラン。
IMG_0711.jpg
ぴったり息が合って大成功!まず息子が最初に気付いて手で合図し、娘がボトルをセット。妻は動画に収めてくれた。妻の声が好きなんです(笑)。


そして、残り2km辺りの内幸町でのはるやまさんからの熱い言葉。嬉しかったです。最後まで頑張れました。記録を超えることはできなかったので、来シーズンこそ。


さて、大会HPにアップされた速報記録によると、ネットタイム2:40’51。

Cブロックからのスタートとはいえ、早めに整列したのでスタートロスは29秒。たまたまYouTubeで見つけた1km地点での動画。都庁をぐるっと回って3度目のカーブ。ここを膨らむように大回りして混雑をようやく抜け始められたところ。
03062023.png
ジグザグ走行して脚を使うのは絶対に避けなければならないし、かと言って、そうしたくても渋滞があまりにも酷かった。

最初の1kmラップが痛恨の4’09。最低でも3’45で入りたかったので、いきなり24秒の借金。応援ナビのデータによればスタート時の通過順位は1366位。

この時点で目標の2時間38分切りは断念し、後々のことを冷静に考え、タイムを取り戻すことはしなかった。

3日前に原因不明の腰痛に襲われ痛み止めを飲んだけど、残念ながら違和感は残った。2日前に駆け込んだクリニックではブロック注射を打ってロキソニンよりも強力なボルタレンを処方してもらい、それでも改善しなかったので、以前別の病院で処方されたトラムセット(トラマドール+アセトアミノフェン)という最強の痛み止めを当日朝に飲んだ。

もちろん胃の粘膜を保護する薬もセットで飲んだけど、代償は大きく胃腸は大きなダメージを受けレース後はしばらくの間腹痛に苦しんだ・・・。

薬の力を借りて結果的になんとか走り切ることは出来たけど、万全の体調で自信をもってスタートラインに立つことの難しさを思い知ったレースとなった。

昨年の東京は2:40’35。スタート時の渋滞がなければ、単純計算でコースベスト。年明け以降に積み上げた練習内容からすれば、つくばで出したPBの2:39’45を塗り替えることが出来なかったのは悔しい。

でも、そもそもDNSがちらついたことを踏まえれば、大崩れせずに無難なタイムでまとめられたのはよかった、というのが総評。運命のいたずらはごめんだけど、与えられた環境・状況の中でベストは尽くせたと思う。

なんだか総括的なレポになったので、備忘のために時系列レポは明日から書きます。

↓ ↓ ↓ メダルが増えたのでバナー変えました ↓ ↓ ↓

#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

04

2023

東京前日~DNSは回避

3日前になって突然痛み始めた腰の状態は芳しくない。良くはなっていないけど悪化はしていない。

朝、体を動かす程度の超スロージョグ8km。流しを5本ほど入れてみた。腰椎に詰まるような違和感はあるものの走れなくはない。まぁ、たかが数百メートルで判断するのも無理があるけど。

午前中は娘の進学先中学の新入生向け説明会。運の悪いことに小学校の音楽発表会と重なった。最近になってマスク着用が求められなくなったとはいえ、企画時点では学校側は苦慮されたに違いない。通常の卒業式が行えないのであれば、せめてそれっぽいコンテンツを他の行事に分散しようとなったようで、音楽会の合間に保護者に向けての感謝の言葉みたいなのが盛り込まれた。

家族で相談し、娘と妻は音楽会、僕が説明会に参加することになった。

帰り際に教科書を一切合切受け取って、これが重いのなんのって。腰を痛めている身にとっては苦行だった・・・。

昨年は運よく一般当選で走らせてもらったけど、今回の東京マラソンは2020年大会の出走権を何度か移行しての参加。今シーズン最後のガチレースだし、やっぱりDNSという選択肢はできない。

歩くのにも支障があるようならきっぱり諦めざるを得ないけど、走ることはできる。幸い気温は高めだから途中で離脱しても大丈夫そう。

どれぐらいで走れるかは明日になってもないと正直分からない。やれるだけのことはやる。
03042023.jpg
応援よろしくお願いします!


#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

03

2023

東京2日前~魔女の一撃でDNSか・・・

厄年ではないのに、今年の我が家はとことんツイていない。娘は受験前日に発熱、息子は学校の持久走前日に発熱(翌日は回復して完走できた)、そして僕は「魔女の一撃」とも言われる突発的腰痛発生。

・・・。

いや、本当に何の前触れもなく。重いものを持ったとかいう典型的なぎっくり腰ではなく、会社でフツーに仕事していて突然襲われた。

あれ、なんか腰がおかしいな。

電気がビリっと走るような痛みはなく、鈍い違和感。体を反ると腰椎/椎間板が詰まるような痛み。とりあえず冷湿布を3枚貼って応急処置。

座っていれば何の違和感もなく、歩くときにぎこちなくなる程度。感覚としてはちょっと寝違えて首の筋を痛めた時と似ていて、そのうち収まるだろうなと思っていた。

夕方にはビッグサイトに行き、ランナー受付を済ませてきた。特にお目当てのモノがあったわけじゃないけど、あれほど歩かされるといつの間にか痛みのことなんか忘れていた。

夕飯はお決まりのココイチでライス400gの豚しゃぶカレーでカーボイン。オフィスに戻って仕事を片付け、22時過ぎに帰宅。予定通りのランオフ。

特に支障なく眠れた。起きてみると、期待とは裏腹に違和感はまだそこにあるまま。

とりあえず走ってみる。超スロージョグの7'30ペースだから問題はないものの、着地時の姿勢・腰の角度によっては、うっとなる。

やばい。

テレワークのランチ休憩を利用し、四十肩を診てもらった小岩のペインクリニックへ。問診・触診の後にレントゲン透視下ブロック注射をしてもらう。腰椎周辺を左右に4カ所。

痛む部位の神経付近に麻酔薬を注射する治療だから、その後はストレッチャーで運ばれてしばし安静待機。30分ほど経ち、仰向けの脚を上げたり動作確認。じゃ、体を起こして手すりにつかまりながらその場で足踏みしてみましょうとなり、やってみると、あれ、脚に力が入らずよろめきそうになる。

まだ麻酔が切れていないらしく、さらに30分安静。ようやくひとりでも歩けるようになったけど、車の運転があるので、さらに20分ほど腰掛けて待機。最後にドクターによる診察。痛み止めの薬は前回と同じ。もう少し強めのがあるか聞いてみたら、ボルタレンという錠剤を処方してもらえた。

はてブロのhighさんも長野マラソンの直前に襲われたとか。

17時半現在、全く好転せず。その気配すら感じない(笑)。

いや、笑ってる場合じゃない。まだ時間はある。まだ諦めていない。


#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Mar

02

2023

東京3日前~EXPOランナー受付

昨夜はテンポネクスト履いて2kmだけ軽く刺激入れ。3’35、3’33。計10km。

月曜から炭水化物・糖質の量をぐっと減らしてタンパク質多めのカーボアウトとアミノバリュー1Lのウォーターローディング。日毎に0.2kgずつ減って、今朝の体重54.8kg。落ちるところまで落とせた。
IMG_0692.jpg
同時に体脂肪率が下がり、
IMG_0693.jpg
体内水分量は増加。期待通りの体づくり。
IMG_0694.jpg
ええ、こう見えて、体脂肪率高めなんです(笑)。どうやったら10%未満になるのか・・・。

今日からはいよいよカーボ祭り。ランチはお気に入りの焼き魚定食の予定だったけど、新しく仲間に加わった社員の歓迎会でホテル・ビュッフェ。レース前じゃなければ好きなものを好きなだけ食べられたのにツイていない。なるべく脂っこいものは避けて、デザートは我慢・・・。

場所は会社からすぐの東京プリンス。3日後に走るコースの往路36km、復路39km付近。
IMG_0696.jpg
安定の北風。三田で折り返してからのゴールまでの4.5km、今年はどうなることやら。

このブログがアップされる頃にはビッグサイトのランナー受付。帰社途中に夕食で定番のココイチ・カレーでカーボローディング。

サクッと仕事を終わらせ、今夜はオフ。

#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

Feb

27

2023

東京6日前~カーボアウト開始

昨日の振り返り。

予報通りの暴風。積もる話はたくさんあったけど寒い中立ち止まってくれたキクさんをいつまでも引き止めておくわけにはいかない。

キリのいいところで別れてチャリを停め、まずはそのままの格好で1kmほどアップ。向い風の破壊力に怯む。シューズは本番で履く予定の2は温存し初代アルファフライのほうで。

レース1週間前、セオリー的には10kmペース走だけど、このコンディションであえて決行するのは無謀でしかない。向い風を我慢して5km川上にジョグって、折り返して追い風を受けて5km気持ちよく走ることにした。

体がよろめく程の爆風で冗談抜きにEペースが精いっぱい。無理をせず、かといって体を冷やさない程度のペースで5.2kmを4’33。

続いて本練5km。3’30~35ぐらいのつもりが、笑っちゃうほど体がグイグイ押されて3’28。スピードを緩めるとなると逆にブレーキをかけることになるので、自然に身を委ねて大きい動きでダイナミックに走った。

隅田水門のアップダウンもまるで動く歩道を早足で進んでいるかのような感覚でペースダウンせず、ラストは気持ちよく上げて終了。

3'28, 3'29, 3'24, 3'25, 3'14
02272023.jpg
17’00ジャスト、平均3’24。ピッチ177、ストライド166cm。脚の筋肉と心肺にいい刺激が入った。

相対的に5kmのタイムがショボい僕のPBは17’23。それを大幅に上回るタイムが出た。いかに風の恩恵が大きかったのかが分かる。

さて、今日からタンパク質多め+炭水化物少なめのカーボアウト開始。加えて、アミノバリュー1Lのウォーター・ローディングも。
IMG_0688.jpg

今後の予定:
・今夜 超スロージョグ
・火 超スロージョグ
・水 刺激入れ
・木 EXPOで事前受付。ランオフ
・金 超スロージョグ
・土 短め超スロージョグ

前回はPCR検査が義務付けられたけど、今回は抗原定性検査キットによるセルフチェック2日分となった。

万全の体調で当日の朝を迎えられるように、超スロージョグとはいえひとつひとつを丁寧にこなしていきたい。

#東京マラソン

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 47才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'51 (5/2023 MxKディスタンス)
・3km
10'16 (4/2019 あだち五色桜)
・1500m
4'41.41 (5/2018 OTT)

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad